歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

石川 剛 歯科をブラック業界にするな

2014年02月22日 | 朝日新聞・週刊金曜日
日刊しんぶん赤旗2014年2月12日
西口友紀恵 歯科技工士がいなくなる!?(上) 二十代の離職率が8割
http://blog.goo.ne.jp/akisigi/e/d9345b53afb5a74e5b8821ba122ae86b

日刊しんぶん赤旗2014年2月13日
西口友紀恵 歯科技工士がいなくなる!?(中) 「後継者がいない・・・」
http://blog.goo.ne.jp/akisigi/e/4a08475a71d9ed5c9aef5149f221edb6

日刊しんぶん赤旗2014年2月15日
西口友紀恵 歯科技工士がいなくなる!?(下) 技工の適正評価求め
http://blog.goo.ne.jp/akisigi/e/cf9045ce7ab2c9482151893f9f92f18f

日刊しんぶん赤旗 2014年2月22日
「読者の広場」
歯科をブラック業界にするな
秋田県 石川 剛 (歯科技工士 53歳)
http://blog.goo.ne.jp/akisigi/e/099b8a8cd4c5ab97b11d6e915ae09624


2014年2月22日 日刊しんぶん赤旗「読者の広場」

歯科をブラック業界にするな

秋田県 石川 剛 (歯科技工士 53歳)

 社会面で12日から連載された「歯科技工士がいなくなる!?」(12、13、15日付)を大変興味深く読みました。政府が長年、歯科、ことに入れ歯と差し歯を実際に作成する歯科技工の現場に対し無策できた結果が、歯科技工士の処遇の悪化の実態を生んでいると思います。

 医科では新たな治療法が公的医療保険に順次取り入れられる一方、歯科は保険医療の充実に背を向け、「保険の利かない自費治療」部分が拡大する方向に放置されています。歯科医と歯科技工士が営利に走る状態をつくり、連載が指摘する歯科技工の委託価格の値下げに歯止めがきかなくなっています。
 
 また、歯科技工技術が高度化・複雑化し、教育期間がもっと必要とされるにもかかわらず、当局は教育年限の延長にも背を向けています。

 20歳代の歯科技工士の約8割が歯科技工士として就業しない状況は、歯科医療の現場で通用する技術力を身に着ける以前に、養成所を「卒業」させられ、一応の国家資格を得たまま、現場に身を置いた若者たちの悲鳴です。歯科をブラック業界にしてはなりません。


最新の画像もっと見る