野分日記  ~Mint★Drop!のブログ~

日々の出来事、楽しんでいること、感じたこと・・・色々綴っていきます。
  

文楽界の一喜一憂…

2015年07月21日 | 野分日記

歌舞伎界に続いて文楽の世界にも新たな人間国宝が生まれました。
今や現役最高齢大夫の豊竹嶋大夫(83)です。

文楽において義太夫節を語るのが「大夫」です。この大夫の最高峰が「切場語り」と呼ばれる人で、要するにクライマックス=切場を語る資格にある大夫です。

いま切場語りはこの豊竹嶋大夫と豊竹咲大夫の2人しかいません。

文楽界には人間国宝が6人います。
大夫では竹本住大夫、竹本源大夫。人形遣いの吉田文雀、吉田蓑助。文楽三味線の鶴澤寛治、鶴澤清冶の6名です。

文楽の名跡と言うのは、大夫は竹本と豊竹、人形遣いは吉田と桐竹と豊松(1名だけ)、三味線は鶴澤、竹澤、野澤と決まっていますよ。

大夫の人間国宝・住大夫と源大夫はすでに引退していて、今回新たに現役の人間国宝が加わった形です。

嶋大夫は格調高いと言うよりも「熱演タイプ」の大夫で、なかなかのオーバー・アクション大夫でもあります。まぁ順当な人選と言うところですね。


豊竹嶋大夫。




それから3日して今度は訃報が届きました。
人間国宝の1人、竹本源大夫が心不全で亡くなったとの報道でした。
源大夫は実父が三味線の名人と呼ばれた鶴澤藤蔵で、実の息子さんが二代目藤蔵を襲名しました。
つまり切場語りの源大夫とその相方として、実の息子が三味線を務めるという関係だったのです。

実はこの藤蔵さんの奥様と私は大変仲が良くて… ツーショットの写真もありますが、ここでの公開は控えておきましょう。
本当にいい奥様で、いつも着物を着て御贔屓衆に挨拶をされています。

藤蔵さん大丈夫かな… 


竹本源大夫







綱大夫⇒源大夫、清二郎⇒藤蔵の親子同時襲名の時の写真です。


一つの時代が終わりましたね。これからの文楽界は大変厳しい時を迎えるでしょうね。
藤蔵さんも「切場語り」の相三味線から、いまはもっぱら「端場」を弾いています。
辛抱の時ですね。






コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これぞ人間国宝! 片岡仁左... | トップ | ルーティーン・ワーク! »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん、 (めしい)
2015-07-21 23:55:46
わからんです。
コメント出来ないです。
へぇ~ってしか言えないです。
スミマセン、
もっと勉強しなあきませんね。
Unknown (yo)
2015-07-22 00:37:11
同じくよく分かりません・・・
自分の知識の無さが悲しいですm(__)m
色んな事に興味持てるようになりたいです

歌舞伎vs文楽 (たか)
2015-07-22 12:47:46
歌舞伎に続き、今回は文楽ですね。前回の歌舞伎に引き続き文楽についても、殆ど無知な私でございますので今回も勉強させて頂こうと思いNETで検索してしまいました。

歌舞伎、文楽とも、重要無形文化財に指定され、また、世界文化遺産にも登録されており、それぞれからの人間国宝に認定されている方々の人数もそん色無し。

文楽は、関西が発祥であり大坂の町人の娯楽から始ったということもなんとなく知っては居ましたが、今回改めて確認させて頂きました。しかも、江戸時代は、大衆娯楽として歌舞伎と人気の二分し、一時期は歌舞伎をしのぐ人気を誇ったということもあるとか。驚きです。

しかしながら、最近の年間の観客動員数は、歌舞伎 10に対し、文楽1とのことなので、ちょっとホームページも覗いてみました。歌舞伎は松竹が興行の殆どを引き受けているらしく充実しているのに対し、文楽は、公益財団、国立文楽劇場のホームページ?どれが中心になっているのか良く判りませんでした。

昔、人気を二分していたこの両者が、今においてこれだけ人気に差が出てしまっているんですね

ここからは全く素人の私の意見ですがお許し下さい。歌舞伎は陽(派手)、文楽は陰(地味)のイメージの違いだからかなとの単純な考えです。というようなことから、素人の私が、もし、「同日同時間開始の歌舞伎と文楽のチケットがあるんだけど、どっち見に行く?」と聞かれたら迷わず歌舞伎と答えると思います。

これも個人的な意見ですが、今の国、地方の財政を考えると今後も、文楽に対する補助予算もどんどん減らされる(実際、大阪市は減らした)のでは無いかということを予想すると、やはり、伝統芸能、重要無形文化財として守られるという立場では無く、見世物としてどんどん観客動員数が増やせるような取り組み、文楽そのものの変化をしていかないと、公演そのものがままならなくなるのではと思った次第です。

気が付いたら長いコメントになってました。スミマセン。全くの素人の意見ですので、突っ込み等ございましたらお待ちいたします。
訂正 (たか)
2015-07-22 13:44:52
先ほどの投稿一部訂正です。
スミマセン

世界文化遺産 × ⇒ 無形文化遺産
Unknown (夢太郎)
2015-07-22 22:00:52
う~ん、全くお手上げです^^;

私は文化人ではありませんので、ちんぷんかんぷんです^^;

申し訳ありません・・・

先ほど文楽で検索して、文楽とは人形浄瑠璃のことであると知りました。
そして、ユネスコにより2003年(平成15年)に「人類の口承及び無形遺産に関する傑作」として宣言され、2008年(平成20年)に「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に記載されたということも初めて知りました。
めしいさん (Mint★)
2015-07-23 01:47:16

いえいえ文楽?で普通だと思いますよ。
ただ歌舞伎と並んで、江戸時代の大衆演芸が今も継承されているというのは素晴らしい事です。

文楽は歌舞伎よりも少し古く、室町時代にまで遡ります。
神社で行われた「猿回し」とも親戚関係みたいなものです。

おいおい勉強なさってくださいね。

そのうちツァーを組みましょう!
yoさん (Mint★)
2015-07-23 01:49:11

同じく気にしない、気にしない(一休さん)

何かのきっかけで新しい事、知らなかった事に触れるのはなかなかエキサイティングですよ。

ぜひ文楽にも触れて下さいね。
むずかしいです! (コタロウ)
2015-07-23 07:45:41
Mint★さん

歌舞伎はなんとか…ってレベルですが、文楽はまったくわかりません!
コメントさせて頂こうにも、出来ないレベルです。

ただ、ひとつ言えることは、人間国宝とよばれる方は、ご高齢の方が非常に多いことです。

もう少し若い時に、認めて頂くことは、無理なんでしょうかね。
ありがとうございます。 (こいちゃん)
2015-07-23 09:00:31
好きな落語の中に浄瑠璃を扱かったものやパロディにしたものが沢山あります。YouTubeなんかで確認するのがやっと。なかなか実際に見に行くまでにはいたりません。敷居が高いです。こちらで色々と教えて貰えるのは本当に有りがたいです。
たかさん (Mint★)
2015-07-24 02:04:29

文楽は歌舞伎に対し「本業」と呼ばれる時があります。
江戸時代の文楽最盛期は、歌舞伎を凌ぐ人気があったそうですが、その後だんだんと衰えていき、今や比べるべくもない状態ですね。

仰せの通り「歌舞伎」は松竹が座元(興行主)となり、完全民営で運営されていますが、かたや「文楽」は国立文楽劇場・国立劇場をメインとして、半官半民で運営されています。

お役所が伝統芸能を保護する=税金を投入することはある程度仕方がない事かも知れません。
しかし、大衆に人気の無い、支持の無い芸能は滅ぶのが常なわけで、なまじっか存続しているために、ダラダラ補助金を出すわけにはいかない・・・というのが橋下市長の主張でした。

それで削減された金額が3900万円。
国立文楽劇場の文楽観客数は10万人。
1等席の観覧料は6200円。歌舞伎の1等席は1万7000円。文楽の観覧料を500円値上げしたら、5000万円の増収。いずれにせよ、ショボイ話です。

色々あって文楽は厳しい時を迎えています。
次代を担う技芸員が不足しています。特に大夫に人がいません。 越路大夫が76歳で引退した時は、住大夫、綱大夫、十九大夫と「切場語り」がいましたが、この3人が去った今、次の大夫がいません。
50歳くらいの大夫に、めぼしい人がいません。

文楽を観て、歌舞伎を観れば、確実に理解は深まります。だいたいにおいて歌舞伎版は、簡素版です。

大夫が「床」でのたうちまわって「情」を語る。
人形遣いが人形に「生命」を吹き込む。
ここに文楽の持つ最大の魅力があります。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野分日記」カテゴリの最新記事