魚梁瀬森林鉄道遺産・・・加茂(かも)隧道 に関する記事
北川村内の鉄道遺産 奈半利川線
加茂(かも)隧道

● 田野町から北川村に入った加茂地区にある。重文指定を受けなかったが、価値の高い隋道である。
● 全長28,1mでほぼ直線である。
● 断面は馬蹄形を呈し、内法高さは路盤から天端まで3.930mm、内法幅は路盤高さで3.332mmでる。
● 路面からスプリングラインまで6石、スプリングラインより笠石まで10石
昭和6年ごろ建設

加茂(かも)隧道近辺は、しっかりした石積が現在の道路に添って残っており、今になお寸分の狂いもなく技術の高さを見せつけています。
石組みは、布積み(形状は方形)と言うことを同行していた、河本さんが教えてくれました。

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・加茂(かも)隧道
国指定重要文化財 ー旧魚梁瀬森林鉄道施設ー
魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事
魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事
さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ
北川村内の鉄道遺産 奈半利川線
加茂(かも)隧道

● 田野町から北川村に入った加茂地区にある。重文指定を受けなかったが、価値の高い隋道である。
● 全長28,1mでほぼ直線である。
● 断面は馬蹄形を呈し、内法高さは路盤から天端まで3.930mm、内法幅は路盤高さで3.332mmでる。
● 路面からスプリングラインまで6石、スプリングラインより笠石まで10石
昭和6年ごろ建設

加茂(かも)隧道近辺は、しっかりした石積が現在の道路に添って残っており、今になお寸分の狂いもなく技術の高さを見せつけています。
石組みは、布積み(形状は方形)と言うことを同行していた、河本さんが教えてくれました。

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・加茂(かも)隧道
国指定重要文化財 ー旧魚梁瀬森林鉄道施設ー
魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事
魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事
さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ