「書類整理の3原則(コクヨ株式会社の【ファイリングとは】からの引用)」ってご存知ですか?
1.立てる(書類はファイリングしてそのまま横積みにしない)
2.見せる(書類はファイリングしてタイトルを必ず記入する)
3.捨てる(不要書類は随時廃棄する)
以上の3つだそうです。この3原則を守って書類を取り扱えば、書類が山積みになることなく整理整頓がきちんとできるそうです。
この「書類整理の3原則」を知る前から僕の場合は無意識にこの原則に沿って整理整頓を実践してきました
その結果、仕事に不要になった書類はすぐに廃棄しているので、僕の会社のデスクの上には一切「不要な書類」はありません。
また、「立てる」・「見せる」も実践してますが、全て部署の共用のキャビネットに収納してますので、僕のデスクの上には「不要な書類」はもちろんのこと「必要な書類」も一切ありません。
実際に僕のデスクの上にはPC
電話
スタンドライト
の3アイテムしかありません
この原則を守って書類の整理整頓をすると、デスクの上がとてもすっきりして仕事の効率が格段に上がること間違いなしですよ
皆さんも騙されたと思ってこの原則に沿って書類の整理整頓にチャレンジしてみて下さい
本当にお勧めです
1.立てる(書類はファイリングしてそのまま横積みにしない)
2.見せる(書類はファイリングしてタイトルを必ず記入する)
3.捨てる(不要書類は随時廃棄する)
以上の3つだそうです。この3原則を守って書類を取り扱えば、書類が山積みになることなく整理整頓がきちんとできるそうです。
この「書類整理の3原則」を知る前から僕の場合は無意識にこの原則に沿って整理整頓を実践してきました

その結果、仕事に不要になった書類はすぐに廃棄しているので、僕の会社のデスクの上には一切「不要な書類」はありません。
また、「立てる」・「見せる」も実践してますが、全て部署の共用のキャビネットに収納してますので、僕のデスクの上には「不要な書類」はもちろんのこと「必要な書類」も一切ありません。
実際に僕のデスクの上にはPC




この原則を守って書類の整理整頓をすると、デスクの上がとてもすっきりして仕事の効率が格段に上がること間違いなしですよ

皆さんも騙されたと思ってこの原則に沿って書類の整理整頓にチャレンジしてみて下さい

本当にお勧めです

読んでとても納得です。確かにファイル横積みにしてしまうと取り出すのが面倒ですよね。
クリアファイルにたくさん放り込んでいた上司がいましたが、タイトルも見ることができず使いづらそうだったなぁ・・・
あきふみのりさんの机の上すごいですね。是非普段から心がけていきたいと思います。
ところで処理保留や処理待ちの書類はどうされているのでしょう・・・?その場で処理して「保留なし」なのかな?