Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

手間ひまかけてこそ?-「懐石」編※追記あり

2010年09月10日 00時00分56秒 | 茶道文化検定
やっと、熱帯夜から解放された。久しぶりに朝暑くて目覚めることがなかった朝。
朝日新聞朝刊の欄、「直伝 和の極意 茶の湯」の紹介ダ

フムフム。今夜は点心の作り方かぁ。(←テキストで見て知ってたけど)
どれどれ~ ん? あれ? ネガティブっぽい批評だなぁ

「無理のない範囲で」と力説されながら、「必ず落としぶた」とか「赤だし2度漉し」
とか言われるとだんだん面倒くさくなってくる。


って、どんな内容なワケ?
そんなに一般ピープルから見れば、現実離れした内容なのかなぁ?
と心配しつつ見たけど、さすがに面倒くさ~とは思わなかった

まぁ、日常生活でこんなに手間ひまかけて料理してるわけじゃないけどサ
落しぶた持ってないから、ナスはラップかけて電子レンジでチンだな。
伏見唐辛子も関東じゃ手に入らないから、シシトウかピーマンで代用かな。
ちょっと、応用力とか機転を利かせるのも、茶人のたしなみ?
って、要するに“手間ひま”かけてないじゃん

それにしても、盛り付ける器が山道盆というのは抵抗あったけど、千歳盆の蓋だったんだネ。
なんか、ホッとした

ところで、「おもてなし」ができることと、検定の問題を解けるか否かはまた別物だよねぇ
というわけで、答え合わせ、本当は「茶と禅」編なんだけど、順番変えてみた

【懐石】
一昨年から、懐石についても勉強し始めたので、イケるかなぁと思ったんだけど
去年の2級は5問中、正答は2問だけ(正答率40%)
今回も難しかったぁ

問1は「両次」(四択)
いきなり「は?」な設問だったけど、1つは「飯次」と書いてあったので、
「じゃあ、湯斗(湯桶)かなぁ」ということで。
だって、湯次って公式テキストに書いてあったしー。

問2は飯台の茶事(四択)
飯台は公式問題集の練習問題に出てきたら、チェックしていた。
公式テキストも読んだけど、ピンと来なくて間違えた
そーいえば、物相のこと書いてあったっけ。
まさか、ココが出題対象となるとはねぇ。(細かすぎ

問3は『烏鼠集』にある「軽い仕立ての食事」(四択)
公式テキストp190にちゃんと書いてあったのに、読み飛ばしてた
へぇ、「茶の子」ってカズノコとかコノワタみたいな肴の名前じゃなかったのねぇ。
っていうくらいの無知でした

問4は酒次の名称。(否定問題で四択)
いくらなんでも角樽(つのだる)は茶席に出さないよねぇ。。。
このあたりの選択肢の出し方が極端すぎる

問5は懐石の四つ椀の名称(穴埋め各四択)
さっぱりわからなかった。
公式テキスト198pの上の欄外に写真があって小さく書いてあった。
今は利休の時代じゃないんだから、今さら実用的でないモノを覚える必然が理解できん
坪椀も平椀も知らん(←逆ギレ?)

問6は茶会の料理について(穴埋め記述)
公式問題集の練習問題p53そのままの出題だから、ココは取れた。
もっとも、「本膳」も「精進」も不意打ちだとちゃんと書けなかったかも
(実は何回も書き取り練習した)

問7は利休の懐石に関する狂歌が記された茶書(記述)
自分では「利休百会記」と書いたつもりなんだけど、控えには「利休百会集」と書いてある
だ、だいじょうぶ~
そもそも、それが正答かどうかもわからないけど。。。(スミマセン)
だって、他の書名、知らないもん。
 →※追記(2010.9.11)
 コメントでご指摘いただき、正答が判明しました。
 公式テキストp181にしっかり記載ありました
 「長闇堂記(ちょうあんどうき)」でした。
 答え合わせの時でさえ、探し出せませんでしたワ
 御協力、ありがとうございました。


というわけで、配点12点中、自信のあるものだけ掻き集めても6点止まり(正答率50%)
ココはねぇ、公式テキストと公式問題集を細かく読み込んで丸暗記するしかないなぁ

★ランキングへの御協力、どうかヨロシク致します。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本の紹介も交えつつ-「茶道... | トップ | 苦手意識が強いんだぁ-「茶... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ゆうや)
2010-09-11 10:25:40
Akatsukiさん、はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいています。
去年、初めて茶道文化検定を受けたころから
愛読させていただいています。
ありがとうございます。

問7 「長闇堂記」の可能性があると思います。テキストにあったような。
一級は難しいですね。
疲れて二級の自己採点もしていない私ですが、
よろしくお願いします。
返信する
ありがとうございます (Akatsuki)
2010-09-11 20:07:00
ゆうやさん
 はじめまして。
 ご指摘ありがとうございます。
 早速、確認しました。
 blog本文も修正しておきます。
返信する
はじめまして~ (ふみこ)
2016-09-23 22:41:54
はじめまして!
私、江戸千家に再び通い始めて一年の初心者でございます。
こちら様のブログを拝見し、11月の検定に向け気持ちを引き締めております。
初めての検定、3、2級とダブル受験の予定。
気が弱く、未だ受験申し込みをしていません。
ゲーム感覚て、問題をといておりますが、歴史の知識が乏しいので難解です。
老後の楽しみとして、書籍は結構、購入いたしました。お茶から逃れられないようにね!
まだまだ勉強不足、、、これからしっかりやらないと!
また、拝見させていただきますね。よろしくお願いいたします。
今後も楽しみにしております。
返信する
Re:はじめまして~ (Akatsuki)
2016-09-28 09:32:30
ふみこさん

はじめまして。
茶道文化検定を受検されるのですね。

ダブル受検ができるとはうらやましい。

がんばってください。
返信する
ありがとうございます。 (ふみこ)
2016-09-29 22:13:15
何とか合格したいな~と思います!
ので、努力しますね。
返信する

コメントを投稿

茶道文化検定」カテゴリの最新記事