Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

アンテナショップ『京都館』

2011年01月14日 00時01分30秒 | カフェ・喫茶・Shop
いつとは申せませんが、京都観光を計画中なので、情報収集がてら八重洲の京都館へ。
サイト
冬の京都の観光パンフレットがほしかったのだが、あいにくほしいものはなく
「これじゃあ、サイト以上の情報は入手できないかな
でも、雑誌の別冊『旅の手帳』が冬の京都の特集だったので、そちらを立ち読み。
ちょっと役立つ情報をGet

立ち読みして、チラシだけもらって引き上げるのも後ろめたかったので、
「いずれ買おう」と思っていた京都市内の地図を購入。
(「でかMAP」350円ナリ)
レジに行くと、視線の端が花びら餅を捉えた
思わず取り上げ、一緒に支払い。

帰宅して、すぐ一服点てていただく。
外の店で買って食べる花びら餅はハズレが多いんだが、そこは亀屋良長(←寺町御池にあたる老舗)
美味しかった

でかMAPも距離感がすごくよくわかって、いい
バスの路線図を照合しながら、あれこれ作戦を練っていたらすぐ時間が過ぎる。

気分を切り替えるため、ほかにもらったパンフレットを見る。
京あるきin東京2011
実はこの情報、数日前にGetしていたが、興味がなかった。
パンフレットよくよく見ると茶席「平安の茶礼 ~都の春~」なる催しがあるではないか
去年は奈良時代の茶礼を体験したから、今年は平安時代かな~
なんて思いながら、申し込みの電話をかけたら、、、既に定員に達していた

後から調べてみたら、1/11の時点で朝日新聞夕刊のマリオンで紹介されていた。
(ということは読売新聞にも掲載されたハズ)
あの日はいつもと違ったコトがあったので、ゆっくり夕刊をチェックできなかった。
ふ、不覚じゃ

東京はねー、人口密度が高いから、こういうイベントはホント少ないパイを争う感じ
ワタシの一番苦手とするところ

余談だが、1月12日付の日本経済新聞朝刊で、きむらとしろうじんじんさんが記事になっていた。
あれも地方へ行くと、ゆるゆると絵付けできるが、東京でやると受付開始と同時に完売
何分、1日できるのが35個が限界なので、地方でも都会でもパイは一緒なのヨ

じんじんさん、ご活躍で何よりデス

イベントといえば、お茶を飲む量が多くて医療費が少ないという掛川市で
2月5日(土)と6日(日)に「夜の美術館と茶会」が開催されるらしい。
こちらも事前申し込みで締め切りが今月15日だそうだから、興味がある方はお早めに。
詳細はこちら

情報収集は日頃のマメなチェックがモノを云うだけに、難しい

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

にほんブログ村

blogram投票ボタン
応援ヨロシク致しマス

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トーハク?で茶道具、夜はガ... | トップ | フロントランナー→行台子 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花びら餅の出し方 (hiyukoto)
2011-01-16 11:05:54
教えてください。社中でいつもどっちと問題に。ちなみに私たちは、akatsuki庵様と反対に、ごぼうが奥になるように出しています。どっちが正式でしょうか?裏千家の初釜では、どのように出されるんでしょうね?いまさら先生にもお尋ねする勇気のない私です。よろしくご指南の程お願いいたします。
返信する
ごめんなさい (Akatsuki)
2011-01-16 19:34:26
hiyodoriさん
ワタシはご指南できる身分ではないし、こういうルール?作法を質疑応答をするblogではないので、どうか御勘弁ください。
先生に尋ねられないことを、見ず知らずのブロガーの回答をきいたからといって、それが信用できるでしょうか。
やはり、信頼関係のある先生にお尋ねすべくことだと思います。
返信する
失礼を申し上げました。 (hiyukoto)
2011-01-17 15:52:25
お返事有難うございました。浅はかでございました。こちらこそお許しくださいませ。でもakatsuki庵様はいっぱい勉強して見えて、信用できると思います。が気お付けますね。今後もいろいろ勉強させてくださいませ。
返信する
こちらこそ (Akatsuki)
2011-01-17 23:20:48
hiyokotoさん
こちらこそ少しキツ書き方で失礼しました。

何分、ブログネームの匿名でやっているblogですし、一般に公開ないし公表された事実ならば書けるのですが。
(例えば、茶道文化検定にしても、
問題そのものは協会側が後日、書籍として販売するわけですので、設問まるごとを書くと著作権を侵害することになります。
ただ、設問の内容は“公開された事実”になるので、「事実を検証・確認する」という書き方
をすることで、権利を侵害しないギリギリのラインで綱渡りしている状況です。
自分でもちょっと神経質になっています。

ただ、「他の人もこういうことにギモンに思っているんだぁ」ということで、共感できることもありますので、お答えはできないけど、そのことを了解の上で質問だけ寄せていただく分にはOKですヨ。
返信する

コメントを投稿

カフェ・喫茶・Shop」カテゴリの最新記事