スーさんズ・アラカルト

思いつきの投稿日記。
おもに庭に咲いた花の春夏秋冬や、変(?)な趣味で集めているマンホール(蓋)画像等を紹介。

Blog終了

2013-10-23 20:56:44 | その他


無料版Blogが来年3月に終了となるとのことなので

このBlogは今回を持って終了といたします



青物のウロコ取りには…

2013-10-19 10:21:49 | 海釣り
青物魚の細かなウロコ取りには金属タワシが便利。


一般的に包丁で擦ってもウロコは取れるが、青物魚の細かいウロコを取るには市販されている金属タワシで擦ると簡単に取れます。




この魚はワラサ。

右半分は金属タワシで擦った後、細かなウロコが取れています。

左半分はまだ擦っていない状態なので見比べてください。


中央上に映っているのが金属タワシ。

何処にでも売られているのですぐに手に入ります。

ウロコを取る方法は他にもあります。

釣り仲間ではイボイボ付きの厚手のゴム手袋を使用しているそうです。

これだと背びれ等にて指が刺さらなくて良いそうですが、まだ当方は試していないので詳しくは分かりません。

皆さんも機会があればどちらかを試してみたらいかがでしょう。

今年最初のワラサ釣り

2013-09-08 16:46:57 | 海釣り
今年は8月下旬から東京湾口にてワラサ釣りが始まってます。
海水温が高いせいなのかは判らないが、今年は早くも回遊してきているようです。

もう少し早くに行きたかったが今回やっと釣りに行けました。

ただし、台風が九州に近づいていた関係で日本列島が低気圧の雨雲に覆われていて不安定な天候。
天気予報を観て雨が降りそうもない日を選んでの釣行。
アメダスを観て自分なりの予想では、朝のうちは雨が降らず、終わりごろに少し降られるかも知れないと予想し、この日に決めました。


釣行日は9月5日の木曜日、しかし当方の予想とは逆に釣り開始後すぐに雨に降られました。ァハハ・・(´▽`)oO(ワラットクカ)

利用した船宿は、千葉県内房勝山港の萬栄丸。ワラサ以外にもよく利用する船宿です。

この日は不安定な天候のせいか、予約客が少なく当方と他1名の二人だけ。
二人ではコマセの効きが悪いが、魚が寄って来れば占めたもの。


結果からカキコすると、この日は全く釣れずじまい。

船中2名でワラサは1本だけ。 。゜゜(泣´Д`)゜゜。



このワラサの大きさは体長が63㎝、重さが2.5㎏、釣り場は、久里浜沖・水深40m、潮色は薄濁りでした。

この日の釣果はこのワラサの他に40㎝のイナダが1本と30㎝の真アジが1匹、そして33㎝のマルソーダが1匹と
寂しい釣果に終わりました。

喰い渋り傾向でしたが、もう少しコマセが効けばもう少しは釣れたかも? ((苦笑い…))○o。(; ゜ω゜)ノ彡☆ハハハッ


この他に、当方ともう一人の釣り客も1回だけ大きなアタリがありました。

港に戻ってから聞いた話ですが、もう一人の客は久里浜沖に来てすぐに大きなアタリがあったが一発で仕掛けを斬られたそうです。
そしてその後は全くアタリが無かったとのこと。

こちらは最初に釣り揚げてからはアタリが無く、ただコマセを撒いているだけでした。
そして沖上がり少し前の11時30分頃強烈なアタリがあった。
ドラグはやや絞めていたが一気に5mほどラインが出され、リールが捲けませんでした。

暫く竿のやりとりをしていたら「フッ」と軽くなり、捲き揚げるとPE4号のラインとテンビンを繋ぐためにサルカンを取り付けているが
その結び目が切られていた。

そこは前回の根魚釣りに行った時も切られたので20㎝ほど切り詰めて結び直した個所。

今までにもこの様な事は無く、さらにこのリールは一昨年タチウオ釣りに行った時、潮の流れが速くラインが流されて船のスクリューで
切られてしまったので全ラインを取り替えたばかり。その後も使用回数は少ないので痛んでいるとは想えません。
しかし、たまたま結び目の箇所に傷があったのかも知れませんがね。 "「(´・(ェ)・`) ゥーン

そうなるとPE4号ラインとサルカンの結び方が強度不足の結び方なのか?。

いままで同じ結び方をして切れたことがない。
もっとも今までPE4号ラインを切るほどの大きな魚を釣りに行ったことがなかったですがね。クス(・m・*)クス

今はこのリールに捲いてあるPE4号は10m切り詰めたし、また結び方を変えなければいけないかな?

切れた個所は前回の画像ですが同じ場所でした。
[A]の個所を引っ張ると簡単に解ける結び方です。






栃木県那須町のマンホール

2013-09-03 18:01:48 | マンホール
NETのお友達からマンホール(画像)を送っていただきましたので紹介します。



場所は、栃木県那須町のマンホールです。





栃木県那須町は那須温泉で知られている街。

なのでマンホールの図柄には、中央に「那須温泉」に入っている女性が描かれています。

さらにその周りには、町の花である「りんどう」も描かれたマンホールとなっています。



気が付かなければ見過ごされるマンホールですが、各自治体毎にデザインマンホールが設置されています。
*自治体によってはデザインマンホールがない場合があります。



あなたの街のマンホールにはどのような図柄が描かれていますか?

チョット足元を見てみてください。意外な発見をすることがありますよ。

変化朝顔

2013-08-23 17:37:53 | 庭の花木
友人から送られてきた変化朝顔です。

ちょっとピントが合っていませんがこれも変わった変化咲きした朝顔です。




朝顔の葉っぱが細く変化すると変化咲きします。

変化朝顔の咲いた花は朝顔とは思えない花が咲きます。

根魚五目釣りに挑戦

2013-08-14 15:29:29 | 海釣り
今回はいままでしていなかった根魚五目釣りに挑戦した。

何故いままでしていなかったかは、これに合う釣り竿を持っていなかったからです。ぷぷ(* ̄m ̄)o))

去年ヒラメ竿を購入したのでヒラメを釣りに行った際の船宿がこの夏場に行っていたので挑戦した。

ヒラメも根魚も海底の魚、使用するオモリも80号と同じなので対応できました。


どこの船宿も同じだと想われますが、同じ竿で対応できる魚種をシーズン毎に狙っているようです。



今回使用した船宿は房総・大原港の臼井丸、冬場にヒラメ狙いにて乗船した船宿です。

今回のポイントは大原港から約30~40分南下した御宿沖合で水深が約40~80mのところでした。

釣行日は8月8日、真夏の真っただ中の日。

通常だと海の上は結構涼しいのだが、今年、と言うかこの日は風がほとんどなく海上もベタ凪状態で暑い一日でした。




朝方は潮の流れもなく喰い渋りの一日でしたが、そこそこの魚が釣れたので結構楽しかったです。


釣りを開始して最初に釣れたのはチカメキントキ。



大きさは29㎝でした。そして続けて22㎝のキントキも釣れました。



そして29㎝のハチカサゴが釣れました。





ポイントを替えるたびに

ヒメダイ 32㎝





沖メバル 23㎝





アカイサキ 28㎝





そして、これは 「餌ではありませ~~ん」

エサとほぼ同じ大きさのヒメです。大きさは12㎝。



この魚、身体は小さくても獰猛な魚なので、餌のカタクチイワシと同じ大きさですが喰いついてきたのでしょう。



そしてこちらが餌の冷凍塩漬カタクチイワシ。(大きさ約10㎝)



喰い渋りだったので腹だけかじられてました。


そしてこのように頭だけ残ったのも何回かありました。



 「もうちょっとかじれば針に掛かったのに~」 



終盤にこの日一番の大物、大きさは43㎝、重さが1.6㎏のハチカサゴが釣れました。




そしてその後にもそれよりも大きなアタリが。

慎重に2~3回ヤリトリをしていたら突然「ふっ」と軽くなった。


蒔きあげるとPE4号のミチイトとサルカンを結んでいた個所から下が無くなっていた。結び目が切れたようだ。




Aの部分を引っ張れば簡単に結び目がほどけるので、何回も使っていたのでその個所が痛んでいたようだ。

でも、今回使用した電動リールは手巻きリールよりは使用頻度が低かったのでそこまで痛んでいたとは思えない。

もっと使用しているリールではこのようなことは一度もなかったので不思議でならない????



同じ時間帯、大トモの釣り人が3㎏のヒラマサやメダイを釣り上げていたので、今回逃がした魚は恐らく同じ魚だと想われる。

「あ~ぁ、逃した魚は大きかったなぁ~」



本日の釣果は以下のとおり。

終日喰い渋りではあったがポツポツと釣れていたので結構楽しめました。



これで青物が釣れていればなお良かったのだが、それは次回のお楽しみとしておきましょう(笑)。

[訂正]
画像上[トラギス]となっていますが[ヒメ]が正当です。




以下2枚の画像はオマケの画像。


釣りに行く前に準備した手作りの80号(300g)と100号(370g)のオモリです。

これまでの釣りで使用した小さなオモリを溶かして作り替えました。






こちらの画像はキントキの皮の剥がし方。

背中・腹の両側に切り目を入れてエラ側から引っ張ると簡単に皮が剥がれます。



まるでカワハギの皮を剥がすように簡単に剥がれました。

  「しらなかったぁ~」


島根県のマンホール

2013-08-13 16:45:16 | マンホール
NETのお友達から島根県のマンホール(画像)を頂いた。

お友達は九州在住の方ですが夏休みに出雲に出かけて見つけられたようです。


まずは、島根県松山市のマンホール、と言っても消火栓の蓋ですがね。(笑)





図柄には[青柳桜大灯籠]とそのそばに植えられている[松]、そして市の花の[椿]がデザインされています。


そして次は同じ松山市、と言ってもこちらは旧:玉湯町のマンホール。
今は合併して松山市となっています。




図柄は[勾玉]がデザインされています。

ここ旧:玉湯町には有名な玉造温泉があるので、そこに泊まられたかも?(笑)



3枚目は仁摩市のマンホール。



仁摩市には有名な[仁摩サンドミュージアム]があるので、それが描かれていました。




最後のマンホールは島根県と言えば出雲大社が思い浮かばれますね。

出雲大社は大社町にありますが、今は合併して出雲市となっています。

出雲大社の図柄のマンホールもありますが、こちらは[日御碕灯台]と[カモメ]と[遊覧船]がデザインされたマンホールです。

ここも観光地として有名な場所ですね。

この日御碕灯台は石造りでは東洋一の高さの灯台として有名です。







このように各地の有名な建物や、市の花等がデザインされたマンホール(蓋)の画像を集めています。

HPには集めたマンホールやお友達から送っていただいたマンホール画像を掲載してあります。


足元にある、つい見落としがちなマンホールですが、あなたの街のマンホールにはどのような図柄がデザインされていますか?

ちょっと注意して足元を観てみてください。新たな発見があるかも知れませんよ。(笑)
                             落ちていた10円玉を見つけるかも?笑


変化朝顔(黄薄紫吹雪糸柳牡丹)の蕾の変化

2013-08-05 14:17:39 | 庭の花木
変化朝顔(黄薄紫吹雪糸柳牡丹)の蕾の変化状態を観てみました。

7月末から8月の初めにかけていくつかの蕾ができてきた。

一般的に朝顔の蕾が膨らみかけるとすぐに開いて1日で終わってしまうが、この変化朝顔の成長はとても遅く

開くまで数日かかってしまいます。

7月にできた蕾は大きくなりだした段階で枯れてしまってました。



まず、こちらは蕾が膨らみかけてきた状態のもの。08/02撮影



今まで左側のように大きくなったら育つ前に枯れていました。



この蕾がやや膨らみかかってきました。 08/03撮影






そして少しですが開き始めました。 08/04撮影






そして今日の朝、完全に開く前にやや力尽きた感じに。 08/05撮影





こちらはその隣にあった別の蕾です。
僅かに開いてますが、ちょっと期待外れの花の感じ。
もっと細い花弁が牡丹咲きしてくれるのですが、変化が少なかったようです。



左奥に見えているのが上部4枚の画像の蕾です。



もっと変化咲き(糸柳牡丹)するには、葉っぱが柳のように細くならないといけないようです。


まだこれからの蕾がいくつかできているので微かな期待を持って見守っていく予定。

イサキ釣り2

2013-07-12 14:32:08 | 海釣り
前回のイサキ釣りに行ってからちょうど1ケ月。

まだまだイサキは抱卵しているので釣れてます。

前回と同様乗船した船宿は、外房御宿岩和田港の義丸。





今回の釣行日は7月10日の水曜日。

巷では猛暑日が続いていますが、イサキの釣果も連日規定数(50尾)が釣れてます。

この日は当方含めて4名の釣り人、天候も晴れで風も西南西2m/Sと穏やかで海上は凪状態。

陸上では汗だくですが海上では気持ちよかったです。





釣果は前回同様規定数釣り上げました。

ただし、小さい(22㎝)イサキは10尾リリースしたので、キープしたのは46尾でした。(23~30㎝)



外道として他に32㎝の真鯛と30㎝のウマヅラハギをゲット。



釣り場は港から約30分ほどの御宿沖合。水深約30m(棚は15~20m)



第1投からダブル・シングル・トリプルと好調なスタート。







最初はやや小さめが多かったがポイントを移動して今度は少し大きなイサキ(30㎝)が釣れました。



「最低でこの大きさだったらいいのになぁ~。 欲を言えば40㎝超えが欲しかった」



朝の6時から沖上がりの11時まで仕掛けを投入すれば必ずと言っていいほどに釣れました。

空振りは2~3回程度だったかな。(*´∀`人)嬉チィ☆*。+゜*・。゜*


水温は22.5℃、潮は澄み、流れはやや早かったです。


仕掛けはハリス1.75号で3.5mと気持ち長めを使用。

針はカラー針・チヌ2号(色は白)とムツ9号(色はグリーン)の2種類使用。

餌はカラー針なので未使用、ただし、色が剥げたらイカ短(米粒大)使用。どちらでも釣れました。



やや終盤に大きなアタリ。明らかにイサキの引きとは違うアタリがあった。

慎重にやりとりして捲きあげると、なんと・なんと32㎝の真鯛をゲット。゜.+:。∩(・ω・)∩゜.+:。ゎ~ぃ

隣の人にタモ網で取り上げてもらいました。ア━━━━リヾ(´c_,`*)ノガ━━━トウ!!


これだけ釣れると後処理が大変。

近所に6~8尾ほど配っても半分以上は残ってます。

鱗・内臓等を取り除き、塩焼き用とお刺身用そして小さめのは干物用に捌きました。












LEDに交換

2013-07-05 10:20:41 | その他
居間の照明器具を蛍光灯からLEDに交換。





天井取り付けの照明器具、前の器具と大きさ・形が違うので跡が残っているのはご愛嬌(笑)。

前の蛍光灯は20Wの蛍光管を4本使用していたので全部で80W。

こんどのは8畳用で容量は50W。

ワット数が減ったがスイッチを入れて点けたら明るいこと・あかるいこと

8畳用ではなくて4畳半用(売っていないが)で十分の明かりと思いました。



そこはLED、光の容量を変更できる機能が付いている。さらに調光やタイマー機能等々、いろんな機能が付いてます。



調色・調光機能

読書等に適した白色のあかり・蛍光灯に近い昼光色・白熱電球に近いあかり・食事に適したあかり等々の
光の色を細かく調整できる調色や、明るさを100%~約5%まできめ細かく調整できる調光。


タイマー予約

簡単予約で指定した時間に点灯・消灯が可能。


留守番機能

毎日決まった時刻に自動点灯・自動消灯ができる。


おやすみ30・60

ボタンひとつで30分・60分後に消灯か保安灯に切り替えできる。

等々のいろんな機能が付いてます。



………が、このなかで「タイマー予約」と「留守番機能」は内容が同じなのでどちらか一つあればいいのではないかな~?


毎日決まった時間に自動点灯・自動消灯できる機能は便利だ。

我が家では防犯対策として寝る時も電気はつけっぱなし。

朝方太陽が出る時刻に自動消灯を設定しています。 ←これ電気の節約のため。

また、自動点灯・自動消灯を設定しておけば外出しても電気が付くので人が居る様に想われるのでこれも防犯対策にはいいですね。


そして自分の好きなあかりに変更できるのはいいけれど、一度設定したら恐らく頻繁には替えないので「あったら便利」程度かな(笑)


値段は24,000円と少々高かったので電気代は安くなるけれど、この値段分の減価償却は何年掛かるのかそれが心配。

減価償却できる頃には器具が痛んで故障しだすかも(爆笑)。