あいもしゃしゃりも ~三本ノ矢~

基本はサンフレッチェ広島ブログです。

衰退し続ける広島を小谷野社長は立て直せるか。

2015-01-27 19:08:22 | 日記

広島の小谷野社長が市長選に立候補ですか・・・
スタジアム問題が進まない事は勿論、松井の失策や失言にはあきれ返っていましたので、良いのではないでしょうか。
超エリートで経営の能力も高い小谷野社長であれば、広島市の改革も進むと思います。
利権にしがみついている奴等を一掃できますよ。 小谷野社長は無駄を見逃さないですからね!!
現状、広島市は今のままでは衰退して行く事は必至ですね。
岡山に抜かれるのも時間の問題でしょうね。 衰退状況が半端無いですよ・・・
中国地方のトップに居たから、周りの若者が、まずは広島に集まっていましたが、これからは岡山に集まる事になるのでしょうね・・・
岡山に抜かれたら、広島市の政策も批判されだすのかな~
気が付いた時には遅かった・・・ って事になる事は必至ですね。
秋葉、松井が見当違いな政治や利権を守る政治ばかりやっていたから、広島市は全然成長していない・・・ むしろ衰退している。
近場に福岡があるので、若者の流出が止まらない・・・ 岡山が広島を抜けば、衰退はいっきに加速する事でしょう。
市の中心部に公園ばかり作っている政治ってあり得ないですよ・・・ 旧市民球場を潰すのも早すぎたのではないですか? 使い道も決まっていないのにね・・・
スタンドの一部を残して・・・ 結局は潰して・・・ 何がやりたいのかさっぱり分かりませんでした。
再開発再開発と言っているだけで、動くのは亀の如く遅いですし・・・ 
少しは岡山の成長力を見習えよ・・・ 広島から若者が居なくなってしまいますよ・・・
今の広島に定住する魅力何て殆どないですよ・・・
カープとサンフレッチェくらいですか?
平和記念公園や原爆ドームがあるから定住しようって思う若者が居ますか?
宮島があるから定住しよう何て思う若者が居ますか? たまにの観光で十分です。
住むなら便利で良い街づくりをしている岡山や博多に住みたいって思う若者が広島には多いですよ・・・
結局は大阪や東京に出て行くにしても、一旦の足掛かりですら広島に若者が住まなくなっているのです・・・
外の県の若者は正直ですからね・・・ 将来性がある場所に行く事は当然ですよ。
広島の若者ですら、広島から出て行く人が多いのですからね・・・ 雇用も無いし、遊ぶ場所も少ないし・・・
広島市はそのうち、島根や山口や鳥取にも並ばれるのではないでしょうかね。
広島市の政治は転換期を迎えていますよ。
小谷野社長なら、この停滞感を吹き飛ばすような政策をしてくれると思います。
何せ企業を成長させる事に関してはスペシャリストですからね!!
小谷野社長に広島市を任せて良いと思います。 今の市政よりは確実に良くなる事でしょうね。

松井は新スタジアムは宇品に作るって明言していたようですね。
やはり、旧市民球場跡地を候補地に残したのは選挙対策でしたか・・・
しかし、事前にばらされてしまいましたね。 今度はどんな言い訳をするのか楽しみですね。
やはり松井は信用できない・・・ 会議で決めた事をすぐに都合の良いように変えてしまう。
失言→ばれる→言い訳のループをしていますよ・・・ 
松井は無いな・・・ もう信用が0ですからね・・・ 私個人の思いですがね。

さて、石原、高萩、ソッコが出て行き、工藤、佐々木、ドゥグラスが加入ですか。
戦力的に見たらマイナスなのかな? 戦術を理解している選手達が出て行ったのだしね・・・

しかし、佐々木が加入してくれたのは大きいですね!! ソッコの穴は埋まりましたよ。
空中戦が強いって事でしたので、セットプレー時にも期待ができますね!!

工藤は京都の中心選手でしたので、J1でも通用する力はあると思います。
ただ、高萩の穴を埋められるのかというと・・・ 微妙な気がします。
運動量もあり良い選手という事は間違いないのですが、高萩のパスはファンタスティックでしたからね~
あのパスを求めるのは難しいでしょうね。

ドゥグラスは未知数ですね。
ブラジルの選手は周り次第で化けますからね。 良いパスが来ればゴールを量産してくれるかもしれません。

まあ、来シーズンも戦えるだけの戦力は集める事ができたと思います。
ただ、タイトルを狙えるのかというと微妙な感じですね・・・
若手の育成って割り切った選手起用をすれば、再来シーズンはタイトルに手が届くかもって感じですかね。
J2降格だけは回避できそうな戦力にはなりましたね。

高萩のシドニー移籍は短期間契約みたいですね・・・
夏に赤埼玉入りって道筋が見えるような・・・
代理人が広島サポの敵ですから、なんだか嫌な予感がしますよ・・・
選手が出て行く事は仕方ないです。 ただ、移籍金は取れるような体制を作っておかないと。
毎年主力選手が0円移籍している現状を、なんとか打開できないものでしょうかね?
移籍金を払って選手を獲得して、2~3年後に0円で出て行かれたらね・・・
そこらへんの改善ができないと、選手の流出は止まらない様な気がしますね・・・
育成しても0円で出て行かれたら、クラブ経営が厳しくなりますよ・・・

なんだか色々と移籍話が多かったですね・・・
選手があっちへ行ったり、こっちへ行ったりと認識が追いつきませんよ・・・
広島は3人を移籍で獲得しましたが、節操のない獲得を行った某赤いチームは敵を増やしましたね・・・
プライドが無いチームになったようですから、敵が増えても関係ないってスタンスなんですかね?
スタメン全員とベンチメンバーを移籍組で構成する事も可能となりましたね・・・
ユースから出てきた若手を使う場所が無く、レンタル移籍からの完全移籍ってながれが出来ていますね・・・
よくサポーターが減らないものですね・・・ 我慢強いのか、考えていないのか・・・ 理解できないです・・・

まあ、開幕までもう少しです。 それまでにはユニホームを完売させたいですね~
年間パスのネット申し込みだけ、ユニホーム先行予約にしたから、ネット否定派がユニホーム購入をボイコットしちゃったのかな・・・
いろいろと厳しいシーズンになる予感・・・ 頑張ってもらいたいですね。



よろしければクリックをお願いします↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村
よろしければクリックをお願いします↑↑↑

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-02-02 18:36:17
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1385630312701/activesqr/common/other/54cace00004.pdf
アストラムライン延伸事業の整備プログラム(案)
インフラ外部の設備更新費(30年間)
約106億円

延伸区間の建設費
約570億円

市の財政負担額
計 約355億円

これだけの投資額であればサッカースタジアムが簡単にできます。山の中を走る路線、こんなものが必要でしょうか?

コメントを投稿