エール☆英語教室ブログ

茨城県鹿嶋市の自宅で開講しているエール英語教室の様子・
英語学習・英検・高校、大学受験など。

英語教育改革セミナー

2016-07-01 04:02:48 | 英語教室
某出版会社主催の『英語教育改革セミナー』に出席してきました。


文科省、学校が英語教育において何をめざしているのか、現状、
そして今後の動向などについて、そこに携わっている人の実際の
声を聞きたいと思ったからです。

セミナーを担当される講師の方は、出版物やTVなどでもおなじみ
安河内哲也氏。


会場は、安河内氏監修のもと作られた英語教育プログラムを取り入れ、グローバルコースを
新設した麹町学園女子中学高校で、その体育館に塾、学校関係者が大勢参加していました。

内容としては、まず現在の中2生が対象となる、新大学入試がどのようなものになるであろうか
ということを、現状と合わせて解説。

今のセンター試験や多くの大学が実施している入学試験はリーディング、リスニングの2技能を
計る試験ですが、現在、世界のほとんどの大学の英語の試験はライティング、スピーキングを加えた
4技能を計る試験を行っており、世界大学ランキング1〜100位の中で2技能試験を実施しているのは
日本の2大学と韓国の1つの大学のみ、ということは衝撃でした。

ライティングやスピーキングの能力を計るための試験を新たに設ける事は、色々な点で時間と労力を要し
実現が難しくなる可能性もあることから、現在すでにある民間の試験等を活用して行くという方向性は
最近報じられている通りで、特に英検が今年度から大きくかわり、スコア制を取り入れたことで今後利用範囲
が拡大していくです。

実際に英検のスコアを入試に活用していく大学名が多く示されていましたが、結局目指すところは
<コミニュケショーンを計るために使える英語>力を身につけることであるということです。

このようなことに既に気づき、理解をして子供たちを英語教室に通わせている親御さん達のもと、学んでいる
子供達には、英語力をしっかりと身につけ、より広い世界で夢をもって進んでいってほしい、とあらためて
思った日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Do you know him? | トップ | For you! ( 幼児クラス) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語教室」カテゴリの最新記事