突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

可愛い猫のシッポ

2007年02月27日 | 植物
今日は昼から優しい雨が降りました。なんだか暖かかったわ~。
夕方にはボロミア様から1500踏み記念のスミレが届き、いそいそと定植しました。
ありがとうございましたぁぁぁぁ。天気も良いから根付くのも早いでしょう♪

こちらは春の可愛いフワフワちゃんです。
ネコヤナギ
小さくて硬かったツボミが弾け、ふわふわの猫のシッポの中に花(花粉?)を発見しました
ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木です。
画像の子は2年前にブルスケで“ピンク猫柳”としていただいた刺し穂が育ったの♪
よーーく目を凝らして見るとピンクなんです可愛いわ
我が家にはあともう1本、ゆりママが河原で切り倒してきた正体不明の猫柳もあります。カメの中に…。発根したのをホッタラカシにしていたら根が回り首の小さいカメから抜けなくなりそのまんまデス。ど~したもんか=3
なのに、ゆりママが購入した赤芽猫柳は根付かず枯れました…なんてこと。
ママは買った子が枯れたので大・激怒でございました。去年の話でーす。
相も変わらず 愉快なゆりりん親子アタシ的には愉快なのはママ一人なんですけど。
そういえば先日、仕事帰りのゆりママが庭から手を真っ黒にして帰ってきました。
ナニをしていたのかと不信に思っていたら原因はこの子でした。
   キンカン
ミカン科キンカン属の常緑低木です。画像の子は大実らしい
なんと驚きの10年で3本目…。1本目は上手く根付いて大きく育っていたのに移植して枯らし去年ウチに来た子は大寒波でアッというまに枯れリベンジの3本目です。
コッソリ植えつけるのが涙ぐましい…ママいわく“キンカン好きなんじゃわねっ根付くまで植え続けるよー!”とのことでした。
うーんやっぱり親子か??シツコイところが似てるっちゃ
でも植えた場所が悪い。日当たりではなくて…あの場所は呪われているのだママよ
去年、金柑と赤芽の猫柳が枯れた場所なのよ~っっ忘れてるの~っっ??
とにかく キンカンちゃん がんばってねー♪

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンカン! (パタママ)
2007-02-27 23:53:50
流石南国
キンカンを庭から~
なぁ~んてステキなんでしょ

憧れるわぁ~
娘はさくらんぼの木が欲しいなんて
とんでもないことを言って困らせております
そんなぁ、あれは無理だよぉ
返信する
柑橘の根 (メギツネ)
2007-02-28 07:50:16
ミカン系の根っこってぶちぶち切れて、難しいよね~。
あんまり切ったら良くないんでしょうね~。
ウチの鉢植えのミカン、今年は植え替えないとダメなんだけど 不安!

パタさん、サクランボは大木になるからね~~。
なりは悪いけど南陽なんて大きくておいしい!
私は、今年も実家のサクランボを・・・。
返信する
みかん。 (みつ)
2007-02-28 08:58:44
種を植えておいたら芽が出てもう4年目ですが、今70センチ位です。
家の中に置いてるんだけど家も今年は土を替えなくちゃ。
根が切れやすいなんて・・・聞いたら心配になっちゃいました~。

さくらんぼの木こちらでは普通に生ってるけどパタ様の所は難しいの?
大きくなるからかな?
家には無いけどご近所で植えてる方沢山いますよ。
返信する
パタママ様♪ (ゆりりん)
2007-02-28 11:45:44
植えちゃえぇぇ♪サクランボ♪♪ ←悪魔のささやき
パタ家はスペースが余ってるハズだ
やっぱり収穫が楽しめる植物は楽しいッス。
ゆり親子の合言葉は
“実も食べれず花も咲かぬヤツに用は無い”でーす。
親戚のおじちゃんが“枝ぶりの良い松があるから植えてやる”
 もちろん好意でタダ 買えば十万クラスの黒松(↑)
ってのを“いらない”と断ったことがあります。
親子でサクランボ狩り 楽しいよん
返信する
メギツネ様♪ (ゆりりん)
2007-02-28 11:52:14
なんにせよ根を痛めると難しいよね。
もちろん過去にいろいろと失敗が…
特に根は見えないから困る。
キンカン移植するときは愛情こめて大きく掘ったんだけど
ミツグワやスコップを突き刺したから太い根は痛みまくり
植え替え がんばってね
今年は暖かいからチャンスよっ♪
返信する
みつ様♪ (ゆりりん)
2007-02-28 11:58:16
種から育てて今70センチ
うおぉぉぉ。良い情報をありがとうございます♪
じつは先日デコポンの種を蒔いてみました
もしかして発芽するかもですよね~楽しみが増えた
パタママがお譲ちゃんの願いを聞きたくないのは
やっぱり大きくなるから…でしょうね
いつか植えるハメになると読んでいますけれど
返信する
みかん。 (みつ)
2007-02-28 13:11:08
いろんな種類のみかんを食べては埋め食べては埋めってやって10芽位出てきたんだけど、1年2年と経つうちにだんだん少なくなって、今は70センチと60cmの2本だけになりました。
花より団子の主人のみかんちゃん達なんだけどね。
でもメギツネ様のお話では、接木をしないとなかなか実は生ってくれないそうな。
一応、12年頑張ってみます。
桃栗3年柿8年、みかんのばかやろ12年って知ってる?
主人が言うんだけど、桃栗3年柿8年は知ってたけど、みかんの~は私知らなかったの。
もしかして主人に騙されてる?
返信する
みつ様♪ (ゆりりん)
2007-02-28 14:09:34
“みかんのばかやろ12年”
…はじめて聞いたかも12年って…
ホントに馬鹿野郎だ
おまけに笑っちゃうほどメチャクチャ語呂がイイ!!
美味しい実は接木じゃないとダメらしいってのは聞いたことあるんですけど。衝撃の事実でした。
ダーリンさん ありがとう…うえ~ん。
でもアタシの場合まだ発芽もしてないので、みつさんを見習って ひとまず食べては蒔き食べては蒔きを繰り返してみます
目指すは発芽でーす♪
返信する
こちらはユズだよ~ (トッチー)
2007-02-28 14:20:52
桃栗3年 柿8年 (ここまでは一緒)
次は こちら栃木では
ユズのバカめは(バカめが)18年 って言います。
私も みかんは初めて聞いたよ
みかんは 柿とユズの間って事か??
返信する
なるほど~ (ゆりりん)
2007-02-28 22:30:50
ようするにミカンもキンカンも柑橘類は時間かかるわけなのねどっちも長いよぅ…。
でも発芽するとうれしいから、食べて蒔き食べては埋めを繰り返してみます!決めた!やっちゃうもーん!!
運よく発芽したら里子に出す十数年も待てません。
返信する

コメントを投稿