goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままな 花巡り

だらだら散歩 街角・里山・花めぐり
目についた花々をランダムに綴ります

デジブック 『hanameguri』

2010年07月14日 | 
デジブック 『hanameguri』



通い道 紫陽花

2010年06月28日 | 機能紹介 ページ
フォトスケープのページ機能を使いアレンジを加えました。
     

今年は紫陽花の花が少ないです。雨の中歴博に行く途中鬱陶しさを払拭してくれます。

お久しぶりです

2010年06月28日 | お知らせ
ながらく更新していませんでした。再開いたしますのでよろしくお願いします。

フォトスケープというフリーソフトを使ってアレンジした写真をアップして行きます。

画面構成ももう少し整えていきますので、注意してみててくださいね。


サガリバナ

2008年10月10日 | 
鳥取花回廊に咲いていました。
西表に夜咲く花だそうです。
現地でも中々見れないとか、綺麗な花ですね。

ミゾソバ

2008年10月08日 | 

板取のおもだかやの敷地に咲いていた花
「ミゾソバ」
Persicaria thunbergii var. thunbergii (タデ科 イヌタデ属)
 小川や沼沢地、湖岸などに生育する一年生草本。別名「うしのひたい」
 根元から枝分かれして繁茂し、節から根を出して群落を作る。
 茎や葉には棘。
 花は8月から10月にかけて咲き、中心部は色が薄く、花弁の先端は淡い紅色。
 花は花弁に見える部分は萼、花弁はない。
タデ科植物の特徴の1つ。

ほたるぶくろ

2008年09月03日 | 
熊川宿の花の名前を調べたらホタルブクロだった。
6月から7月の終わり蛍の出るころに咲いて赤い花のほうが多いらしい。
熊川のバス停に行くあぜ道のようなところに咲いていた。


熊川宿

2008年09月03日 | 
宿場のあぜ道に咲いていた花

吾亦紅

2008年09月03日 | 
歌がありましたよね
ピンクのお花は名前が分かりません
           じゅうろく保養所に生けられていた花

とちの実

2008年09月03日 | 
面白い形は工作に大活躍
そのせいか採りに行くとほとんど落ちていない

川島薬草園

2008年07月25日 | 
たわわに実ったヤマモモ

2007年は暖冬で花も狂い咲き

2007年02月14日 | 
さった峠は桜と梅が満開。

ななしのごんべ

2006年11月21日 | 
名古屋の港

海津のきゅうり

2006年11月21日 | 
ビニールハウスのきゅうり

海津のトマト

2006年11月21日 | 
海津 ビニールハウスのトマト

安土のおんぶバッタ

2006年11月21日 | 
草むらにいたおんぶバッタ