まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

採血とカブトエビ

2009-07-23 22:24:09 | こども
今年のタくんの自由研究のテーマは

『ビオトープ作りとカブトエビの観察』

名前とは裏腹に、地味だな~

要は
春、田んぼに水が張られ、オタマジャクシたちが出現するよりも早く、
うじゃうじゃと発生するカブトエビ。

土の中に卵が乾燥状態で混じっており、
3日くらいで孵化してくる‥そうです

乾燥状態の卵、水槽、カブトエビのエサなどがセットされた
観察キットなども販売されているんですけど

そんなんわざわざ買わんでも、
実家隣の、カブトエビがうじゃうじゃ発生する
田んぼの土と溝の水を持って帰ってきて、
水槽で5月ごろの水田の状況を再現したら、発生するんじゃない!?

と思ったわけです

さてこの後どうなることやら!?


‥そんなこんなタくん、
実は(たぶんだけど)ユちゃんのあの風邪がうつったせいでしょう、
熱はほとんど出てないんですけど、リンパ節が腫れています

リンパ節が腫れるなんてことは、そうそうないことだし、
ちょうど受診したときには、寝苦しくて目を掻きまくった後で、
目が真っ赤に充血もしていて

何やら、別の病の疑いを持たれた先生が
「一応、採血しておきましょう」と
え!?血を採るだなんてきいてないよ~
とびびりまくっていたタくんでしたが、
ちゃんとがんばりましたよ
(仕事中にちょいと受付を離れて、診察にも処置室での採血にも
 付き添えるので、たいへん有り難いです

結果はやはり、何らかの感染症が疑われる値を示していましたが
リンパ節が腫れているという異常な状況での採血の値なんて、
異常に決まってるやんね
‥と、私は理解することにしました

そんなこんなで
昨日、嬉々とした様子で土や水を採取していたタくんですが
一応激しい運動などはやめておくようにと言われてはります

私が思うに
ユちゃんに39度超えの熱を出させ、
そして、全身が紅白のまだらになるくらいの蕁麻疹を出させたウイルスは
タの体に入って、喉を腫らしたりリンパ節を腫らしたり‥
してるんやないかと、勝手に思ってます

それぞれの体が、ウイルスをやっつけようと、
激しく反応している‥のではないかな
‥と、思ってんねんけど

どっちにしても、早よ全快して欲しいわ~~!!
ついでに‥。
カブトエビもちゃんと発生して欲しわ~~!!