goo blog サービス終了のお知らせ 

深夜アニメ研究ブログ by ALTA

 さあ、アニメの話をしよう

リサーチ【実況まとめ】の説明

2014年07月12日 02時31分25秒 | 本ブログの説明
▽実況まとめ …… 各期約10作品を対象に、毎話更新(在京地上波の放送を対象・視聴率上位~中位作品の一部・基本的に放送後24時間以内更新)

 実況まとめではある作品のある回について、実況の盛り上がりやそこで挙がった評価の一部をまとめて記事にしています。
※更新負担の大きい記事のため全作品は行いません

 タイトルには必ず「作品」「話数」「放送局」を明記し、該当する組み合わせの実況ツイートを対象としています。

 上の図をご覧ください。各部分を順に説明します。

 Aは収集した実況ツイートのタグ、話数を示しています。ただし複数タグで収集している場合もあり、その場合も表示するタグは1種類です。

 Bはスクリーニング後(叫び声だけのツイートや長文ツイートなどを除外)の実況ツイート数、および実況ツイート人数になります。
括弧内は(測定していれば)前回との差が表示されます。この例は第1話のため、差は表示されていません。

 Cは時間帯別の瞬間ツイート数です。30秒単位で計測しています。これが多い時間帯は盛り上がった時間帯と解釈できます。

 Dは時間帯別の頻出ツイートです。それぞれの時間帯がどのような内容であったか、思い出すために載せています。
キャプチャ画像を載せるのが一番わかりやすいのですが、権利的な問題があるため、このような対応になっています。

 Eは時間帯別の評価表現です。「主語×修飾語」の形式で、時間帯ごとに最大2つまで載せています。
これにより、一部の実況者がどのように評価したか、参考にすることが出来ます。
あくまでこう思った人も居た、ということで参考にして頂けたらと思います。

※過去に行っていた考察は不要になったと判断し、省略することにしました


【評価率ランキング記事との違い】
 実況まとめでは「その回の視聴者はどんな反応を示していたか」知ることを主眼としています。
評価率ランキングでは(大まかに定義した)評価項目に対し、各作品がどの程度該当しているという、満足状況に主眼を置いています。
※大まかに書くと≪(実況まとめで拾えるような)反応の積み重ね≫ → ≪(評価率によって計測できる)様々な満足≫に置き換わるイメージです


≪修正点≫(14.10.09)
・話題抽出&P/Nから評価表現抽出に

≪修正点≫(14.07.16)
・固有名詞抽出精度UP
・評価表現の評価を形容詞に一本化
・評価表現の単位を該当率に
・評価表現の統合強化
・評価ツイート人数表示


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。