60才からの新規芸術作品創作活動 特許は経済活動と人類の発展を妨げる AI全盛の 競うこと 争うこのない世界を希望します

記事は一部分普遍的理論などのみ可読に
特許は取らないで下さい
競うことはダメ
アイデアは等しく使われるべきです

研究所で仕事だ!

2024-01-16 18:07:47 | 人造人間(アンドロイド)及びロボット関係
人形など
彫刻など
車などのおもちゃなど

を片付ける整理棚を建具師さんに早変わりしてDIYにて研究所に調度品を作ろうと思った!


さて、下の記録はとても大切なことが分かった!


シリコン人形6号さんの若い服装をさせれば、おばさん秘書的案内人からイメージが変化するかの実験を着せ替えにて行った!実験結果である


①ビフォア


②アフター
高校生コスチュームの着せ替えをした!



こんな感じになった!


は同じ人形6号さんであるが?
①は固い堅物の事務員おばさんと言うイメージであるが、
②はやんちゃなイメージが漂う学生さんのイメージになった?

いや
髪型や服装で人のイメージがこれほど変化するのである。

ううん?

外見によるイメージづくりも、人生では非常に大切なことだと分かって来た。

僕は学生時代も、今も、外見には極めて無頓着な人間だが、ファッションとまで言わないまでも、自分のイメージづくりも、起業家としてのイメージ作りには、極めて大切だとして、再認識させられる実験結果である。

やはり、人間は初対面では、外見しか見れない!
だから、自分の外見は、最低限は恥ずかしくない程度には身支度してお出かけすべきだと分かって来る。

不動産会社に、外見を考察せずに行くと実は相手にされないのだ!

これは、きちんとした起業家である証左は、
初見では外見身なりしか分からないことが当たり前だからだ!

僕の母校出身者は、外見に無頓着な人間が多い。
実力があれば良いのだと、皆さん思っている。しかし、外見が実力に伴って居ないことが、母校出身者の社会的イメージを下げる原因の一つになっていることは間違いのないことだ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿