頂きは厚い
2010/8/21
いざゆかん涼を求めて! ということで平沢峠目ざし往復600kmのドライブです、朝6時出発夕刻7時帰宅、年相応の外出です?平沢峠
真正面は八ヶ岳連峰最高峰の赤岳(標高2899m)です、厚い雲に覆われて見えません、チョット残念! 平沢峠は標高1450mですが少し歩くだけで暑いです!もう少しは涼しさを期待しましたが・・・・・ここもアツ~イ!
”道の駅 南きよさと”でよさそうな夕顔に出会いました、
今回は、”夕顔”の買い出しです、この時期を逃がすとさらに北へ求めて行かなければなりませんがこの辺りまで来れば今朝収穫された夕顔に出会うことができま~す、
うまいんだなぁこれが!
おまけ、帰路有賀峠へ
ライブカメラで拝見する有賀峠(標高1063m)、諏訪から辰野へ抜ける街道にあるカメラを確認しただけ。
信州は初秋もいい、平沢峠の紅葉に再訪だぁ~!
夕顔、丸いのはかんぴょうで食べますが、長いのは食べたことありません!どうやって頂くのですか?
私も一昨日涼を求めて往復600km程のドライブをしてきました。8時出発夜8時帰宅。
イタリア国境に近い標高1800m程の小さな村へ行き、往復8km程の山歩き。その後、2770mというアルプス最高のイズラン峠をドライブしました。
アルプスの山は岩山で、日本と違って男性的で、殆どが3000m超えなので、スケールも大きいです!
こちらは快晴で、山や氷河が沢山見えましたが、残念なことに山の名前が判りません!
こちらはそろそろ夏も終わりです!
イズラン峠という所へ行ってみたくなりました、標高といいそのあたりの風景は想像すらできませんが高い所の峠はいいですね、走ってみたい。Lagunaの調子はよく燃費もGoodのようでバックの景色に溶け込んでいるような姿を想像しています。