ゆるりと寺社をめぐって

週末は寺社へ。気が向くままにめぐり、感じたことをそのまま書き綴ってみました。
ぜひご一緒に。。

愛知(名古屋)・浅間(せんげん)神社

2021年11月03日 | 愛知
都会の麓
しっとりとした街並みに 溶け込みひっそりとした社
そこに静かに立つとき
しばし ゆるりと流れる時を知る


【堀川】
名古屋城築城の際、
福島正則により開削されたそうです


【社号碑と鳥居】
とても狭い間口です




【由緒書】


【狛犬】
小さな社ですが、しっかり護っています





【燈籠】


【手水舎】


【二の鳥居】


【拝殿】


【境内図】


【八大龍王神】
霊気感じます


【境内社】
恵比須社・天満宮・秋葉社


【稲荷社】



【境内】
拝殿から鳥居を見てみます


【御朱印】


【四間道】
名古屋城築城の際に
商人の町として開かれました
防火のため、道幅四間とったそうです





【屋根神】
四間道を歩いていると珍しい神が




【子安地蔵尊】
路地奥にあります







【創建】
正保四年(1647)

【所在地】
愛知県名古屋市西区那古野1-29-3

【今回のアクセス】
名古屋駅より徒歩約12分

【独断評価】
不足感あり★~普通★★★~大いに良し★★★★★
・荘厳度:★★
・静寂度:★★★★
・仏像度:
・建物度:★★
・利便性:★★★★★



最新の画像もっと見る

コメントを投稿