
あついぞ!熊谷


駅東の高崎線陸橋に向かってお祭り露店が並んで賑わいを見せています。

と、いいタイミングで籠原本町の屋台がやって来ました。

熊谷うちわ祭でもお馴染みの「籠原本町」さん。

世良田祇園では居囃子で参加されていますね。

「埼玉の神社(籠原諏訪神社)」の中では「八坂神社の神輿祭り」と紹介されていましたが、大きく立派な大小の神輿が置かれています。

観光パンフには「新堀大八坂神社例大祭」とありましたが、籠原は「こもりはら」と言って旧新堀村の小名。新堀村は幡羅郡(はらぐん)玉井村(たまのいむら)→大里郡玉井村。そして熊谷市に編入し消滅しました。JRの車両基地でもある「籠原駅」が有名になっちゃったんで、周辺一帯を「籠原(かごはら)」と呼ぶようになったといいます。

残念ながら「籠原町」さんの屋台には会えませんでしたが、行宮さんで疫災除符と祭りうちわをいただいて・・・・さて、熊谷うちわ祭りへ行ってみましょう。
>森の中の恍惚:籠原 諏訪大神社
>森の中の恍惚:世良田のおぎょん 2014
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます