ジャパンカップダート(GⅠ)
1800m ダート・右 サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
カテゴリー:古馬GⅠ
複勝圏軸馬候補
6.エスポワールシチー
16.トランセンド
レースデータ
(過去3年間の結果から複勝馬9頭の共通事項)
・牡馬(9頭)
・前走10月以降(9頭)
・前走ダート1600m以上(9頭)
・JRAダート重賞3着内経験(9頭 内7頭は1着)
(レース全般)
条件が大きく変更されて3年目なので、レースデータはない。
代わりに、過去3年分の複勝馬の共通事項をあげたが、参考程度の方がいいだろう。
ただ、JRAダート競争で最も賞金の高いGⅠレースだから、当然実力は必要だ。
まず、休み明けの馬は割引。
9頭全て10月以降で、2ヶ月以上の休み明けから今走が2~4走目だった。
また、中距離だけあって、全馬1600m以上からの参戦だった。
更に、9頭中7頭にJRAダート重賞での勝利経験があった。
内訳は、1600~2100mで、1頭を除き坂のあるコース。
また、勝利経験のなかった2頭も、3着経験があった。
(軸馬候補)
・エスポワールシチー
ダ1800m(5,1,0,0)、阪神ダ(2,0,0,0)
この時期の成績(2,1,0,1)
調教状態良し
前走 11月 みやこS 京都ダ1800m 1着
ポイント:交互タイプの可能性
一昨年と昨年のあの強さからすれば、BCクラシックの影響をずっと引きずっていたのは間違いない。
また、ピークアウトであっても仕方がない。
ただ、それでも前走がそうだったように、能力的に抜けてはいる。
問題はポイントに書いたとおり。
今週の調教内容もそれを示しているのかどうか。
馬体重は増えている方がいい。
パドックも注意
・トランセンド
ダ1800m(6,1,0,2)、阪神ダ(2,0,0,0)
この時期の成績(3,1,0,0)
調教状態良し
前走 JBCクラシック 大井ダ2000m 2着
ポイント:大外、疲れ
若駒の頃からレコード出すなど、片鱗はあったが、古馬のなって堂々とした競馬をするようになった。
昨年のこのレースの時に、「3歳時にレコードを出した程の馬だから、2、3番手になっても競り落とせるようになれば、安定して結果を出せるだけのダート馬になるはず。」とコメントを書いたが、今年はそのとおりとなった。
ただ、この枠はやはり不利
最初のコーナーまでにどこに付けるのかで、結果は違ってきそう。
馬体重はあまり変動のない方がいい。
パドックも注意
レースデータによる複勝圏軸馬
16.トランセンド
レースデータはなかったが、候補馬はどちらも過去の傾向に合致していたので、予想コメントから、軸馬はトランセンドとした。
2強対決のムードが強いが、どうなるかは、状態と展開しだいだろう。
相手馬(参考)
2.ソリタリーキング
5.テスタマッタ
11.ミラクルレジェンド
13.ダノンカモン
14.ヤマニンキングリー
1800m ダート・右 サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
カテゴリー:古馬GⅠ
複勝圏軸馬候補
6.エスポワールシチー
16.トランセンド
レースデータ
(過去3年間の結果から複勝馬9頭の共通事項)
・牡馬(9頭)
・前走10月以降(9頭)
・前走ダート1600m以上(9頭)
・JRAダート重賞3着内経験(9頭 内7頭は1着)
(レース全般)
条件が大きく変更されて3年目なので、レースデータはない。
代わりに、過去3年分の複勝馬の共通事項をあげたが、参考程度の方がいいだろう。
ただ、JRAダート競争で最も賞金の高いGⅠレースだから、当然実力は必要だ。
まず、休み明けの馬は割引。
9頭全て10月以降で、2ヶ月以上の休み明けから今走が2~4走目だった。
また、中距離だけあって、全馬1600m以上からの参戦だった。
更に、9頭中7頭にJRAダート重賞での勝利経験があった。
内訳は、1600~2100mで、1頭を除き坂のあるコース。
また、勝利経験のなかった2頭も、3着経験があった。
(軸馬候補)
・エスポワールシチー
ダ1800m(5,1,0,0)、阪神ダ(2,0,0,0)
この時期の成績(2,1,0,1)
調教状態良し
前走 11月 みやこS 京都ダ1800m 1着
ポイント:交互タイプの可能性
一昨年と昨年のあの強さからすれば、BCクラシックの影響をずっと引きずっていたのは間違いない。
また、ピークアウトであっても仕方がない。
ただ、それでも前走がそうだったように、能力的に抜けてはいる。
問題はポイントに書いたとおり。
今週の調教内容もそれを示しているのかどうか。
馬体重は増えている方がいい。
パドックも注意
・トランセンド
ダ1800m(6,1,0,2)、阪神ダ(2,0,0,0)
この時期の成績(3,1,0,0)
調教状態良し
前走 JBCクラシック 大井ダ2000m 2着
ポイント:大外、疲れ
若駒の頃からレコード出すなど、片鱗はあったが、古馬のなって堂々とした競馬をするようになった。
昨年のこのレースの時に、「3歳時にレコードを出した程の馬だから、2、3番手になっても競り落とせるようになれば、安定して結果を出せるだけのダート馬になるはず。」とコメントを書いたが、今年はそのとおりとなった。
ただ、この枠はやはり不利
最初のコーナーまでにどこに付けるのかで、結果は違ってきそう。
馬体重はあまり変動のない方がいい。
パドックも注意
レースデータによる複勝圏軸馬
16.トランセンド
レースデータはなかったが、候補馬はどちらも過去の傾向に合致していたので、予想コメントから、軸馬はトランセンドとした。
2強対決のムードが強いが、どうなるかは、状態と展開しだいだろう。
相手馬(参考)
2.ソリタリーキング
5.テスタマッタ
11.ミラクルレジェンド
13.ダノンカモン
14.ヤマニンキングリー