NHKマイルカップ(GⅠ)
1600m 芝・左 サラ系3歳 (国際)牡・牝(指定)オープン 定量
カテゴリー:GⅠ(2、3歳)
複勝圏軸馬候補
13.グランプリボス
17.コティリオン
レースデータ
(過去10年間の複勝馬30頭の共通事項)
◎出走歴4走以上(30頭)
◎前走か前々走のどちらかで3着以内(28頭)
△前走NZT、皐月賞(10年中9年でどちらかのレースの出走馬が馬券絡み)
×前走皐月賞10着以下(1頭)
×前走500万下(1頭)
×年が明けてのデビュー(0頭)
×前走1200m(0頭)
×2ヶ月以上の休み明け(0頭)
×前走、前々走ともに5着以下(0頭)
×馬番枠7、11、17(0頭)
(レース全般)
過去10年間で、1、2人気ともに飛んだのは、3年。
ただし、1、2人気ともに馬券に絡んだことはなく、また2人気は1度しか馬券に絡んでいない。
8人気以下が馬券に絡んだのは、7年(10頭)で、その10頭中8頭が10人気以下だった。
有効なレースデータはかなり有り、人気薄が絡む確率が高い割には、実績が求められる。
やはりGⅠと言うことだろう。
なお、ステップレースで注意したいのは、今年は、NZTが阪神で開催されたこと、皐月賞が1週遅れで、東京で開催されたことだろう。
一見すると、前者の関西馬には有利、後者には不利と取れるが、影響があるか。
(軸馬候補)
・グランプリボス
芝1600m(1,0,1,1)、東京芝(1,0,0,0)
前走 4月 NZT 阪神芝1600m 3着
前走時のコメントを少し引用しておく。
「スタートよく、終始前目。
前半は軽快に走っていたが、直線では中々伸びない。
騎手は抑えたと言っているが、そのせいで伸びなかったのならあまりいい傾向とは言えない。
前走のようにむしろ行かせる方がいいのかも知れないが、マイルで勝ちまでとなるとどうか。
私は、距離を図りたかった前走が、一走余分だったのではないかとも思う。
本番に黄色信号が点灯した可能性有り。」
少し伸びがなくなってきている気がする。
抑えすぎるよりは、前で粘らせる方がいいかも知れない。(1着の確率は下がるかも知れないが。)
騎手の乗り替わりは吉。
馬体重、パドック注意
・コティリオン
芝1600m(1,1,1,0)、東京芝(0,1,0,0)
前走 3月 毎日杯 阪神芝1800m 2着
長くいい脚が使える。
一線級の騎手が乗って、未だに1勝馬というのは、やはり何かあるのだろう。
恐らく前走のイメージで後ろからだろうから、ハイペース前崩れなら確率は上がるが。
気になるのは、使い詰め、死に枠に入ったこと、1勝馬であること、そして騎手。
馬体重、パドック注意
レースデータによる複勝圏軸馬
13.グランプリボス
レースデータから、軸馬はグランプリボスとした。
展開的には、コティリオンにも分があるが、死に枠に入ってこの騎手、そして1勝馬ということで評価を落とした。
レースデータにはあげていないが、1勝馬の過去の成績は(0,2,0,15)で、2着の2頭はともにGⅠに2度(2歳、3歳)出走し、3着内の良績があった。
私の個人的な馬券はまだ迷っているが、前日からの単勝1人気のオッズが5倍台(現在も5倍をぎりぎり切るくらい)が気になる。
軸馬はあくまでも複勝圏として推しているが、コメントにも書いたように何とも言えない。
馬券は流しよりもBOXの方がいい気がするが、馬体重、パドックを観た上で、軸馬にこだわらず考えるつもり。
相手馬(参考)
3.エイシンオスマン
4.エーシンジャッカル
8.プレイ
9.へニーハウンド
14.アイヴィーリーグ
1600m 芝・左 サラ系3歳 (国際)牡・牝(指定)オープン 定量
カテゴリー:GⅠ(2、3歳)
複勝圏軸馬候補
13.グランプリボス
17.コティリオン
レースデータ
(過去10年間の複勝馬30頭の共通事項)
◎出走歴4走以上(30頭)
◎前走か前々走のどちらかで3着以内(28頭)
△前走NZT、皐月賞(10年中9年でどちらかのレースの出走馬が馬券絡み)
×前走皐月賞10着以下(1頭)
×前走500万下(1頭)
×年が明けてのデビュー(0頭)
×前走1200m(0頭)
×2ヶ月以上の休み明け(0頭)
×前走、前々走ともに5着以下(0頭)
×馬番枠7、11、17(0頭)
(レース全般)
過去10年間で、1、2人気ともに飛んだのは、3年。
ただし、1、2人気ともに馬券に絡んだことはなく、また2人気は1度しか馬券に絡んでいない。
8人気以下が馬券に絡んだのは、7年(10頭)で、その10頭中8頭が10人気以下だった。
有効なレースデータはかなり有り、人気薄が絡む確率が高い割には、実績が求められる。
やはりGⅠと言うことだろう。
なお、ステップレースで注意したいのは、今年は、NZTが阪神で開催されたこと、皐月賞が1週遅れで、東京で開催されたことだろう。
一見すると、前者の関西馬には有利、後者には不利と取れるが、影響があるか。
(軸馬候補)
・グランプリボス
芝1600m(1,0,1,1)、東京芝(1,0,0,0)
前走 4月 NZT 阪神芝1600m 3着
前走時のコメントを少し引用しておく。
「スタートよく、終始前目。
前半は軽快に走っていたが、直線では中々伸びない。
騎手は抑えたと言っているが、そのせいで伸びなかったのならあまりいい傾向とは言えない。
前走のようにむしろ行かせる方がいいのかも知れないが、マイルで勝ちまでとなるとどうか。
私は、距離を図りたかった前走が、一走余分だったのではないかとも思う。
本番に黄色信号が点灯した可能性有り。」
少し伸びがなくなってきている気がする。
抑えすぎるよりは、前で粘らせる方がいいかも知れない。(1着の確率は下がるかも知れないが。)
騎手の乗り替わりは吉。
馬体重、パドック注意
・コティリオン
芝1600m(1,1,1,0)、東京芝(0,1,0,0)
前走 3月 毎日杯 阪神芝1800m 2着
長くいい脚が使える。
一線級の騎手が乗って、未だに1勝馬というのは、やはり何かあるのだろう。
恐らく前走のイメージで後ろからだろうから、ハイペース前崩れなら確率は上がるが。
気になるのは、使い詰め、死に枠に入ったこと、1勝馬であること、そして騎手。
馬体重、パドック注意
レースデータによる複勝圏軸馬
13.グランプリボス
レースデータから、軸馬はグランプリボスとした。
展開的には、コティリオンにも分があるが、死に枠に入ってこの騎手、そして1勝馬ということで評価を落とした。
レースデータにはあげていないが、1勝馬の過去の成績は(0,2,0,15)で、2着の2頭はともにGⅠに2度(2歳、3歳)出走し、3着内の良績があった。
私の個人的な馬券はまだ迷っているが、前日からの単勝1人気のオッズが5倍台(現在も5倍をぎりぎり切るくらい)が気になる。
軸馬はあくまでも複勝圏として推しているが、コメントにも書いたように何とも言えない。
馬券は流しよりもBOXの方がいい気がするが、馬体重、パドックを観た上で、軸馬にこだわらず考えるつもり。
相手馬(参考)
3.エイシンオスマン
4.エーシンジャッカル
8.プレイ
9.へニーハウンド
14.アイヴィーリーグ