サンリスク・コンサルティング

長生きのリスクに備える保険と資産運用のアドバイザー。国内運用から海外投資まで

横浜市神奈川区 保険相談

2009年06月10日 | 金融一般
神奈川区に在住の方へ
保険についてお困りのことございましたら、ご相談を無料にて承ります。

お気軽に下記ホームページまで


株式会社ハーバーウェルスマネジメント

以上を持ちましてありがとうござました

2008年09月08日 | 金融一般
ブログ閉鎖の挨拶
サンリスク・コンサルティングは、株式会社ハーバー ウェルス マネジメントに法人成り致しました。
これをもちまして、サンリスク・コンサルティングのブログを閉鎖し、新たにハーバー ウェルス マネジメントのブログを装いも新たに開設したいと思います。

まだ、新会社のHPもできていません。
まずはブログがアップされる段取りになるかと思いますが、引き続き宜しくお願い致します。

新会社は、お客様の資産形成からもしもの時の備えまで、人生のマネープランをお支えする会社として営業して参ります。皆様のお役に立たせて頂きたく、宜しくお願い致します。

感謝!

電子登記審査終了

2008年09月08日 | ヒント
3日に電子申請。翌日忙しくて、5日に法務局に
印鑑証明書(代表者個人の)と会社代表者印鑑の登録申請書、資本金払込証明書を持参して提出。
印鑑カードの発行依頼も持っていったのですが、これは登記が完了して印鑑が登録されてからですと言われました。納得。

10時過ぎに提出して、事務所に戻り、11時半ころ法務局から電話がありました。
1.登記の会社名に空白文字は入れられないので、ハーバー ウェルス マネジメントは、ハーバーウェルスマネジメントとくっついてしまうので了解してほしい。
2.登録免許税が15万円納付されたが、電子登記の場合は、14万5千円で良い。還付の手続をするから。

そうだったのか。と上記も納得。

その後、14時頃メールが来て審査完了との事。

夕方、謄本と印鑑カードを作りに再度法務局へ。
印鑑カードが立派なのに驚きました。

これで全て完了。今日月曜日、銀行に行って会社の口座を作りました。


電子登記申請 体験記

2008年09月03日 | ヒント
9月3日になりました。
9月1日に資本金の振り込みも終え、スキャナーで表紙と中をとりました。
3日に申請をしたかったのは、3と9で、サンキューで感謝!に引っ掛けたかったという理由です。
電話番号も、同じ意味で最後は、39です。車も3939というわけ。

それは、良いとして、本日登記申請完了しました。

失敗するのはいやだったので、今度はマニュアル類を印刷してきっちり読んでからスタート。そのため、読むだけで結構時間がかかってしまいました。

しかし、さすがに読んでから始めたので大して問題もなく、終わりました。

順序としては、
1.オンライン申請書作成支援ソフトを使って申請書をつくります。

2.続いて、オンライン申請時に添付する書類を作成します。
 私の場合は、
1)設立時取締役選任及び本店所在場所決議書
2)就任承諾書
上記は、それぞれPDFにしたあと、住基カードを使って電子署名をします。

3.上記が終わったら、オンライン申請にアクセスして、申請をします。
上記、二種類を添付、定款は、公証センターでもらってきたCDのフォルダーをPCにコピーして、公文書としてこのフォルダを選択します。

4.その後電子署名(住基カード)をして。その前に若干作業があります。

5.そして、送信します。

6.受け付けてもらえると、登録免許税を納付しなさいとメールが来ます。
インターネットからの振込みができるので、電子納付をしたら良いと思います。
15万円を納付します。

7.これで、申請のステータスは、審査になりました。
どのくらいで審査完了になるのか分かりませんが、明日、資本金の振込証明書(代表取締役が印をついて証明し、預金通帳のコピーを一緒に綴じて割り印を押す。
印鑑登録の書類、ダウンロードできます。
これらを登記所に持っていくつもりです。

今回は、特別な問題もなく終わりました。

以上


電子定款申請体験

2008年08月30日 | ヒント
サンリスク・コンサルティングは、来月9月3日。会社登記を致します。
今回は、自分で登記をしようと思い体験しました。

まずは、電子定款申請について注意点を記します。

1.定款原案を作る
定款の例は、ネット上にいろいろあるので、参考にすると良いと思います。
定款原案がまとまったら、事前に公証センターに電話をして登録したい旨を伝えます。すると、ファックスか電子メールで原案を送って欲しいと言われます。
原案を送ります。

結構勘違いとかあって、細かいところを訂正されました。
ネット上の案は、べた出力されたものなので、体裁が整っていません。
章は、センタリングするとか、二行目はインデントを取るなどを指摘されました。
また、ネット上の参考文が間違っているものもありました。

公証センターでは、まずアシスタントの女性がチェックして最後に公証人がチェックするような仕組みらしく、公証人の最終チェックの後、女性から電話があり訂正の指摘を受けました。

それが、終わるとオンライン申請してくださいと言われます。

Acrobatを使って電子署名したものを申請します。
その時に、私たちは出資者が2名なので、2名の電子署名をすると言いましたら、それはオンライン申請で通らないと思うが、不確かな情報なのでやってみてくださいとの事でした。

<言われたとおり結果は、うまく行きませんでした>

2.住基カードと公的個人認証サービス
区役所に行って申請します。
簡単です。認印、本人確認の自動車免許証を持参することが必要です。
費用は、カードが500円。公的個人認証サービスが500円

カードに合わせて、利用者クライアントソフトのCDをもらいますが、
頂くのはバージョン2で、法務省オンライン申請システムでは使えません。
ホームページから古いバージョン1をダウンロードしなくてはいけません。

また、カードリーダ(だいたい3000円くらい)を購入しますが、そのドライバーを事前にインストールしておく必要があります。

3.Acrobatで電子署名
Acrobatは、オンライン申請で使えるバージョンが8までという事なので店では売っていませんでした。
そこで、ヤフーオークションで9000円のバージョン8のCDを購入。

次に、法務省オンライン申請のホームページから、PDF署名プラグインをインストール。その際、マニュアルを必ずダウンロードして読まないと、Acrobatの設定ができません。

最終案の定款を、pdfに変換します。
このとき、ファイル名を英数文字にすることが重要。但し『_』などの記号は使えないので注意。

続いてpdfファイルをAcrobatで開いて画面から電子署名を選択します。事前にテストをしておいたほうが良いと思います。

電子署名という意味が良く分からなかったのですが、『電子実印』という意味だと理解しました。実印といっても印鑑の印影が入っているのではなく、本人の住所などの電子データが入っているわけです。

電子署名を選択すると、名前、パスワードなど聞いてくるので、ICカードのパスワードを入力すると、ICカードから情報を読んで、文書の指定場所にデータが埋め込まれます。

そこに、赤字で印という漢字が上書きされるのが面白いです。

4.オンライン申請
事前準備が必要です。
準備作業のマニュアル通りにインストールしないとうまく動きません。

特に、JREがくせもので、自分のパソコンにはいつのまにか様々なバージョンのものが知らずのうちにインストールされています。
調べたら訳の分からない何種類ものJAVAのソフトが入っていました。

それらを一旦きれいに削除しておかなくてはなりません。

その上で、JREのインストール、オンライン申請ソフトのインストールを行います。

また、細かい注意点、Windowsのユーザー名を英語にしておけとか書いてあります。どの程度重要なのか分かりませんが、その他にも注意事項は忠実に守ったほうが良いようです。

私は、オンライン申請の電子署名がうまくいきませんでした。
FAQに再インストールしろと書いてあったので、JREとオンライン申請ソフトを消して再度インストールしたら、うまくいきました。

電子定款のオンライン申請の方法は、絵付きの分かりやすいマニュアルがあるので、印刷してそれにそってすれば、簡単です。

5.二人申請の件
最初、PDFで二人の電子署名をしたものをオンライン申請したのですが、数分後に『却下』で帰ってきました。申請データ不正というコメント。

だから、pdfの電子署名は1人のものしか受付ませんね。



結局、二人申請の件は、発起人欄に二人の名前は書きますが、最後に代表して私の名前を書いて電子署名をするという方法になりました。公証センターからの電話でそうしましょうという事でした。二人目の発起人からの委任状が必要という事でしたが、公証センターで用意して下さいました。私は、二人目の発起人の実印と印鑑証明を持参しました。

委任状は、委任するという内容の表紙と定款を印刷したものを閉じこんだものでした。

来週は、いよいよ登記申請です。
それでは


ウィズスクエア横浜の会議室利用で

2008年07月11日 | アイデア等々

ウィズスクエア横浜で三ヶ月ほどオフィスをレンタルしていたご縁があり、その後も近所で開業したので、セミナー開催の時には会議室を利用させてもらっています。

この度、社長さんのご好意で、ウィズスクエア横浜ホームページに紹介して頂きました。
感謝!

先週のファンドセミナーの風景です。ファンドセミナーは毎月実施しています。
毎回数名のご参加です。
初心者でも分かる!をモットーにしていますので、2~3人くらいが丁度良いと思っています。
今回移っている後姿の女性も、「投資初心者の私でも良く分かった」と満足して帰られました。

セミナー予定は、ホームページに書いています。

【転載】Wifeフォーラム「子どもたちと“モンスター母”の今」開催

2008年07月09日 | お勧め情報
私のお客様からの情報を転載します。


Wifeフォーラム「子どもたちと“モンスター母”の今」開催

第2回 「Wife賞」発表
《グランプリ》《田中喜美子賞》《和田好子賞》《読者賞》各賞の表彰式と記念講演会を開催

 2007年7月12日(土) 13:30 豊島区男女平等推進センター

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、女性のための投稿誌「Wife」を発行する弊社では、年間投稿のうちから “女性の今”を一番表している作品を選び、「Wife賞」を決定・表彰しております。
2回目となる今回は、《グランプリ》《田中喜美子賞》《和田好子賞》《読者賞》の4部門、5作品を選定。

つきましては、来る2008年7月12日(土)豊島区男女平等推進センター(池袋駅徒歩7分)で、「第2回 Wifeフォーラム・子どもたちと“モンスター母”の今」を開催致します。フォーラムは、表彰式と記念講演会「今どきの子ども、今どきの母」からなり、講演後は編集部とのトークセッションも予定しております。講演者は、Wife会員であり、ノンフクションライター・石川結貴氏率いるライター集団「FDP」メンバーでもある山藤宏子氏です。
ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い申し上げます。
謹白

2008年7月7日 (有)チームWife


 開 催 概 要 

●内   容   第2回 「Wife賞」表彰式 記念講演会
●日   時   2008年7月12日(土) 
受付開始     13:00
表彰式      13:30~14:15
記念講演会    14:30~15:00
トークセッション 15:00~16:00
懇親会      17:00~19:00 (会場:「ボナフェ」)

●場   所  豊島区男女平等推進センター 
住所:東京都豊島区西池袋2-37-4 勤労福祉会館3階
電話:03-5952-9501
アクセス:JR=池袋駅から徒歩約7分(東京芸術劇場側、池袋警察署、池袋消防署近く)
http://www.city.toshima.tokyo.jp/danjyo/img/map.gif



●第1回「Wife賞」結果発表  
  

グランプリ
328号掲載 「病んだ心」 山口 幸恵
 中学3年の娘へのいじめ。突然の濡れ衣を電話でまくしたてる同級生たち。それは、彼女たちの病んだ心が無意識のうちに発したSOSだったのだろうか。


田中 喜美子賞
331号掲載 「すずめ」 太田 啓子
 夕方になると、いつとはなしにやってくる一羽のすずめ。朝になると飛び去っていく、このすずめが来るようになってから、家の中の空気がやわらかくなった。


和田 好子賞
330号掲載 「お受験ママって私だよ」 匿名
 自分の子どものことしか目に入らない「お受験ママ」。それにだけはなるまいと思っていたのに、否応なく巻き込まれた中学受験で、気がつけば「お受験ママ」に。それでも、ある一線は越えまいと努力する著者の悪戦苦闘の日々が続く。


■読者賞 
中・長編部門 
329号掲載 「椿 あの笑顔にもう一度」 鈴木 あい子
 1年8カ月続いた認知症の母の介護の日々。ついに入院し、退院の許可が出たもののもはや自宅での介護は無理に。施設への入所を言い含めた日、母はそっと一人で旅立っていった。


  
短編部門 
330号掲載 「外科医の当直日誌⑦―人智の向こう側・パワーストーンの話―」 間宮 規章
   どうにも暗い気持ちにいても立ってもいられず大人買いをしたものは、魔除けのパワーストーン。気がかりだった治療を終えたところで、買ったばかりのマラカイトのブレスが切れた…。

こちらもご覧下さい


健診結果を軽く見てはいけません

2008年07月08日 | アイデア等々
先日41歳で急逝したお客様宅に訪問しました。
血圧が高かったとのことと
健康診断で(精密検査等の)指摘が出ていたようだったということ
などをお話して下さいました。

別のケースで50代後半の知り合いのご主人の場合も、健診で精密検査などの指摘があったにもかかわらず仕事が忙しかったことなどからそのままにしていて急逝しました。この方の場合は、肺がんでした。

自覚症状がないとなかなか病院へ行くという気にならないでしょう。もう少し落ちついたらとか、何々が済んだらとか。判断しがちです。
でも、後悔することにならない為にも早めに病院へ行かれることをお勧めします。


お客様の場合は、お母様が健在で一番の孝行息子だったそうです。毎日お母様はため息ばかりでこのまま元に戻らないのではないかとご家族は心配なさっています。奥様はお子様(三女一男)の世話があるので気が紛れると言われていました。でも一番悔やんでいるのは奥様に違いありません。

誰からも慕われていたお客様でした。私も大好きな方でした。今更ながらにこういう方がなぜ先に逝ってしまったのだろうと残念でなりません。


資産1億円でリタイア

2008年07月03日 | 金融一般
6月28日の日経PLUS1での特集が、「資産1億円で早期リタイアする?」でした。ネット調査の結果、「する派」は、1201人。「しない派」は、2919人でした。その中でしない派の意見として、「年2%で運用しても、今の収入を確保できない」(40代男性)というものがありました。

確かに日本の金融情勢を考えたらそう言うのも理解できます。

しかし、私が昨年香港のプライベートバンクに言った時、あるお客様が言っていました。お客様は実際に1億円を預けて運用させようとしていました。彼はこの1億から毎年10%のリターンを得たいと言っていました。70代後半とお見受けしましたが、それだけあれば十分だとのことでした。

そして、このお金を息子孫へ残して生きたいと。

いまは、サブプライムなどで大きく振れているので、実際10%なんてできるのか?といぶかる方も多いと思いますが、資源ファンドなど伸びているものもあるわけです。問題は組み合わせすなわちポートフォリオにあると思います。

1億で十分リタイア可能というのが私の考えです。

最後に、今日お客様から移転のお祝いのお花を頂きました。
素敵な アンスリュームでした。感謝です。

移転しました

2008年07月01日 | アイデア等々
これは、ミーティングやコンサルティング、小セミナー用のコーナーです。

移転しました

2008年07月01日 | アイデア等々
サンリスク・コンサルティングは、今週の月曜日から新しいオフィスで営業を始めました。宜しくお願い致します。

これは、私のデスク


41歳脳卒中で死亡

2008年06月30日 | ヒント
お客様が急逝しました。日曜日の昼間に水が飲みたいと言ってそのまま倒れてしまいました。脳幹が破裂したようです。病院に入院したものの意識は戻らず四日後に亡くなりました。まだ41歳でした。お子様が4人。一番下はまだ2歳です。
もともと尿管結石をお持ちのお客さまでしたが、いたって健康でいつも焼けた顔をしていました。

こうして若い方の死に直面すると、やはり死は厳然として私たちの前にあり、逃れられないと思います。そして死亡に対する備えは、保険が重要な役割を果たすのです。少なくともお金に心配することがなければ有り難いです。ましてやお子さんが小さいとなると尚更です。

こんなことで突然の別れが来たことに悔しさを感じています。ご遺族のお役に立つ恩返しができればと思っています。



サンリスクは来週引越しします

2008年06月21日 | ヒント
神奈川区鳥越の事務所を借りて2年。便利で居心地の良い事務所でしたが、移ることにしました。私が仕事でも倫理でも大変お世話になっている社長の会社の賃貸ビルに移ることとなりました。大変ありがたいことに、まるで中古マンションを購入するかのように手直しをしてくださって感謝に堪えません。トイレもウォシュレットに直して頂いたのですが、それも倫理の友人がなさってくださったとのことです。有り難いご縁に恵まれて感謝とともに一生懸命仕事をしていこうと誓いました。

部屋の広さは、今までの1.5倍くらいになって、ちょっとした打ち合わせのスペースも持てるようになりました。
毎週土曜日は、無料相談日として保険の見直しや投資の見直しなどのご相談を受けたいと思っています。
これからのサンリスク・コンサルティングを宜しくお願い致します。

17:30から開く内科医院

2008年06月06日 | ヒント
たまたま見つけた関内の内科と泌尿器科のクリニックです。
なんと、日曜祝日を除く毎日、17:30~23:00まで開いています。
だから??名前は、「相生23クリニック」
夜普通に開いているのはありがたい事です。

場所は、横浜の関内。横浜スタジアムの北東です。
ホームページはここです

あんしん生命の嘱託医ですが、他社でもなっているのではと思います。

国民年金をクレジットカード払いに

2008年06月05日 | ヒント
国民年金の支払をクレジットカード払いに出来るのをご存知ですか?
毎月1万円以上の支払になるのですから、クレジットカードを使わない手はありません。皆様もぜひ。

ここが、社会保険庁のホームページです。
私も早速申し込みます。
ご参考まで