春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

信楽の高橋楽斎窯に行って来ました。

2020-07-21 23:51:17 | 日記

滋賀県甲賀市信楽町に行って来ました。

昨日の天気予報では、雷注意報があちこちに出ていました。

もし雨模様だったら高速道路を走るつもりでしたが、

朝からいいお天気で暑いし降りそうにないので、

高速道路を走るのは止めて、下道をドライブすることにしました。

宇治田原のJAやましろ宇治茶の郷で、お野菜等を買いトイレ休憩を取りました。

胡瓜・ナス・冬瓜・インゲン等々新鮮で安かった。

JAやましろを出発・・・🚙 

京都宇治茶の郷を抜け走り続けると

今度は滋賀県の朝宮茶の御茶畑がひろがっています。

ここを抜けると狸の里信楽に入ります。

さて、

美恋♪さんのお気に入りの窯元高橋楽斎窯に行きました。

ここの窯元には、ずいぶん前から通っています。

4代目楽斎さんの頃から通い今は、5代目楽斎さんが継がれています。

4代目楽斎さんも90歳を過ぎられまだまだお元気されています。

4代目楽斎さんご夫婦も5代目楽斎さんご夫婦もとても素敵な方で、

親しくさせてもらっています。

楽斎窯のお庭のお花

タヌキ?

何時もは、お座敷にあげてもらうのですが・・・

先客様があって、今日は応接室に・・・

お茶とお茶菓子をいただき

陶器を見せていただきました。

座敷側には、4代楽斎さんと先客さんが二人

5代目楽斎さんの器

こちらはお嬢さんの作品です。

高橋美子さんの器も

買って来ました。

 

大きめのお皿が欲しかったので・・・

それと小皿

これら買って帰ることにしました。

これらは全部贈答用に包装していただきました。

沖縄の友人から、贈り物が届いた時のお返しにぼちぼちと贈ることに使います。

沖縄の友人は、食べる物には可なりのこだわりのある方ですので食品は送れませんので・・・

・・・・

彼女は、オフィシャルブログにお料理をのせられていて、楽斎さんの陶器(器)に、

沖縄のお料理や、こだわりのお料理を入れてくださりなかなか素敵に使ってくださり嬉しいですね。

 

コロナで大阪~京都府~滋賀県へとは行けませんでしたが、やっと今日行けて良かったです。

楽斎窯を出て

Fマート近くで・・・

大きなタヌキです。

明日は、信楽宗陶苑のをUPします。

・・・・・・・・・・・・・・・

モーニングタイム

晩御飯

土用の丑なのに・・・

一昨日鰻丼を食べたので、旦〇はいらないと拒否・・・

鰻巻きだけつくりました。(;^_^A アセアセ・・・

今日は夏カレー

  

今日は一日暑かったですね。

  

今日も美恋♪さんブログに遊びに来てくださった皆様

ありがとうございました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手焼きあられのえご製菓に行... | トップ | 信楽その②宗陶苑へ・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事