25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

1年8ケ月、小細胞肺癌脳転移のご主人の看病をされたmomoさんと

2014-11-26 11:50:13 | 脳転移のご主人の看病をされたmomoさん
三浦半島 長者ヶ崎。 momoさんちのそば。


先週は、ブログによくコメント下さっていたmomoさんに初めてお会いした。ご主人を啓保と同じ小細胞肺癌で亡くされたmomoさんだ。

今日はそのmomoさんとのコラボブログ。

ブログでコメント会話をしていると、初めて会った気がせず、勝手に相手のイメージを膨らませていて面白い。

お互いに、「意外と若いですね~」とか、「美人ですね~」とか 褒め合ったりしながら おしゃべりがはずんだ。

しょうがないが、親しい友人でも、癌で伴侶を亡くしたこの気持ちは、なかなか理解してもらえない。

同じ病気で夫を亡くした同志なので、多くを語らなくて済む。気が和む。

お元気のとき、また闘病中にご主人と旅行した、お出かけしたお写真をたくさん見せていただいた。

幸せだったのに何でこんなことになっちゃうんだろうか~、と 話しながら。



長者ケ崎は、啓保とも訪れたことがある懐かしい場所だ。


あいにくこの日は天気が悪く、富士山を見ることができなかったが、遠くに江の島がうっすらと。




momoさんも 相続や会社の引き継ぎなどがようやく終わった、とのことで、ただ今ホッと一息中。

脱力感で まだ何もする気になれない、とのことだった。

今年いっぱいは ゆるゆる過ごす予定とのこと。

海と、海に沈む夕日、富士山をみてるとボーっと一日が終わっちゃう!と おっしゃっていた。

momoさんちのマンションの屋上からの景色。富士山をバックに相模湾が一望できる。こちらは晴れた日にmomoさんが撮影。


こちらは私が撮った夕日。遠く水平線付近に見えるのは伊豆半島かな? 電線が残念。


亡くなったご主人と 生前に「いつかこのあたりで住まいを構えたいね。」と話していた、まさにそのあたりに お住まいを移されたmomoさん。

行動的で前向きなmomoさんで、後ろは振り返らない、とおっしゃっていた。

闘病を思い出すようなTVや映画は見ない、とも。

見ると思い出して辛くなってしまうのは、同じだ。


momoさんが撮ってくれた私。





2012年2月に脳腫瘍が見つかり、脳神経外科で手術をうけ、「癌の転移によるものではないか?」と医師より言われ

それから検査し、小細胞肺癌であることが解ったmomoさんのご主人。

闘病、看病の様子は、下記をどうぞご覧ください。

コメントもたくさんお待ちしております。


<momoさんより>

2012年2月に脳腫瘍が見付かり手術、同時に小細胞肺癌が発覚!翌月から10月迄抗がん剤を投与し、

この時点では MRI及びCT、骨シンチ、全てに癌は 見当たりませんでしたので 抗がん剤は しばしお休み、

11月に予防的全脳照射をしました。

12月は何事もなく温泉に行きながら広島の主人の実家帰郷旅行(12月28日~翌年1月10日)をし、病気は 完治したかの様でした。

でも、その月の1月16日には目眩で真っ直ぐ歩けなくなり病院へ、

頭部のMRI検査で脳への転移再発12箇所が解り、3日後にサイバーナイフを受けました。

その後 直ぐに抗がん剤開始し、6月20日迄続けて、そのあとどうしますかと問われ、暫くお休みしまする事にしました。

7月初めに各種検査をし、結果を聞かずに7月14日から帰郷旅行に行きました。この頃から肩背中に痛みが出始めました。

21日に帰宅して23日に診察を受け、検査結果を聞くと…、脳に再再発と骨髄に転移!

2日後にまたサイバーナイフを受けました。

8月6日には、自分で歩いて病院に参りましたが、2日後には 全く歩けなくなり入院。

その後の治療を どうするか医師と話し合いました。

個人差は 有ると思いますが、主人の場合は 抗がん剤を止めると一気に進みました。

何を優先するか?

主人は 治療を止める事を選びました。

痛み止めを 処方してもらい在宅介護が始まりました。(同時に緩和病棟にも申込み)

訪問看護師さん、ヘルパーさん、入浴サービスの方々の力を借りて3週間自宅で平穏に生活してましたが 痛みが引かなくなり 緩和病棟に入院。

直ぐ帰るつもりが…、脊髄に転移したガンが進行し、身体の自由を奪われました。

この頃からタンが酷くなり在宅介護は もう無理に。

しかし 主人が もう一度帰りたいとの要望で

10月15日に外泊の手続きをし 自宅に酸素吸入器、タンの吸引器を用意して帰宅しました。

お昼にうどんを 食べましたが誤飲してしまい咳き込みタンも…

携帯用の吸引器では 取りきれず救急車で緩和病棟に戻りました。

たった3時間の我が家に終わりました。

この日を境に急激に悪化していき、同月25日頃からは 眠っている事が多くなり 一切飲食もしなくなり 

10月28日私達の結婚記念日に 看護師さんが「結婚記念日おめでとう!」と声をかけてくれると 眼を開けて小さくうなづきました。

それが最後でした。

そして10月31日朝6時36分息を引き取りました。

1年8ヶ月主人は 弱音を吐くこともなく 精一杯戦いました。

辛い日々でしたが 発病から1年半位は 普通に暮らせ24時間一緒で 楽しい思い出や優しい時間を過ごすことが出来たこと 主人に感謝します。




<2013年 6月21日~11月3日まで 本ブログへいただいたmomoさんのコメント>

2013 6-21
小細胞癌で検索していたら 此方のブログを見つけました。
私の主人も同じ年代、同じ病です。
発病(見付かった)は 去年の2月で 手術&抗がん剤で今日に至ります。
辛いですが 私達夫婦も一日一日を 大切に生きてます。色んな所に出掛け 美味しい物(彼が食べたい物)食べて楽しく過ごして居ます。明日の事より今を大切に…
お互い頑張りましょう

シスプラチン&イリノテカンの時は半夏寫心湯(ハンゲシャシントウ)を飲んでいたせいか 副作用は有りませんでしたし良く効いて 肺の影は見えない位になりました。
主人の場合は先に脳腫瘍(転移)が先に見つかり 手術をしてから小細胞癌の診断でした。
昨年10月に放射線治療(全脳照射)を受け その後食欲がおちていきました。
今年一月に脳12ヶ所に転移が見つかり サーバーナイフ手術を受け益々食べられなくなり 体重も二週間で-10キロ立って歩くのも大変でした。
色々試して ゆで卵・ゼリー・牛乳で溶いた青汁・R1ヨーグルトが呑み込めたので暫くそれに食べられそうな物一口食べてました。
これは精神的な物ですが 三月に鎌倉にある癌封じの上行寺と言うお寺に千羽鶴に主人の名前と食事が美味しく食べられますようにと書いて奉納しお守りを頂いてきました。
気のせいかもしれませんが それから一口が二口になり 今は普通に食べられる様になりました。
今 気休めですが 万田酵素をのんでます。
でも 悪いことばかりでは無く、全く無くなった髪が今生えてきています 不思議なことに真っ白だったのに黒い髪のけが…
今新たな抗がん剤を投与していますが これは 進行しなければ効いたと思ってくださいと言われました。

今は 如何に楽しい時間が贈れるかを最優先にしています。

後私自身が健康で居られる様に気を付けて居ますし身綺麗にするよう心掛けています。

私の心配事は 主人の後継者が決まっていないこ事です。
機会が有ればお話したいです…

2013-06-30
食べ物が 一番大変ですよね
主人も 大変でした。嘔吐している時は また戻すんじゃないかってばかりきにして 益々食べられなくなったりしてました。
毎晩 ビールを飲んでましたが 今は冷たいお茶かソフトドリンク 調子が良い時は ランチでグラスビールでも飲みきれない時もあります。

入院中は 病院の食事を一切食べないので毎食運んでました。

先日PET/CT検査を 受けました。体中何処に転移しているかを 診る検査!
火曜日に結果が分かりますが 聴くのが怖いです。

今は 背中が少し痛む以外は 健常者に見えます。
毎朝起きる時に これは長い夢?でも隣の主人を見ると…
まだまだ一緒に居たい!

食べる事の幸せが早くもどる事を祈っています。

2013-07-08
こんにちは!
啓保さん楽しい食事会でしたね。
本当に似てます。主人にも姉がいます 愛媛にですが…
和菓子も大好き 昔からですが…

お庭に雉鳩好いですね
ゆったりした時間を感じます。

免疫力を上げる為に色々調べましたが あまり効果が期待されないようで… 主人は 無用だと
彼がしたい様にさせてあげようと思ってます。

主人の両親は 健在ですが 彼が肺がんだとは 伝えてますが 進行せいの小細胞癌で有ることは 伝えて居ません
年老いた両親に 長い時間悲しい思いを させたく無いと

お姉さんには 全て話していて今年再発した時には 直ぐ駆けつけてくれたので 心強いです。

啓保さんの身内には 伝えてますか?
このブログを啓保さんは ご覧になってますか?

2013-07-21
こんばんは!
ひまわり壁紙に頂いちゃいました。
食事が大変ですよね 主人も食欲が落ちて 食べれる物を探すのが大変で 今日食べれても明日食べれるか分からなくて 今は甘いパンが気に入っています。
何でも良いから食べて欲しいそれだけ

主人の故郷に里帰りしてきました!出雲大社に行く予定でしたが 主人の体調が優れなく断念です。
体力も落ちてきていて一日の大半を横になっています。
車での帰郷は もう無理かな?それよりもう一度行けるでしょうか

寝てばかり居たので両親も心配一頻でした。
話すに話せず…

23日に脳のMRIの結果が分かります。再発してない事を祈るばかりです。

毎日暑くて散歩もままなりませんが ボチボチ頑張って行きましょうね


2013-07-28
今晩は!
ホテイアオイってこんなに綺麗な花が咲くって知りませんでした(^-^; 
ベランダが綺麗なお庭になってるんですね 
家は ワン娘が3匹居るので ベランダは 遊び場になっていて今は 水遊び用のプールが置いてあります
可愛いくて癒やされてます。

23日に 脳のMRIの結果が出ました
腫瘍が複数…
再発です。
30日からサーバーナイフ手術を受けるために入院します。

食生活は 家も全く一緒です。
殆ど食べられません 料理好きな私もめげる日々です。
でも最近 ちょっとした事が凄く嬉しかったり感動したりすることが多くなりました。
お互いストレスを溜めないようにして 行きましょうね♪
まだまだ暑い日が続きます 体調崩しませんように(^^)v

2013-08-01
こんにちは!
進行なしで良かったですね(^-^)

綺麗な蓮の花
鎌倉の鶴岡八幡にも蓮池があって白とピンクの花を咲かせてます。
去年行った時は 蛇君が居てビックリでした(^-^;

脳の再発が4箇所新たに5箇所見付かり 一回のてん
照射では 出来なくて2日に分けてに…
こんなことの繰り返しになるんでしょうね

今日も明るい話題探さなくちゃ~
皆さん明るく元気に頑張りましょうねq(^-^q)



2013-08-02
こんばんは!
横浜市在住で鎌倉までは 車で30~40分位です。
去年は 主人と二人でランチしに週に2~3回位行ってました。
主人が元気な時は 一人で行ってましたけど…
特に建長寺の奥にあるお庭が好きで 時間の許す限り眺めていました。今は中々…ね
実は 引退したら鎌倉で暮らそうかって行ってたんですよ~

今日無事に退院しました。
食事が全く取れず 2.5㌔痩せちゃいました。
180㎝ 65㌔です。筋肉も落ちで歩くだけでも 大変そうで 我が家でも リビング散歩始めましたよ。

いつもyukiさんのブログで勇気と元気貰ってます。
皆さんと一緒頑張っている気持ちにさせて頂いて とても感謝してます。


2013-08-09
こんばんは!
ご主人 大変ですね 原因が分からないのが一番困りますよね!
早く良くなりますように

薬の管理って意外と大変ですよね~
家は6分割と3分割のケースの蓋に薬の名前と飲み方書いてます
私も沢山有って覚えるの大変です

ほんとに素敵なベランダですね~
四季を感じられるように作って有るんですね

昨日 主人の容態が急変し即日入院に 
立って歩く事も自力での排泄が出来なくなりました。
余りに早い進行に唖然としています。

検査の結果頸椎から脊髄に幾つもの腫瘍が有り内一つが神経を圧迫しているのが原因との事でした。
手術も抗がん剤もやらない事に…
放射線での緩和治療のみする事にしました。
手術も抗がん剤もリスクが大きすぎて 今の主人には 無理との判断で、放射線に望みをかけて

本人の希望で全てを話て医師3名との話し合いをしたうえの結論です。

余命3か月とも…
分かって居ても辛いです。
彼はもっと…

残された時間を悔いなく過ごせるように頑張らないと!
私に何ができるか分かりませんが 出来る事はすべてしてあげたです。
教えて頂いたテルミール、早速ネット注文しました。主人は バナナとイチゴが気に入ったようです。


寝たきりでもいい
ずっと一緒に居たい
一日でも永く
苦しむこと無いよう
切に願ってます

2013-08-17
こんばんは!
ご主人の熱が下がったのに 体調が優れないのですか…
食欲が出れば良いですね

葡萄スズメが食べちゃう程美味しいんですね~
ベランダは 寛ぎと癒しの空間ですね。

主人は 下半身が完全に麻痺してしまいました。
膝を曲げることも 指を動かすことも出来なくなっちゃいました。

でも上半身は大丈夫なので 腕のちからで寝返りやベッド上での移動、ベッドから車椅子への移動がリハビリで頑張り出来るようになりました。
私は 今退院に向けて 在宅ケアの仕方や部屋の改造をしています。

介護保険の申請やらケアマネさんとの話し合い訪問看護師さん&往診の医師の事、会社などで やる事盛り沢山で泣いてる暇もありません

それと緩和ケア病棟の予約も入れました。
主人と色々な事を話し合い決めました。
ただ一つ両親に話すタイミングが…
近くなら良いのですがね~

家で 悲しい顔をしてると ワン娘達が代わる代わる来てくれてお気に入りの玩具を 持って来て膝に置いてくれます
さすがに おやつは くれませんが…
可愛い娘達ですよ
話が出来たらいいのにな~

まだまだ暑い日が続きます お互い体調を崩さないように気を付けながら 頑張りましょう

2013-08-20
同じです。
主人も脳腫瘍が見つかり 手術の後に肺からの転移と言われたのが 昨年の二月
今年一月に脳に再発サイバーナイフを受け七月に再々発再びサイバーナイフを…
今月突然歩けなくなり入院 脊髄などあちこち転移 一番ひどい腫瘍に放射線を治療のため入院中です。
医師に余命三カ月もてば… と告げられ
ホスピスに予約を予約

病院は市立の総合病院です。
お父様も大変ですね
家も主人には 余命とかは 言わないでと言ってましたが 此処にきて全てを話して頂き今は 全て主人を交えてカンファレンスを 行っています。
主人は 医師に告げられる前から全て分かって居ました。
今の世の中パソコン開けば全て分かりますからね

担当医が言ってましたが、脳への転移は 患者さんからすれば進行が速いけれど最後は 意識がなくなり痛みのなく穏やかに逝けるそうです。
それと治療も大切だけど 残された時間をどう過ごすかも重要との事でした。

来週退院して自宅での介護に入りますが 病院の方達が全ての段取りをしてくださり 私は言われたとうりに 動くだけでした。
此方の病院には ホスピスも有りますが 癌患者&家族の為の相談室が有り 担当の看護師が付き今後の事など相談に応じてくれ 動いてくださいます。ケアマネから訪問看護 往診の医師に至るまで…

ひまわりさんの悲しさ辛さ解ります。
でもお父様の前では明るい笑顔で見守りましょうね

2013-08-28
こんばんは!
琵琶湖は 帰郷したさいに帰りに一泊しています。
二人だけの時は 雄琴温泉の花街道と言う宿に泊まっていました。
ワン娘連れの時は 小型犬okの旅館きくの屋に
夏は京都を散策、お正月は比叡山で家内安全祈願を 沢山の思い出の場所になります。

半沢直樹みてます!毎週欠かさず…ね

ここに来ると勇気貰います。
一人じゃ無いって思えて
皆さん頑張って居て励まされています。
yukiさんありがとうございます。

ひまわりさん サイバーナイフ出来るようなら やった方が良いかと思います。
真直ぐ歩けなくなっていた主人が受けてから一週間くらいで普通に歩ける様になりましたよ
ただ また再発しましたが…

今退院して在宅介護してますが ベッドや車いすなど介護用品が充実してるし 訪問看護師や介護ヘルパーさんに自宅で寝たまま入浴サービスなどがが代わる代わる来てくれて 私は家事以外することが有りません
思っていたより今は 楽ちんです。
車椅子にリフトを使って移動も簡単にでき 非力な私でも楽々 少しずつ座って居る時間をのばして 喫茶店でお茶しに行くのが今の目標です。

今二人で居られるこの時間を大切にしています。一日でも長く…

残暑がまだまだ続きます 皆さん体調崩しませんように

2013-09-04
は!
軽井沢良いですね♪
楽しんできてください
私達は 帰郷が最後の旅行となりました。琵琶湖の雄琴温泉が最後です。

あずきバー 冷蔵庫に常備してあります。イチゴ練乳も……

在宅看護になって明日で10日になります。介護ヘルパーさんは 午前中1時間で 月、水、金は 午後に看護師が  火、木、土は 訪問入浴が来てくれます。
夜は 私1人ですが 下半身が麻痺していますが 他はまだ大丈夫なので問題有りません
私が出掛ける時は 介護ヘルパーさんに来て貰って居ます。
入浴サービスの方達の凄い事!お部屋に浴槽がやって来て寝たままで入れて水一滴こぼさず 1時間で完了していきます。
素晴らしい!

明日退院してから初めての来院です!車椅子での初めての外出になります。
問題なければ次は 公園散歩、喫茶店に…

今は 一緒に居られる事が 幸せです。
この時間が一日でも永くと…

楽しい思い出沢山作って来てくださいね(^-^)

2013-09-11
お帰りなさい(^-^)/
楽しまれて来られた様で良かったですね!
何時も思うのですが、yukiさん写真上手ですね アングルそれにバランスも~
綺麗な思い出沢山ですね!
我が家も旅行ごとに 小さいアルバムにしてます。時々開いて観てます

ひまわりさんも在宅看護始まるんですね!私がやった事は 区役所に介護保険の申込みだけで、他は 病院のガン患者専用の相談室の方が手配してくれました。

ケアマネージャーが決まれば後は大丈夫みたいですよ!
何枚もの書類にサインするのが大変でした(-_-;)
心配しましたが、何とかなるようです。

主人は 日曜日から体調が悪くホスピスを考えて居ます。
今日少し良い様で 明日の様子をみて決めようかと…
日毎に弱って行くのを 観ているのは とても辛いです。
でも少しでも永く側に居たい!
最後まで笑顔で頑張ります



2013-09-18
こんばんは!

ひまわりさん
今 主人は 緩和ケア病棟に一時入院してます。
自宅看護して居たのですが 痛みが酷くなってきたので痛み止めを合わせてもらっています。
痛みがコントロールできたら 帰宅しますが ここは 病室とは違い静かですし ベットのまま中庭をお散歩したり 看護師さんも丁寧で至れり尽くせり穏やかな空気が流れています。
ペットも連れてこれるんですよ


八月に脊髄に転移が分かった時に 手術と抗がん剤を使うことを 整形外科の先生を交えて効果とリスクについて話し合いました。
その結果全て止めることにしました。もちろん決断したのは 主人です。 
リスクの方が大きいと判断したからです。
その時に担当医に「どちらを選んでも後悔するでしょう」と言われました。
私も泣きました!一晩いいえ毎晩泣きました。
でも 思ったんです 泣いても何も変わらないと それより残された時間沢山笑って沢山話をようと…

抗がん剤を止めると一気に進行します。
誰にも止められない
今の医学では 直せない

でも考え方を変えました。事故で突然亡くなられる方も沢山居ます。さよならも看取る事も出来ない悲しさ辛さ 心の準備も無しに

私は 看取ってあげられる 沢山ありがとうが言える事を幸せに思う事にしました。

一番辛いのは本人です。
私が悲しい顔をすると主人が 悲しみ苦しみます
治療をしない決断をした日 主人は私に言いました「ごめんね」って 彼が一番辛いのに…
だから決めたんです。主人の前では けして泣くまいと
私の笑顔を忘れないでいてもらうために

長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。

季節は秋なんですね~
朝晩気温差が激しくなってきました。皆さん体調崩しませんように!

2013-09-26
朝晩涼しく秋めいてきましたね(^-^)
先日の十五夜に願い事しちゃいました。

ひまわりさん
全てケアマネさんに此方の要望を伝えて作って頂きましたが、始まってから色々変更しました。
初めての事だから分からない事ばかりなので、色んなケースを知っているケアマネさんに任せた方が 間違いない様に思いました。
ヘルパーさんの規定が色々有って へ~って事が結構有りました。

一番驚いたのは 介護タクシーが私が思っていたより、高額だった事です(汗)
あれこれ頭で考えるよりやってみたら外に楽だったりしますよ!

私達が体調崩さないようにするのが 一番かも?と思う今日この頃です。

2013-09-26
yukiさんは 願い事しなかったのですか?
先日の満月は特別だったんだそうですよ!
叶いそうな願いにしましたが…

今痛み止めを 色々試していて 貼るのと点滴が良いようですが、在宅では 難しいようで疼痛の医師と精神科の医師らで睡眠と痛み止めを決めてくれています。
落ち着けば帰ります。

相変わらず病院食は 食べないんですよ~
緩和ケア病棟には 家族用のキッチンがあり自由に使えますがますが、私は 自宅で作ったり お店で買ったりしてますが、食べる量が少なくて… 
今は柿がお好みのようです。
病棟の冷凍庫にはガリガリ君と小豆ミルクを常備してますよ

二年前から 明治のR-1ヨーグルト毎日食べる様になってから風邪もひかなくなったし喘息の発作も起こさなくなりましたよ!
そうそうインフルエンザもです。

ここにお邪魔するとホットします
素敵な秋の写真待ってますね!

2013-10-03
yukiさんこんにちは!
結果が良好で良かったですねq(^-^q)

参考になるか分かりませんが、主人の発病からの経過を 記して置きますね!

昨年2月に脳腫瘍が見付かり手術、同時に小細胞肺癌が発覚!翌月から10月迄抗がん剤を投与し、
この時点では MRI及びCT、骨シンチ、全てに癌は 見当たりませんでしたので抗がん剤は しばしお休み
11月に予防的全脳照射をしました。
12月は何事もなく温泉に行きながら広島の主人の実家帰郷旅行(12月28日~翌年1月10日)を病気は 完治したかの様でした。
とても楽しかった(^-^)今もアルバムみながら…

でも、その月の16日には目眩で真っ直ぐ歩けなくなり病院へ
頭のMRIで脳への再発、12箇所
3日後にサイバーナイフを受けました。
その後直ぐに抗がん剤開始し、6月20日迄続けてその後どうしますかと問われ、暫くお休みしまする事にして、7月初めに各種検査をし、
結果を聞かずに7月14日から帰郷旅行に行きました。この頃から肩背中に痛みが出始めました。
21日に帰宅して23日に来院し検査結果を…
脳に再発と骨髄に転移!
2日後にサイバーナイフを受けました。

8月6日に自分で歩いて外来に着ましたが
2日後には 全く歩けなくなり入院
その後の治療を どうするか話し合い今に至ります。
個人差は 有ると思いますが、家の主人の場合は 抗がん剤を止めると一気に進みました。

何を優先するか?だと思います。
私達は 止める事を選びましたが今のところ後悔は無いです。
今私達は 優しい時間の流れを感じています。

難しい選択ですが悔いの無いき様に
長々とすみませんでした。

来週一時帰宅出来そうです(^-^)/

2013-10-28
yukiさんこんにちは!

退院されて良かったですね♪
食事は 大変ですよね
どんなに良い物でもご主人が食べなかったら意味無いですし あれこれ考えて作ったのに~となることもシバシバ
家では 野菜は青汁を低脂肪乳で飲んでました。
野菜から栄養を吸収するのも中々大変なようです。

今日は 私達の結婚記念日です。
主人は今、昏睡状態で金曜日に危篤状態に…
会社の従業員達が皆入れ替わり立ち替わり来てくれて 少しでしたが反応してくれて 今日を向かえられないかとも思ってましたが今朝私の問い掛けに反応してくれました。

今日を向かえられたのは きっと頑張った彼への神様からのプレゼント?
彼から私への最後のプレゼントだと思っています。
詳しく経緯をと思いましたが進行も衰弱の仕方も人それぞれと思いますので書くのは差し控えますね

今この時大切に!

2013-10-30
個々に違うと思いますが、ご参考になるのでしたら…

8月末に退院して9月12日迄在宅介護していましたが痛みが酷くなり入院

10月に入り 落ち着いてきたで10月7日に一時帰宅することになったのですが、前々日に発熱し延期になりました。
その熱から病状は悪化し始めました。
今度は 痰との戦いです。
サチレイションも下がり酸素吸入も始まりました。
吸引が始まりかなり苦しそうでしたが 主人は 一言も嫌だとも苦しいとも言いませんでした。
主人が苦しくて涙を流した時看護師さんが 苦しいよね!ごめんねって言うと彼は 気にしないでね、看護師さんが悪い訳じゃないから~と
終わると必ずありがとう


この頃から時折夢と現実が一緒になるようになってきました。
担当医に家に帰るなら今しかないと告げられ、帰宅では無く外泊でしか無理と言われました。
1日のために自宅に酸素吸入と痰の吸入器を入れて 10月15日11時に帰宅 可愛い3ワン娘達を抱きやっぱり家がいいなあ~といったのもつかの間、
お昼ご飯を食べた後から痰が酷くなり、吸引したのですが私には取りきれなくて 訪問看護の方を呼びましたが中々大変で 
指先にチアノーゼが視られてきたので病棟に電話したら救急車で帰って来るように言われ逆戻り
3時間の帰宅に終りました。

それからは 目に見えて弱っていくのが分かりました。
手に力が入らなくなり二三日後には 全く動かなくなりました。

17日にお姉さんが来て 主人が松茸が食べたいと言うので 良く行くお店に頼んで配達してもらい病室で松茸尽くしを

これが、最後の食事になりました。
痰が益々酷くなり吸引も頻繁になり 痰を減らす点滴が始まり唾液の分泌も減り口も喉も渇き水が飲むと気管に入ってしまいます。
体温調節も出来なくなり、熱が出たら身
体を冷やし、室温を下げて

先週の金曜日に呼吸がおかしくなり、担当医に近いと告げられました。

従業員や彼の友人達が次々に来てくれて余りの変貌と衰弱の速さに驚いてました。

食べられなくなったら早いと聞いていましたがこれ程とは…

私は 良く気丈だと言われます。
私も毎日涙が止まりません。でも容赦無く時は 進みます。
彼が残した仕事が有ります。
10月が決算で遣らなければいけない事が沢山有ります。
睡眠時間3時間で頑張りました。
気丈と言うより責任感が強すぎるのかもしれません。
良く母に身を削る様な働き方は するなと言われます。

でもこんな私ですが、主人と行ったお店やスーパーに入ることが出来なくなりました。
車で通り掛かるだけで 涙が…
今日 借りていた介護用品を返却しました。


兎に角速いんです。
頭で解って居ても心が付いて行かない!
だから涙が流れるんです。

今は 少しでも楽に 送ってあげたい


2013-10-30
捕捉です
痛み止に付いて書き忘れました。

オギノーム5mgから10になり15に20にと増えていき、リリカを夜だけから朝夕にそして倍増と増えていきモルヒネを点滴そして定期注入に

骨の痛みが酷く、効きにくい様です。
今は 安定剤とモルヒネの増量、そして睡眠薬を使っています。

主人の場合脳に転移しているので痛みは 麻痺してきている様ですが 表情が険しくなったときに使うよにしています。
主治医は 眠るようにだろうと言ってくださいましたが…


此処にコメントを書くのに1週間かかりました。
書いては消し書いては消し
明るい話題は 書きやすいのですが、重すぎますよね!

睡眠不足なのに眠くならないんですよ
今は 気がかりで眠れ無いですが 比較的元気で自分でも驚いてます。

隣で主人は 頑張って呼吸しています。
心の準備何て出来ません
これが本音です。
苦し姿何て視たく在りませんが 傍から離れられません
一人で視ているのは 辛い事です
毎日夜 娘夫婦が顔を出してくれるのが救いになってます。

自分の体調管理をしておかないと病室にも行けなくなります。
これからの季節とくにお気を付けくださいね!

2013-11-03
月日の流れは 速いですね

10月31日朝主人は 虹の橋に向かいました。
静かに眠るような最後でした。
1年8ヶ月、最後まで前向きに頑張りました
強くて優しい親思いの主人でした。

最後まで一生居られたことを神様に感謝します。
今頃2年前に天使になった愛犬と再会して遊んでいるでしょう

最後まで笑顔で居ることは 出来ませんでした。

頭で解って居ても心が付いて行きませんでした。
夜勤の看護師さんが死亡宣告迄の間 一緒に居てくださいました。
緩和病棟は 患者だけでなく家族にも寄り添ってくださる処です。
病棟の皆さんに感謝しています。

今を大切にしてください。




よろしければ応援クリックお願い致します!↓↓↓




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みき)
2014-11-27 16:39:50
yukiさん

こんにちは。

momoさんに会われたんですね・・・・
どちらが美人でどちらがお若いのか・・・ふふふっ。
私はどちらも当てはまらないのでもう会えないかも・・・笑。

momoさんはお元気でしたか?

辛い時期をご一緒していたような気がします。

それぞれ事情と言うものがあるので一概には言えませんけれど・・・

我が家も主人のものを随分整理しました。
免許証とかパスポートとかは写真付きなので
大切にしまっていますが・・・。

一人の時間にも随分慣れてきました・・・。

momoさんのお住まいは海辺なんですね・・・
内の主人も山よりは海派でしたねぇ。
何度か一緒に釣りにも行きましたねぇ・・

色々思い出は尽きませんね。

今年もあとひと月と迫ってきました・・・。
何でしょうただ月をまたごすだけなのにこの強迫観念は・・笑。


返信する
みきさんへ (yuki)
2014-11-27 18:26:32
みきさん
コメントありがとうございます。

もちろん 両方とも美人で若いですよ~。えへへ(なんちゃって)
みきさんもきっとそうです。

わが家も来月1周忌を迎えます。12月7日。一年があっという間でした。
1周忌を境に、そろそろこのブログも終盤戦かと思っています。
これまで書き留めておいてアップしていないブログを公開したり、
書いておかないとおそらく忘れてしまうので、
2人の思い出などを少し書いてアップしておこう、と思います。
みきさんはどこかにご主人との思い出をつけていらっしゃいますか?

一人の時間に私もだいぶ慣れてはきましたが、
庭の花が咲いて、「さざんかが咲いたよ。」と声をかけて 
「どれどれ、ほんとだ。」だけでも、
言ってくれる人がいるのといないのでは全く違いますね。
何をしていてもそう・・・。

私もめがね、腕時計、携帯電話、パスポートなどは、
厨子の下のキャビネットの中に、並べてしまってあります。
そのほかの遺品の整理はこれからです。のんびりします。
書類や衣類や靴でしょうか。捨てる、ということがしばらくできないような気がします。

momoさんがお元気かどうかは、momoさん自身が答えてくれるのではないでしょうか?
ちょっとお待ちください。
momoさんの御住まいは、ブログのとおり海辺のお住まいです。
東京からも近く、通勤圏かもしれません。
私も引っ越ししたくなる、いいところです。
返信する
Unknown (いのうさ)
2014-11-27 18:51:59
yukiさま。

号泣です。。。

ひとりでぐるぐる考えていることが言葉になったみたいで…。



もうすぐ主人の誕生日なのですが今年も病室で祝うことになってしまいました。
おとついの検査で胸水がたまっているとのことで今日から入院です。
更に昨日の検査で年明けの脳ガンマナイフの再入院も確定。
それでもまだ対応してもらえるんだ!と自分をなぐさめています。


主人の遺品…最初私はぜーんぶ捨てる!と思っていました。
見て思い出して泣いたりしたくない!って。
でも1年経って、結婚して楽しかったよねぇ、いっぱい一緒に過ごしたよねぇ、としみじみ思うようになって
やっぱり捨てられないような気がします。
今でも脱いだシャツとかかいじゃいますから(笑)。
主人の顔とか匂いとか、忘れちゃうのかなぁ、私、とちょっと怖いときもあるんですよね。
美化もしたくないぞーとは思うのですが。
返信する
いのうささんへ (yuki)
2014-11-27 19:31:36
いのうささん
コメントありがとうございます。
長編大作ブログ、お読みいただきありがとうございます。
momoさんもそうとう頑張ったんですよね。
このブログを読んでmomoさんご自身もいろいろ思い出して泣いてしまわれたそうです。
思い出させちゃってごめんなさい、という感じ。
何かご質問などございましたら、看病の先輩ですから質問してください。
答えてくれると思います。

遺品の整理もね、自然体でやってます。気持ちに任せて。
生きていた証をとっておきたいんだなぁ~。
急いては事を仕損じる、で
あわててすると、あとで あれとっておけばよかったなあ、なんて思うといけないし。
そのうち、な~んだこれ、なんていうことになってしまうかもしれないけれど。
いろいろな思い出、だいぶ 美化しちゃってるのかもしれません。たしかに。

ご主人、入院ですね。
お誕生日プレゼントは何か考えているのでしょうか?
momoさんのコメントの最後にも 「今を大切にしてください。」とありました。
いのうささん 大変だけど ご主人との時間を大切にし、頑張ってくださいね。
行き詰まることが もしあったら、いつでもこのブログに吐き出してくださいね。
返信する
いのうささんへ (momo)
2014-11-27 20:35:12
初めまして(⌒‐⌒)

頑張ってますね!ガンマナイフ二回やりました。
今アドバイスするとしたら 先の事を考えるよりも今この時を大切にしてください。
私は 医師に奥さん貴女が悔いの無いようにしてくださいと言われました。
どんなに一生懸命やっても後悔します。でも余命宣告の後の二人で過ごした優しい時間が今も心に残っています。

いのうささんも 無理しないで お身体ご自愛くださいね
自分の体調管理も御主人の為です。
ご主人の前では 笑顔で頑張ってください
返信する
みきさんへ (momo)
2014-11-27 21:27:55
お久し振りです。
意外に若くて美人のmomoです(笑)
海と富士山観ながらユルユル元気に暮らしています。

同じ時期に同じ思いをした者 同志といった感じでyukiさんと気兼ね無く沢山お話しできました。
みきさんもいらっしゃいませんか?大歓迎です♪

私も写真の付いているものは 手元に有ります。
引っ越すさいに大分処分しました。
娘婿&甥っ子&両親にあげたり…
何よりお母様が可愛そうで…
一周忌 あっという間でした

みきさんも無理せず自分に優しくね♪
返信する
Unknown (いのうさ)
2014-11-28 18:15:27
yukiさま、momoさま、

ありがとうございます~(涙)。

就寝時には「わりかし元気だ。がんばろう」と思っていたはずなのに、朝起きて主人のいない介護ベッドが視界に入った途端
涙が止まらなくなって、目が腫れあがるまで泣いてしまいました。
そして終日頭が痛くてぼーっとしてしまい…何もしていないのにくたくたに。
それに一人だと食事を作って食べる気にもならないんですよね。
本当に意識して自分の精神+体調管理をしていかないといけません(>_<)。


週末明けからは本格的に寒くなってくるそうです。
日照時間が短いとなんとなく気持ちも落ち込みますし…どうかみなさま暖かくして過ごされますように。


返信する
Unknown (いのうさ)
2014-11-28 18:17:39
(コメントが途中でなぜか切れてしまいました;)

週明けから寒さが本格的になるようです。
日照時間が短いと気持ちも落ち込みがちになりますし、みなさまどうか暖かくされてお過ごしくださいませ!
返信する