25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

27日火曜日は、通院治療のついでに病院の美容室へ

2013-09-02 11:51:06 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
27日は、9コース3回目の抗癌剤点滴治療のため病院へ。

昨年12月から始まったシスプラチン+イリノテカン療法が3月まで4コース、

4月からはじまったイリノテカン(トポテシン)単独の維持療法も5コース目、合計9コース目が今回で終了となる。

9月の第一週目はお休みで、2週目10日から再び10コース目がスタートし、月末にCT撮影の予定。



4月に行った予防的全脳照射(放射線治療)で全くといっていいほど抜けてしまった髪の毛が少しはえてきたので

全体的に整えてもらうために 27日は治療の後に病院内の美容室に予約をいれておいた。

美容室に行かれるということが、啓保も私もなんだかとても嬉しかった。

カメラを持ってゆくのを忘れたので残念ながら画像はなし。

カットと顔そりをしてもらった。啓保も満足!さっぱりしたいい男に変身だ!!(な~んて)

病院の美容室は予約でいつもいっぱいだ。アデランスが経営しているのか、ウィッグなどの注文もできる様子。

美容室の担当の女性に私が、「切るところあんまりなくてすみませ~ん。」と言ったら

「そんなことないですよ。大丈夫、ちゃんとありましたよ~。ね~。」と啓保の顔を見てニコニコ。

この病院は、駐車場のおじちゃんまでも、心温かく言葉をかけてくれる人が多いので救われる。



家の近くの公園に咲いていたキバナコスモス。涼しくなると色が鮮やかになるらしい。





今週も病状は安定。便通もある。37℃前後の微熱がある日が何日かあった。

口の中がしみて スイカが食べられないといっているが、知覚過敏か口内炎かよく解らず。歯科に月曜日夕方行く予定に。

最近 腰と足が痛いとまた言い出している。散歩ができていないせいか?


26日(月)は、3時間のソフトヨガ・デイサービスへ。ここのところ血圧が低くてデイサービスの看護師さんたちが心配している様子。
        痩せてきてしまったので、その点についても心配してくれているよう。
        デイサービスの間、私が美容院へ。

28日(水)一日家でお休み

29日(木)夕方から歯科へ。

30日(金)私のみ夕方スーパーへ買い物

31日(土)一日家でのんびり。家計簿をつける。(啓保の仕事)

9月1日(日)もう9月。昨年、胸椎の痛みがでたのが昨年10月末。もうじき1年になる。
      今日はTVの旅行番組で「上高地」が特集されていた。
      2人で行ったことのある場所なので思い出話に花が咲いた。

      夜はいつものとおりTVドラマ「半沢直樹」を2人で。日本酒をおちょこに一杯づつ飲みながら・・・・。



水曜日位までは朝、夕涼しかったが 金、土あたりから暑さがぶり返してきた。台風が通過していたせいもあり蒸し暑い。





●今日から3夜連続で、NHKEテレ/ハートネットTV「がんサバイバーの時代」20時~

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/2100/

●病院の掲示板で知った公開講座 9月7日(土)開催

肺がん市民公開講座(相模原市)
もっと知ってほしい「肺がん」のこと ~肺がんにかかっても「自分らしく」過ごすために~
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/info/201308/531985.html



<参考webサイト> 


●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療

http://www.wjog.org/library/pdf/handbook_v3/sec10_web.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 2012年版 進展型小細胞肺癌

http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/506.pdf

●NCCNガイドライン

http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014

http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2013-09-02 12:12:40
こんにちは、
このところ、暑いですね、

啓保さんも、治療が、順調に進んでいるようで、なによりです。

いつも、ブログを、読ませていただいていますが、時々、デイサービスの、ヨガにいくと、書かれていますが、
自分でさがされて、通うようになったのですか?それとも、介護申請とかで、ケアマネさんからの、すすめで行かれてるのですか?

啓保さん、お一人でいかれてるのですか?
差し支えなければ、きかせてください、
うちの、父は、無理だとおもうのですが、
ひまわりさん (yuki)
2013-09-02 23:09:57
ひまわりさん、コメントありがとうございます。

デイサービスについてですが、
まず、これからどうしたいのか、をケアマネの方に伝えたら、2,3件 デイサービスの施設を教えてくれました。
それから それらを見学して決めました。
まる一日、参加する必要もないので午後2時から3時間のデイサービスを行っているところをを選びました。
ヨガといっても、軽いストレッチや転倒防止の足の運動などです。
もちろん癌であることは伝えますし、何かあった時はとかかっている病院と担当医、連絡先も教えてあります。
送り迎えは基本は施設の方がしてくれますが、我が家は私が送り迎えしています。
施設には看護師さんも常駐で、血圧や体温なども毎度測ってくれますし、うがい手洗いなどもしっかりするようです。
施設によって違いがありますから見学は必須だと思います。
春から通っていますが、風邪などが流行る冬はどうするかはまだ解りません。
啓保は念のため、夏のこの時期でもマスク着用で参加しています。

当然ですが癌以外にもいろいろな病気の方、体が思うように動かない方などが参加されていて、何も病気は自分だけじゃないと思うと、元気がでるのでは?と啓保といつも話しをします。
休憩時間には参加されている方とお茶を飲みながらおしゃべりをするようです。
啓保はおしゃべりは苦手のようですが・・。

今年の1月ごろに申請し、3月位に要介護3の認定を受けて現在に至っております。
何かあったらすぐ何か借りれるようにと、申請しましたが、
介護用品などのレンタルなどは現在は何もしておりません。

以上ですが、何かご不明な点がございましたら
またご質問ください。
Unknown (ひまわり)
2013-09-03 20:50:36
お返事、ありがとうございます

いろいろ、がんばっていて、えらいですね、
父は、脳転移があるので、いまは、病院内で、つかまり歩きが、できるように、リハビリ中です。

近々、退院の話もあるようなので、介護申請はしたので、介護用品が、必要になるだろうし、入浴サービスもお願いするようになるかなぁとか、考えているところです。

父は、啓保さんのように、外に行くのはどうかなぁ、大勢の中で会話をするのも、苦手だし、

たくさんの、情報ありがとうございます
わたしも、ケアマネさんに、相談してみます。