goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめまして

今回、新しくブログを開設しました。

ホシガラスぶらり独りで道東へ その4最終編

2009-10-19 14:58:27 | Weblog
 10月10日  台風一過の後の快晴です。

 5時20分に防寒対策を充分にして外へ出ました。気温は6℃を差して
います。
 流石に寒い朝ですが、まだ知床の山々がくっきりと見える迄にはもっと冷え
ないと見られません。

 何時ものコースで風蓮湖の木道を歩きます。昨日の台風の名残で何か見えな
いかと期待しますが、海鳥たちは全部飛び去ったようです。

 木道を歩いているとアッケシソウと言われ、又の名をサンゴソウ(珊瑚草)
が咲いています。潮水がひたひたするような場所に育ち網走の能取湖は有名
です。網走では広い範囲に咲いて一面燃えるような赤ですが、ここではぱら
ぱらです。形は本当に紅珊瑚のようです。


 
 風蓮湖を名残惜しく眺めます。今日で最後ですが帰る便は釧路空港最終便
の20時25分なので午前中はまだゆっくり出来ます。



 木道を歩いていると湖面に何か動きます。双眼鏡で見ると昨日沢山飛んで
いた、ハイイロヒレアシシギです。体長22Cmのシギです。
 見られる機会が最近少なくなった鳥で珍しく嬉しくなりました。



 ヒレアシの名の有るように足の鰭が見たくて粘りましたが、何時も
水面の中でなかなか見られません。





 二羽が揃いました。



 風蓮湖の長く伸びた木道です。前方の黒い森はアカエゾマツの純林
ですが、中には多くの木が倒れていて以前は林内を一周出来たのに、
今は途中までしか入れません。
 又、海水に浸蝕されて年々枯死する木が増えているので何時まで
この純林が残るか判りませんが生態的に貴重な自然を保存することは
残念ながら非常に難しいことです。



 アオジがさっと飛んできて杭の上に一瞬止まり直ぐに草むらの中に
隠れました。



 湖と集落を結ぶ橋には相変わらずカモメたちが休んでいます。
 近づくと一斉に飛び立ちます。



 もう一度振り返って風蓮湖を眺めます。快晴です。



 遠くの斜里岳に昨夜の寒波で雪が降ったようですが、薄くしか見えません。
 羅臼岳も白くなっていました。いよいよ冬到来です。



 宿に戻って朝食を摂っていると、バンディングに出掛けた宿のご主人
から電話でタンチョウの親子が見られると知らせて来ました。
 早速出掛けます。国道44号線の対岸に3羽の家族が餌を摂っていました。
 夫婦と若鳥です。



 平和な一家団欒の所へ侵入者が飛んで来ました。親鳥が怒って声を
立てます。



 間もなく近くに舞い降りました。仲間に入れて貰いたそうですが、
この付近一帯をテリトリーにしている一家にとっては邪魔者です。



 夫婦で追い立てます。子供は遠くに離れています。



 夫婦は先回りして見張ります。アオサギも応援に駆けつけました。



 簡単には立ち去らないので翼を広げて威嚇します。



 威嚇の効果で流石に仲間に入れて貰えないと悟り、逃げだします。



 尚も夫婦で威嚇します。



 執拗に威嚇します。



 いつこく威嚇を続けます。



 騒ぎを聞きつけアオサギの群れが集まって来ました。



 とても堪らず遂に逃げて行きました。何時も独り者は可哀想です。



 夫婦は意気揚々と引き揚げて行きます。



 一家に平和が戻りました。



 温かい朝の陽を浴びて一家はのんびりと餌を漁ります。



 まだ朝の9時です。風速4m 気温11℃に上がって来ました。



 一騒動が終わったので春国岱(しゅんくにたい)のネイチャーセンター
へ向かいます。
 東梅の入口の標識にもロシア語が書かれています。根室・釧路はロシア
との関わりが多いようです。



 森の中では先日まで見られなかった所にヒラタケの一種が生えて
いました。雨で急に出てきたようです。道は随所でぬかり、歩くのに
苦労します。



 キタキツネが現れました。オシッコでマーキングしています。



 恥ずかしい所を見られバツ悪そうに森の中へ逃げて行きました。



 宿で作って頂いたお弁当は木道の縁に腰掛けて食べました。
 何処までも晴れ渡る大空の下、北の大地を我が物にして過ごすひとときは
格別な思いです。周囲何Kmかは私独りです。世の中の煩わしい事を一切
忘れます。そして自分の歳も。

 13時過ぎ、宿に戻り荷物を纏め、宅急便を頼み土日は2便しかない
バスの15時17分で釧路へ向かいました。相客は三人だけでした。
 何処までも続く一本道を西へ向かって走るので、夕日がまぶしくドライ
バーさんは大変です。



 今日も夕焼けはさっぱりでした。
 17時半頃、釧路に着き飛行場行きのバスの時間を聞くと18時55分
とのこと。どこまでも接続悪く良く言えばゆったりのんびりで大陸的です。

 ゆっくりと駅ビルで夕食を済ませてバスに乗り、お馴染みの夜道を眺め
ながら19時半近くに釧路空港に着きました。

 20時25分発JAL1148便は20時40分に離陸しました。

 これで想い出多い北海道とも当分お別れです。

 22時04分、羽田に着陸しました。荷物が少ないので22時25分の
バスに間に合ったので23時過ぎに最寄り駅に着き、23時半過ぎ帰宅と
なりました。

 5泊6日の短い旅でしたが無事に帰って来れた事に感謝して、そそくさ
と片づけて久しぶりに自分の匂いのする布団に入りました。

 長いだけで詰まらないブログをご覧頂き有り難うございます。







最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い旅でしたね (とくべえ)
2009-10-20 00:43:24
北海道編をずっと読ませて頂きました。
台風の接近で見られなかった鳥や、逆に台風のおかげで避難してきた海鳥などが見られたりして、自然は何とか辻褄を合わせてくれるものなのですね。春国岱でもサンゴソウが見られることを、初めて知りました。

それにしても、ホシガラスさんの粘り勝ちでしたね。また元気に旅や探鳥を楽しんでください。ブログにアップされるのを楽しみにしています。
返信する
とくべえさんへ (鎌倉のホシガラス)
2009-10-20 08:39:32
 ブログをご覧頂き有り難うございます。
 そして早速のコメントも嬉しく思います。
 独り旅ものんびり出来て、たまには良いものです。短期間でしたが今回は印象に残る思い出が残りました。
 次回は訪道31回目で来年5月末から6月初旬を考えております。又、ご一緒出来たら楽しいと思います。
 有り難うございました。
返信する
鎌倉のおじさまへ (くるみん)
2009-10-21 22:40:46
道東の素晴らしい秋を堪能させていただきました、
ありがとうございます♪
秋とはいえ、気温は首都圏でいう冬ですね。
ちょっと遠いけれど、駆けつけてくれる友を持つ、
そんなお友達はしあわせな方ですね!!
返信する
くるみんさんへ (鎌倉のおじさん)
2009-10-22 06:59:37
 コメント有り難うございます。
 長々と余り面白くも無いブログをご覧頂き感謝申し上げると共に凄く嬉しく思います。
 北海道はおじさんにとって故郷のような恋人のような存在です。若い頃から憧れて念願叶って一時住むようになりましたが浮き世のしがらみで又、こちらに戻り、もうこの歳では住めません。こちらはこちらで楽しい事が有り幸せです。有り難うございました。
返信する