117ok (イチイチナナ オーケー)

インターNet Watch ~

<リンクURL&記載等、予告なく変更することがあります。>

NTTのNGNは飽和状態?

2012-05-28 16:01:05 | インターネット

速度測定サイト人気No1
http://netspeed.studio-radish.com/

掲示板があります。
各人の測定結果の貼り付けから、勉強になる? 情報・・・えっと思える。!?
自分が現在NTT回線で無いのでNTT回線ユーザーさん情報は参考になります。

速度の遅くなる原因は様々あります。
例えばPCスペックが高速回線用になっていないメモリ不足からのスワップ


LANアダプター、ケーブル、ハブ、有・無線ルータ等が回線速度に見合ってない。
原因判明すれば交換等から直すことが可能ですが
回線の問題となるとユーザー側ではどうにもならないでしょう。
NTT回線ユーザーが多い中、これからどうなるのか?

 

 

Radish 掲示板 より

【11840】NTTのNGNは飽和状態? 
 
  2012年、2000万ユーザーのアクセスが2カ所の接続ポイントに集中するのか
こんな記事が2009年にあった。

私がフレッツ光ネクストに入ったのは2010年このころは遅延は気にならない
程度でした。プロバイダはOCNである。
今、爆発的なスマートフォンの普及や家電量販店でのフレッツOCNの斡旋等に
より、夜間のピーク時の輻輳が半端でない。
スマートフォンもみな 自宅ではWifi仕様にしている人増えているからね。

東京の中継接続点 POIを使用するエリアに住まいのOCNでは顕著にそれが見られる。
ちなみに私は東京の市部に住んでいる。

NTT東日本へ確認すると夜間帯は輻輳があり速度が低下すると
認めている。私の場合特に極端に速度が下がるピーク時は通常の
10分の1程度まで落ちる。
しかし、増速の予定はないそうだ。

OCNは知らん顔で自社設備でないため問題ないという。一点張り
OCNからもフレッツへ増速の要望をしてほしいものだ。


NGNをこのまま使い続けるのはどうなのだろうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/column/narumono35/01.html

 

投稿者:速度安定 投稿日:2012/5/21(月) 18:43:50 

 

【11840-1】 
当方東京都下
毎日ほぼぴったり22時より明け方まで速度は1M以下

NTTに問い合わせるも

「NTT東日本側ネットワークにおいて通信速度が低下したのを確認している。」

「弊社設備の増設も予定は無い。」

「機器の電源を切り、1時間程度してから電源の入れ直しをしろ」

上記の回答

切ない…

投稿者:乗換検討中 投稿日:2012/5/24(木) 0:56:00 

 

【11840-2】うちはUCOMマンション屋内LAN配線タイプ。
 
フレッツからしょっちゅう勧誘が来ますけど積極的に断っています!
回線乗り換えるほうが賢明でしょうね!

以前住んでいたぼろアパートで
テプコ光 フレッツ光 au光、と乗り換えたけど
フレッツは使い物になりませんでした。

他の光は、非公開ながら最高600M出た時もあります
フレッツはどんなにがんばっても72位程度、しかも混む時間には延滞しまくり。
他の回線は常に96~98は出ていました。
実際ネットにつなげていてもフレッツはえらい遅かった。
期間満了したらすぐに解約しましたよ!


今住んでいる所ではQUIT光ですけど、常に97くらい出ていて不満一切なし
LAN配線と言うのが気にかかったけど問題なかったです
価格も3980円と安くていいです。
個宅だと2980だったような気もします!?

フレッツは遅いので乗り換えましょう!
投稿者:まじょうら 投稿日:2012/5/25(金) 13:23:53 


追記  【11840-3】帯域制限 
プロトコル(winny か http)の種別関係なしに 600KB/s~700KB/s 程度で帯域制限されるようです。
なお帯域制限を受けた後、指定の帯域以下にトラフィックがへったならば2~3日で制限が解除されます。
これら制限はプログラムで自動処理されているようです。
早急に制限解除したい場合はIPアドレスをリセットさせる(プロバイダから固定の場合不可)
オンラインゲームなどは滅多に制限かかりませんが動画など2~3本(1本約68MB)ではじまりますね。
WEBサイト側で制限あるのとプロバイダから有るのと抱き合わさると涙ものです。
また、数字の大きな速度重視?(ダウンロード重視)の設定の人が多いため
サーバーに負担をかける人が多くなりました。
RWIN65,536bytesで十分なのに…

投稿者:Frontier 投稿日:2012/6/1(金) 14:43:35 


【11840-4】同じ状況です。 
NTTは局内のOCNの設備の問題と説明。OCNはNTT局内の設備の問題との回答。
「利用者が多いから仕方ない」との説明すらなし。
総務省に電話したら通信の大規模の停止の場合の相談窓口だからお門違い。
ちなみにNTTの回線は太く利用者が多いからではとの説明。
唖然。

投稿者:anonyms 投稿日:2012/6/2(土) 17:36:10


+++++++++++++++
著作権と・利用権に関して
投稿者名を明示し、引用元が株式会社Studio Radishのであることを明示すれば、
誰にでも自由に再配布・再利用することを許可する形となります。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする