田無の万華鏡 (旧名田無の日記帳)

西武新宿線の急行が鈍行になってしまう街、井口資仁を生んだ街、田無に住んでるカオスな人が野球について語るブログ。

マリーンズ、ホークス、苦しみながら・・・

2006-04-15 22:25:45 | 野球
大松が逆転満塁本塁打 西-ロ評 (共同通信) - goo ニュース

昨年のアジアチャンピオン、マリーンズが今期2度目の3連敗、借金も4と苦しんでいる。
昨年と今年、どう変わってしまったのか?
そしてマリサポの皆さんは相変わらずなのか?
今日は西武ドームに足を運んだ。

スタメンを見てまずびっくり。
西岡、今江の代わりに大松、青野が1、2番に入っている。
その他、塀内、渡辺正もスタメンに名を連ね外国人と福浦を除けばそのままロッテ浦和球場でも通用しそうな感じ(笑)
特に1番打者タイプとも思えない大松を1番に起用してきたあたりバレンタイン監督にも焦りがあるのか。

試合もマリーンズにとっては重い感じで進んでいった。
1回には中島、4回にはカブレラにホームランを打たれ、打線も西口にまともに打たせてもらえず、「何とか食らいつく気持ちで行かないとヤバイぞ」と思いながら見ていた。
そして「多分このまま西口が投げきるだろう」とも思っていた。

しかし、さすがアジアチャンピオン、このままで試合は終わらなかった。
7回の表コントロールが乱れ始めた西口にヒット2本とファアボールで下位打線が食らいつく。
そして大松がライトスタンドに満塁ホームランを叩き込んだ。

これで流れは一変。
森も豊田もいないライオンズ、先発を崩してしまえば展開は楽。
7回の裏には新勝ちパターン?の内が江藤に2ランを浴び一旦は逆転されるも8回は三井、9回は田崎に昨年同様の集中打を浴びせ、終わってみれば14-5と意外な大差の試合、スコアの割には試合時間3時間少々という小気味のいい試合、そしてマリサポの皆さんも相変わらず(笑)そんな試合で終わった。

序盤のマリーンズの攻撃を見ている限り、小坂の穴というのは確実にあるように思える。
そして終盤のライオンズの投手リレーを見ていれば、森、豊田のいない影響が出ているのも確実だ。
そしてホークスには城島の穴、そして今日の試合を見る限りでは叉ぶりだした重度の左腕恐怖症。

それでも、今秋のプレーオフは結局この3チームでの争いになりそうである。

お気に召したらクリックしてください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜×巨人 今日も5時間越え... | トップ | 今年はフサイチ?皐月賞予想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野球」カテゴリの最新記事