花!花! 大好き!!

日々撮影したお花の写真を掲載していきます 
   

カイソウ(海葱)

2016-08-31 | 薬用植物園
ご訪問ありがとうございます


先日27日の薬用植物園の投稿で

誤りがありました

題名が カイソウなのに 内容にカイソウがない!
   題名は訂正してます

アレっ? と思われた方もいらっしゃるでしょうね

大変失礼いたしました

カイトウメン と間違えた?

いえいえ

なので再度 カイソウのみ投稿致します






とっても奇妙な形態で 目に付く植物ですが

花が咲くのは珍しいようですよ


それに 初めて耳にする名前で成分だ・・と思っていました


その形態に興味を持ち 色々調べるうちに もしかして?・・・・と

JAMHAの植物化学(ハーバルプラクテイショナー)のテキストに?


・・・載っていました!

それも しっかりピンクのマーカーをつけてましたので
試験範囲だったようです

参考までに 
6663のステロイド骨格で
スチラレンAは カイソウの鱗茎に含まれる
古くから有毒とされ 糖部はグルコースと・・・・
グルコースを切断したプロスチラリジンAは
心臓の収縮力を強める医薬品(プロスシラリジン)商品名タルーシン
として使用されている《P137》

でした。

日本薬局方の 18年度版には掲載されてましたが

現在の薬局方からは削除されてます


もっと詳細を知りたい方は

カイソウ ユリ科で検索されると出て来ます
又は 東京生薬協会のHPにも掲載されてます






ブログをアップしたあと 必ずチェックを入れてるのですが

全く気が付かず 親しいKさんからのご指摘で気が付きました

ご指摘は投稿直後 なのに気がついたのは今日・・でした 

ありがとうございました



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タマスダレいろいろ | トップ | 千日紅とケイトウの色遊び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬用植物園」カテゴリの最新記事