STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2022年3月18日~2022年3月19日)

人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

3月18日(金)

 

「NHK高校講座 地理「世界のさまざまな地域を見てみよう~ロシア~」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:20)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回はロシアについて調べます。ロシアは広大な国土を持ち、ソ連からロシアへと経済も社会も大きく変化しました。どんな資源を持っているのか、日本とはどのような関係があるのかについても学びます。「ロシアの自然・民族・歴史」「変わるロシアの経済と社会」「日本と隣国ロシアとの交流」がポイントとなります。

NHK高校講座 | 地理

 

 

「NHK高校講座 世界史「ロシア革命」」(NHK Eテレ 深夜午前00:20~00:40)

1914年に始まった第一次世界大戦は、長期化と社会全体を巻き込んだ「総力戦」となったため、参戦国の国民の生活は制限されることになります。ロシアでは生活に困窮する国民が増えると1917年に二つの革命が起こり、史上初の社会主義政権が生まれることになります。それは世界にどのような影響をもたらすことになるのでしょうか。ロシア革命の背景を見ていきます【出演】政井マヤ、野呂汰雅、中嶋毅(東京都立大学教授)

NHK高校講座 | 世界史

 

 

「NHK高校講座 世界史「冷戦とその終結」」(NHK Eテレ 深夜午前00:40~01:00)

人類史上、例を見ない大きな犠牲を払った二つの世界大戦の経験から、紛争を平和的に解決する方法が模索されるようになります。しかしその一方で、世界はアメリカを中心とする西側・資本主義陣営とソ連中心の東側・社会主義陣営に分かれて、勢力を競うようになっていきます。半世紀にわたり続いたこの対立の始まりと終わり、そして、その後の世界をみていきます。【出演】政井マヤ、野呂汰雅、羽田正(東京大学副学長)

NHK高校講座 | 世界史

 

 

「TOKYO EYE 2020「活気がもどる東京の商店街」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

大型店舗の出店やネット通販の普及により衰退が続いていた商店街が、コロナ禍で注目されている。東京各地の商店街の再生にむけた取り組みと、奮闘する人々を紹介する。

カムバック:東京ショッピング街 - TOKYO EYE 2020 |NHKワールドジャパン オンデマンド

 

 

(再放送)「時論公論「ロシア ウクライナ侵攻 ゼレンスキー大統領の戦略は」」(NHK総合 午前04:50~05:00)

ロシアのウクライナ侵攻で、難しいかじ取りを迫られているウクライナのゼレンスキー大統領。ロシアとの交渉をどのように進めようとしているのか、今後の課題を考える。

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論「ロシア ウクライナ侵攻 ゼレンスキー大統領の戦略は」」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

ロシアのウクライナ侵攻で、難しいかじ取りを迫られているウクライナのゼレンスキー大統領。ロシアとの交渉をどのように進めようとしているのか、今後の課題を考える。

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース NYの最新情報をマイケル・マカティアさんが伝える@NYC」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

移民が多く暮らすニューヨークに各地の郷土料理を教える料理教室がある。講師の1人、ウクライナで生まれロシアで育ったラリッサ・フルムキンさん(88)は、第2次世界大戦やソビエトの圧政を経験し、40歳のとき娘と2人でニューヨークに移り住んだ。教室では、ウクライナへの思いをこめてボルシチなどふるさとの味を教え人気を呼んでいる。

2022年3月18日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル それでもプラスチック必要ですか?人体むしばむプラスチック」(NHK BS1 午前09:00~09:50)

いまや人類の生活の隅々に入り込んでいるプラスチック。人体にどのような影響を及ぼすのか?欧米のドキュメンタリー制作者たちが、研究の最前線を取材、複数の家族を調べた。するとプラスチック中の化学物質によって子どもの脳の発達が阻害される可能性が浮き彫りに。また、ホルモンバランスが影響を受けることも危惧される。国際共同制作2021

それでもプラスチックは必要ですか? 「人体むしばむプラスチック」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「キャッチ!世界のトップニュース NYの最新情報をマイケル・マカティアさんが伝える@NYC」(NHK総合 午前11:05~11:54)

移民が多く暮らすニューヨークに各地の郷土料理を教える料理教室がある。講師の1人、ウクライナで生まれロシアで育ったラリッサ・フルムキンさん(88)は、第2次世界大戦やソビエトの圧政を経験し、40歳のとき娘と2人でニューヨークに移り住んだ。教室では、ウクライナへの思いをこめてボルシチなどふるさとの味を教え人気を呼んでいる。

2022年3月18日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「シネマ「夕陽に向って走れ」」(NHK BSプレミアム 午後01:00~02:39)

ロバート・レッドフォード、キャサリン・ロス共演。1909年、実際に起きた先住民族の事件をもとに映画化した異色の西部劇。出稼ぎから故郷の居留地に戻ってきたパイユート族の青年ウィリーは、恋人ローラとの結婚を決意するが、反対するローラの父親を誤って殺してしまい、ローラと逃走。クーパー保安官たちの追跡が始まるが…。監督・脚本は、赤狩りで追放され、映画界に復帰した反骨の映画作家、エイブラハム・ポロンスキー。

BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン

 

 

「NHK高校講座 総合的な探究の時間「あなたはどんな町で 教育・公務員グループ」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

「総合的な探究的な時間」とはいかなる学習か?を、番組独自の学習モデル、学習ノウハウと、現役高校生の探究学習の実践を通して学べるNHK高校講座です。今回は高校3年生の4人グループが「地域」をテーマに課題を設定し、自分たちの力だけで調べることで、考えを深めていく学習の過程を紹介します。4人の課題がどのように変化していくかが見どころです。

NHK高校講座

 

 

「NHK高校講座 地学基礎「地球環境の考え方」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

近年、地球温暖化が大きな課題になっています。様々(さまざま)な環境問題を考えるときには、時間スケールと空間スケールを考慮に入れることが必要です。また地球全体をひとつのシステムとして考える視点も必要になります。「地球システム」「炭素の循環システム」「フィードバック」をキーワードに地球環境を見ていきます。

NHK高校講座 | 地学基礎

 

 

(再放送)「クローズアップ現代+「若者に大流行!“常時接続SNS” 変わるデジタル社会」」(NHK BS1 午後05:30~06:00)

今、日本の若者たちの間で大流行している“常時接続SNS”。「仲間同士で常に位置情報を共有できるSNS」はZ世代の4人に1人が利用しているとされ、「見知らぬ人同士がネット上に集い何時間も通話できるSNS」はユーザー数を500万に。コロナ禍で「リアル」な交流が制限される中、ネット上に「居場所」を求める若者たち。しかし一方で、つながり続けることに疲れ、人間関係を断つ人も。激変するデジタル社会を読み解く。

若者に大流行!“常時接続SNS” デジタル社会の近未来は? - NHK クローズアップ現代+

 

 

「かんさい熱視線「挑み続ける時代劇~100年のエンタメ 進化の秘密~」」(NHK総合 午後07:30~07:57)

革新的な殺陣で魅せる「るろうに剣心」シリーズが大ヒットしたり時代劇専門チャンネルが独自に時代劇を制作したりするなど、制作手法や配信方法などを大きく変えファンを獲得する時代劇。どん底の状態を抜け出しつつある背景には、ピンチをチャンスに変えてきた現場の奮闘があった。時代劇の聖地・京都の太秦で始まった、3DCGを時代劇に導入する取り組みなど、変わり続ける時代劇のいまを見つめる。

「挑み続ける時代劇〜100年のエンタメ 進化の秘密〜」 - かんさい熱視線 - NHK

 

 

「あしたも晴れ!人生レシピ「“卒業”新たなわたしへ」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

春は卒業の季節。何かから卒業したいと思うことありませんか?習慣化した自分のクセや見直したいところがある、という人も少なくないのではないでしょうか。今回は、ストレス発散のために甘いものを食べることや、スマートフォンへの依存から卒業した人を紹介。ポイントは、自分の本心に気づくこと、そして自分をいつくしむこと。!新たな自分が動きだすかも?僧侶であり精神科医の専門家がスタジオで、くわしく解説!

「“卒業”新たなわたしへ」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

「国際報道2022 ウクライナ最新情勢▽ロシア侵攻で苦悩するドイツ企業」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

ウクライナ最新情勢 ▽ロシアとのビジネスを重視してきたドイツ。経済的なつながりを深めることで友好的な関係が構築できると、長年、関係強化を目指してきた。クリミアが併合された2014年にはロシアへの厳しい制裁に慎重だったドイツの経済団体も、今回は制裁に賛同。ロシアとの経済・人的な関係を強めてきたドイツ企業の置かれている現状とともに、対ロ強硬姿勢への歴史的な転換に至った背景を伝える。

ウクライナ最新情勢▽ロシア侵攻で苦悩するドイツ企業 - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「ねほりんぱほりん▽あの人、その後どうなった?気になる3組がスタジオ再登場!」(NHK Eテレ 午後10:00~10:30)

番組の開始以来、話を聞いたゲストは70組以上。それぞれのその後について、徹底取材を敢行。今回は、大きな変化があったという3組を再びゲストに迎える。彼氏と結婚して港区から卒業すると宣言した「港区女子」。長引くコロナ禍で収入が激減したという「派遣型風俗のドライバー」。そして、親と断絶し、恋に臆病になっていた「児童養護施設で育った人」。それぞれが迎えた一大転機とは?3人の人生をさらに深く掘る。

「あの人は今?その後を知りたいSP」 - ねほりんぱほりん - NHK

 

 

「世界10代ウクライナ通信」(NHK Eテレ 午後11:00~11:45)

ロシアによるウクライナ侵攻。世界の10代は何を思い、どう反応したのだろう。フランス、フィンランド、台湾、日本…地域も文化も異なる世界各地の10代が、これまで経験したことのない有事において、自分たち若い世代に何ができるのか、国境を越えて本音をぶつけあう。パンデミック、軍事侵攻…先行きが見えない世界で語られる、各国10代のリアルボイス。

世界10代ウクライナ通信 - 世界10代ウクライナ通信 - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「逆転人生 [終]「巨額の投資詐欺事件 銀行の不正を暴け」」(NHK総合 午後11:35~00:20)

2018年明るみになった、有名地銀・スルガ銀行による巨額不正融資事件「かぼちゃの馬車事件」。不動産業者と共に価値の低いシェアハウスに投資させるため、およそ1000人に総額1500億円を不正に貸し付けた事件だ。自らも借金を背負った主人公の冨谷皐介さんは、被害者を束ね借金帳消しを求めて銀行の不正を暴いていく。間違ったことが正される社会であってほしい−そう願ったサラリーマンが社会を動かした、希望の物語。

「巨額の投資詐欺事件 銀行の不正を暴け」 - 逆転人生 - NHK

 

 

3月19日(土)

 

「東北推し! 東北ココから「“あの日”でつながる、子どもたち」」(NHK BS1 深夜午前00:10~00:52)

大好きな家族や友達、故郷、日常…東日本大震災で大切なものを失った子どもたち。11年の歳月を歩んだ今だから、言葉にできる気持ちがある。「夢を与えてくれたのは震災だった」と恩師に報告する青年、家族の死に寄り添ってくれた恩人に今後の生き方を語る女性、故郷への複雑な思いを語り合う福島の若者たち…。3月11日の夜、会いたい人との「対話」を通して聞こえてくる「あの日」の子どもたちの声に、耳を傾けてみませんか?

東北推し! 東北ココから「“あの日”でつながる、子どもたち」 - ○○推し! - NHK

 

 

「ハナシティ~10代がなんでも話せる街~(3)「勉強のやる気 どうすれば出る?」」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~00:55)

今回、ウェブサイト「ハナシティ」に相談を寄せてくれた“うさぎ”さんは、勉強のやる気が出なくなってしまい困っている。漢字テストで何度も不合格になってしまったのがそのきっかけで、「どうせ無理だし」としか思えなくなっちゃったって…。いったいどうしたらいいの?その悩みをともに考えるべく全国から10代が集結!番組MCの「ひかりんちょ」と「ティモンディ」も全力応援!見れば、明日の自分が少し変わって見えるかも。

いじめについて何でも話し合える街〈ハナシティ〉| 番組のお知らせ | NHK

 

 

(再放送)「ドキュランドへようこそ選「疑惑のカラヴァッジョ」」(NHK Eテレ 深夜午前01:00~01:45)

2016年、フランスの民家の屋根裏で見つかった「ホロフェルネスの首を斬るユディト」。旧約聖書の逸話を大胆な構成で描いた絵だ。バロック期の天才の作品ならば、推定価格は150億円…各国から集まった鑑定家の意見は割れ、国家や有名美術館、コレクターの思惑が交錯。国際的PRを展開したオークションは、想定外の事態で幕を閉じる――原題:The Caravaggio Affair(フランス 2019年)

「疑惑のカラヴァッジョ」 - ドキュランドへようこそ - NHK

 

 

「朝まで生テレビ! 激論!ウクライナ侵攻 ド~なる!?世界、ド~する!?日本」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)

1991年ソ連邦が崩壊し、第2次大戦後の東西冷戦構造は消滅。今や米中の新・冷戦時代と考えられていた矢先、先月ロシアのプーチン大統領はウクライナへ侵攻を開始。武力による領土の現状変更という事態に世界が震撼した。ウクライナでは多くの民間人が犠牲になり、二百数十万人以上が避難民として国外へ脱出。停戦か戦闘激化か。どうすれば侵略は止められるのか。プーチン大統領の狙いは?ド~する?!世界。ド~する?!日本。

朝まで生テレビ!|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)

 

 

(再放送)「国際報道2022 ウクライナ最新情勢▽ロシア侵攻で苦悩するドイツ企業」(NHK総合 深夜午前01:48~02:28)

ウクライナ最新情勢 ▽ロシアとのビジネスを重視してきたドイツ。経済的なつながりを深めることで友好的な関係が構築できると、長年、関係強化を目指してきた。クリミアが併合された2014年にはロシアへの厳しい制裁に慎重だったドイツの経済団体も、今回は制裁に賛同。ロシアとの経済・人的な関係を強めてきたドイツ企業の置かれている現状とともに、対ロ強硬姿勢への歴史的な転換に至った背景を伝える。

ウクライナ最新情勢▽ロシア侵攻で苦悩するドイツ企業 - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「先どり きょうの健康「家族で知ろう 心の病気“適応障害”」」(NHK総合 深夜午前03:50~04:05)

コロナ発生以降、メンタルの落ち込みに悩む人が増えている。そこで適応障害を特集する。最近は有名人が公表することも増え名前を聞くようになったが、うつ病との違いなど詳しくは知らないという人も多い。実は適応障害はうつ病などその他の心の病気の手前のような状態。適応障害の段階で適切に対応できれば早期の回復が期待できる。具体的な対処法や家族の見守り方など回復のポイントを伝える

「家族で知ろう 心の病気“適応障害”」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「NHK映像ファイル あの人に会いたい「坪井直(日本被団協 元代表委員)」」(NHK総合 午前05:40~05:50)

坪井さんは大正14年広島県生まれ。広島工業専門学校への通学途中に被爆。全身に重いやけどを負って40日間意識不明に。中学校の教師となってからは、原爆の恐ろしさを語り続け、生徒から「ピカドン先生」と呼ばれた。定年退職後、被爆者団体に入り、核兵器廃絶運動の先頭に立ってきた。アメリカ・オバマ大統領が広島を訪問した際には、被爆者の一人として言葉を交わす。絶望と憎しみを乗り越え平和を願った96年の生涯だった。

「坪井直(日本被団協 元代表委員)」 - NHK映像ファイル あの人に会いたい - NHK

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

震災11年~あの日の記憶と向き合う

報道特集|TBSテレビ

 

 

「地球ドラマチック「カワウソ 奇跡の復活劇~オランダ~」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)

海抜0メートル地帯が広がり、運河が発達してきた国、オランダ。その水路では、都市部でもカワウソの姿が見られる。しかし、実はオランダのカワウソは1988年頃にほぼ絶滅した。狩猟、水質汚染、交通事故など要因は多岐にわたる。オランダの人たちは20年以上に渡り、課題を解決するための努力を重ね、生息環境を回復させてきた。自然保護のシンボルとなったオランダのカワウソ。復活の舞台裏の物語。(2021年オランダ)

「カワウソ 奇跡の復活劇〜オランダ〜」 - 地球ドラマチック - NHK

 

 

「ろうを生きる 難聴を生きる「キャンパスライフ充実のコツ」」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

進学を控え、新たな生活に不安を抱える学生も多いのでは。そこで、聞こえない学生の全国的なネットワーク「全日本ろう学生懇談会」に所属する、現役の大学生が登場!キャンパスライフを充実させるためのコツを語ります。授業をしっかり理解するために、どんな『情報保障』を使っているの!?思いっきり『アルバイト』を楽しんでいる先輩が取り入れている工夫とは!?聞こえる人の中で働く先輩たちの工夫も紹介します。

ろうを生きる 難聴を生きる「キャンパスライフ充実のコツ」※字幕スーパー | NHK ろうを生きる難聴を生きる

 

 

「すくすくナイト「もしかして発達障害?」」(NHK Eテレ 午後09:00~10:00)

今回のすくすくナイトでは専門家として国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・久保山茂樹さん、横須賀市療育相談センター所長・広瀬宏之さん、ゲストに卓球指導者・平野真理子を迎える。「発達障害とは?」「ひどいかんしゃくにどう向き合えばいいの?」「夫などから育て方が悪いと責められてつらい」などの悩みについて考える。また発達障害がある子どもへの声かけのコツや発達支援センターの取り組みなども紹介する。

NHK すくすく子育て情報

 

 

「【土曜ドラマ】エンディングカット」(NHK総合 午後09:00~10:15)

迫田結(芦田愛菜)は美大進学を目指す高校三年生。両親が経営する小さな美容室の一人娘だ。最近、父の和俊(佐藤隆太)の様子がおかしい。店を母の七海(広末涼子)に任せて、自分は出張カットばかりしているのだ。不審に思った結は父を尾行するが、たどり着いたのは葬儀場だった。和俊は「エンディングカット」という、ご遺体の髪を切る仕事をしていたのだ。

【土曜ドラマ】エンディングカット - エンディングカット - NHK

 

 

「ザ・ヒューマン「“異彩”が変える~起業家 松田崇弥・文登~」」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

ザ・ヒューマン「“異彩”が変える」▽今、注目の双子の起業家、松田崇弥さん・文登さん▽彼らの武器は、障害のある作家が描くアート▽無限に繰り返された円が作るドーナツのような柄、手をとりあうように連なる文字▽唯一無二のアートを、「欲しい」と思う商品に変える、新たなビジネスの形を作り出している▽兄弟を突き動かすのは、自閉症の兄への思い▽「誰もが、ありのままで生きていける社会をつくりたい」と挑む兄弟に密着

「“異彩”が変える〜起業家 松田崇弥・文登〜」 - ザ・ヒューマン - NHK

 

 

「アーカイブ・ドキュメンタリー 日本が震えた日「ペルー日本大使公邸人質事件」」(NHK BSプレミアム 午後10:30~00:00)

世界を震撼させた大事件をアーカイブに残された膨大な記録から掘り起こし新たな視点で解き明かす映像ドキュメンタリー。第1回は1996年12月に起きたペルー日本大使公邸人質事件。127日後、ペルーの特殊部隊が強行突入し、テロリストを全員射殺、人質は解放された。作戦の鍵となったのが「マリアは病気だ」という謎めいた言葉。突入決行の裏で日本政府、フジモリ大統領、テロリストの三者間のギリギリの駆け引きとは!?

日本が震えた日 「ペルー日本大使公邸人質事件」 - アーカイブ・ドキュメンタリー - NHK

 

 

「【ストーリーズ】事件の涙「“無実の死刑囚”の遺言 ~免田栄 えん罪事件~」」(NHK総合 午後10:40~11:10)

1948年に熊本県で起きた一家四人殺傷事件。免田さんは無実の罪を着せられ、34年も獄中に閉ざされた後、無罪を勝ち取った。おととし12月に95歳で亡くなった免田さんは、その直前、獄中で記した膨大な未公開資料を地元紙の元記者・高峰武さん(69)に託した。資料を通して何を伝えたかったのか―。高峰さんは、免田さんの“声”と向き合い、改めて事件の当事者たちへの取材を始めた。“無実の死刑囚”の遺言を見つめる。

「“無実の死刑囚”の遺言 〜免田栄 えん罪事件〜」 - ストーリーズ - NHK

 

 

「ETV特集「ウクライナ侵攻が変える世界 2014 対立の原点」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

今回のウクライナ危機の原点とされるのが2014年に起きた「マイダン革命」。親ロシア派の政府に対する市民の抗議活動により、大統領がロシアに亡命した。当時放送したETV特集「歴史と民族から考えるウクライナ」では、その背景にウクライナ国内の経済的・宗教的分断があり、ロシアとの関係にどう影響するのか議論された。今回、新たな解説をつけて再構成し、危機の深層を読み解く。キャスター:道傳愛子

「ウクライナ侵攻が変える世界 2014 対立の原点」 - ETV特集 - NHK

コメント一覧

中沼小学校通
ハナシティ10代がなんでも話せる街は、来年の4月からはMBS・TBSが「人生最高レストラン」か「有吉ジャポン2ジロジロ有吉」か「ドーナツトーク」のいずれかの後継番組として放送するそうですが、ペリカンの声の人は緒方恵美さんから上田麗奈さんか本泉莉奈さんのどちらかに変更されるそうです(緒方恵美さんではそぐわない、ふさわしくないとかで上田麗奈さんか本泉莉奈さんに変更になる)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事