STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2022年3月15日~2022年3月16日)

Amazon ファッションタイムセール祭りとは、Amazonが開催する計63時間のビッグセールです。新作ファッションから家電・日用品ほか人気の商品が、お買得価格で登場。さらに数億種類の商品がポイントアップチャンス。お得な価格で人気商品を数多く取り揃えております。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

3月15日(火)

 

(再放送)「視点・論点「福島復興の到達点と課題」」(NHK総合 午前04:40~04:50)

福島大学教授…川﨑興太

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論「帰還困難区域 “選択”迫られる住民は」」(NHK総合 午前04:50~05:00)

東京電力福島第一原発の事故から11年。周辺には今も広大な帰還困難区域が残されている。除染に関して「特定復興再生拠点」以外の地域住民が迫られる厳しい選択とは?

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論「帰還困難区域 “選択”迫られる住民は」」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

東京電力福島第一原発の事故から11年。周辺には今も広大な帰還困難区域が残されている。除染に関して「特定復興再生拠点」以外の地域住民が迫られる厳しい選択とは?

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

ロシアによるウクライナ侵攻は市民が築いてきた草の根交流にも大きな影を落としている。京都市に住むロシア人女性はこれまで日本とロシアの懸け橋になりたいと両国で様々な文化イベントを企画してきたが、活動休止に追いこまれている。侵攻に翻弄される文化交流の現状をリポートする。

おはよう関西 - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

2022年3月15日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「学ぼうBOSAI 阪神・淡路大震災 いのちのリレー▽防災教育支援 河田のどか」(NHK Eテレ 午前10:05~10:15)

シリーズ「阪神・淡路大震災 いのちのリレー」。今回の主人公は、防災教育に取り組むNPO法人「さくらネット」の職員・河田のどかさん。全国の学校を訪れ、子どもたちや保護者、教員に向けて防災・減災の授業を行っています。阪神・淡路大震災では、備えていれば救えた命が多くありました。防災や減災を広め、一人でも多くの命を救いたい。教育を通して防災に取り組む河田さん、そして若者の取り組みを伝えます。

学ぼうBOSAI | NHK for School

 

 

(再放送)「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:55)

2022年3月15日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV 国際女性デー 生理・更年期を語ろう #自分のカラダだから」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

3月8日は国際女性デー。生理や更年期とどう向き合う?家族や社会はどう支える?日本テレビとNHKのアナウンサー、『VOGUE JAPAN』編集者が、視聴者の皆さまのご意見や産婦人科医の助言を交えて対談します。NHKと専門機関が共同で行った更年期症状に関する調査では、職場で問題を抱えても「誰にも相談しない」と答えた女性は6割超。誰もが暮らしやすい社会になるために一緒に考えませんか。#自分のカラダだから

ハートネットTV 国際女性デー 生理・更年期を語ろう #自分のカラダだから | NHK ハートネットTV

 

 

「視点・論点 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「NHK高校講座 総合的な探究の時間「あなたは将来どのような仕事を ありす」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

「総合的な探究の時間」とはいかなる学習か?を、番組独自の学習モデル、学習ノウハウと、現役高校生の探究学習の実践を通して学べるNHK高校講座です。今回は高校2年生の、ありすが「仕事」をテーマに課題を設定し、自分の力だけで調べることで、考えを深めていく学習の過程を紹介します。ありすの課題がどのように変化していくかが見どころです。

NHK高校講座

 

 

「NHK高校講座 地学基礎「地震による災害と防災」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

日本では過去何度も大きな地震が発生しています。地震によって起きる津波や山崩れは、時に大きな災害をもたらします。これらはどのようなメカニズムで発生するのでしょうか。また私たちは日ごろどのように備えておけばいいのでしょうか。「日本の自然災害」「津波と山崩れ」「緊急地震速報」をキーワードに、地震による災害と防災について学びます。

NHK高校講座 | 地学基礎

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK 総合 午後02:50~03:00)

みみより!くらし解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「クローズアップ現代+ 最新報告 ウクライナの人々はいま(仮)」(NHK総合 午後07:30~07:57)

最新報告 ウクライナの人々はいま(仮) - NHK クローズアップ現代+

 

 

「ハートネットTV シリーズ 原発被災地は今(1)「変わる町 変わらない故郷」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

福島第一原発から10キロの位置にある双葉郡富岡町。これまで避難指示が段階的に解除されてきた。しかし、町に住んでいる人の数は震災前の1割ほど。廃炉作業などに従事する人も多く移住してきている。変わりゆく原発被災地に、帰ってきた住民たちがいる。終活するために自宅に戻った老夫婦。福祉を支えたいと、家族と離れ単身帰ってきた45歳。愛する故郷に背中を押されながら、新たな暮らしを取り戻そうとする人々の物語。

ハートネットTV シリーズ 原発被災地は今(1)「変わる町 変わらない故郷」 | NHK ハートネットTV

 

 

「アナザーストーリーズ「この世界の片隅に」~戦後世代が描く“戦争”~」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

2007年1月に漫画雑誌で連載が始まり、コミックスの発行部数が180万部を超えた漫画『この世界の片隅に』。アニメ映画化もされ社会現象となった。原作者は広島出身のこうの史代。戦争の悲惨さを描くよりも、戦時下でもひたむきに生きる女性や家族、隣人たちの日常を見つめた異色の作品だ。それは次世代の漫画家たちに影響を与え、新たな戦争表現の可能性を切り開いていく。戦後世代が描く“戦争漫画”がもたらした衝撃とは

「この世界の片隅に」〜戦後世代が描く“戦争”〜 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK

 

 

「国際報道2022▽ウクライナ情勢▽中国・不動産税導入の高いハードル」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

ウクライナ最新情勢 ▽中国の全国人民代表大会が11日に閉幕した。習指導部の目玉政策として注目されたのが、「共同富裕」実現の具体的な政策の柱の1つである「不動産税」の導入だ。市場の健全化や地方政府の財政安定化につながるとされていたが、予想に反し全人代で大きく触れられることはなかった。不動産税導入の思惑とハードルの高さを伝える。

▽ウクライナ情勢▽中国・不動産税導入の高いハードル - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「先人たちの底力 知恵泉「今こそ縄文に学べ!持続可能な社会を作るには」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)

近年、世界の大きなテーマとなっているSDGs(持続可能な開発目標)。この「持続可能な社会」を作るヒントは、縄文時代にあった!?実は、縄文時代は1万年以上にわたり同じような狩猟採集の生活スタイルを続けていたが、そこには単に自然の恵みを享受するだけでなく、計画的に食料を確保するための工夫があった。そして、当時の埋葬法から見える独特の死生観も。自然と人間はどうつきあうべきなのか、縄文人の知恵を探る。

「今こそ縄文に学べ!持続可能な社会を作るには」 - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK

 

 

「サラメシ シーズン11▽34気仙沼着物工房の社食ランチ!▽大島康徳のフレンチ」(NHK総合 午後10:00~10:29)

宮城県気仙沼市にある着物の肌着などを作っている工房。社長の髙橋和江さんは、着物産業の普及に努め、今の人たちに、より着物に親しんでもらおうと着物の肌着の開発などを行っている。髙橋さんの工房も東日本大震災の被害に遭い、復興した。今は、社員食堂も充実させ、働きやすい環境づくりに努めている。髙橋さんの思いがこもった、社食でのサラメシを紹介。▼プロ野球選手、監督として活躍した大島康徳の愛したフレンチとは

(34) 「気仙沼 着物工房の社食ランチ!▽大島康徳のフレンチ」 - サラメシ - NHK

 

 

「プロフェッショナル「ここが、私の居場所~社会起業家・川口加奈~」」(NHK総合 午後10:30~11:15)

14歳からホームレス問題に取り組んできた社会起業家の女性に密着!ホームレスの人に仕事を作ろうと「シェアサイクル事業」を手がけ、今や売り上げは年間5千万円近くに達し、支援したホームレスの人は2千人を超える。よほど情熱的な女性かと思いきや、本人は「私、“無”なんで」が口癖の風変りな人だった。14歳で人生を決めた女性の“無”に込めた思いと、路上生活から仕事をみつけ、新たなスタートを切る人々の姿を追った。

「ここが、私の居場所〜社会起業家・川口加奈〜」 - プロフェッショナル 仕事の流儀 - NHK

 

 

「BS世界のドキュメンタリー「ディープフェイク 進化するAI技術の光と影」」(NHK BS1 午後11:00~11:45)

人工知能で合成した精巧な映像、“ディープフェイク”。今後技術が進歩すると、顔を別人のものに差し替えて他人になりすますことも可能になる。“なりすまし”による犯罪のリスクの増加が予想されるが、規制は進んでいない。一方“ディープフェイク”を利用した心理セラピーも始まろうとしている。“ディープフェイク”で変わる未来を考察。原題:Backlight:Seeing Is Believing/オランダ・2021

「ディープフェイク 進化するAI技術の光と影」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

3月16日(水)

 

(再放送)「NHKスペシャル「被災の海 未来をどう築くか」」(NHK総合 深夜午前00:20~01:19)

サンマやサケ、カキなどの水産資源が豊富で、世界三大漁場に数えられる東北の海。豊かな恵みを糧に、海とともに生きる暮らしが長く続いてきた。しかし震災は、“暮らしの海”の生態系を大きく変えた。地震と津波そして原発事故は、世界的にも貴重な海をどう変え、どこまで回復したのか。取材で見えてきたのが“海が持つ驚異的な回復力”だ。「被災した海の11年」を豊富な水中映像でたどり、未来に向けた課題を見つめる。

「被災の海 未来をどう築くか」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「国際報道2022▽ウクライナ情勢▽中国・不動産税導入の高いハードル」(NHK総合 深夜午前02:03~02:43)

ウクライナ最新情勢 ▽中国の全国人民代表大会が11日に閉幕した。習指導部の目玉政策として注目されたのが、「共同富裕」実現の具体的な政策の柱の1つである「不動産税」の導入だ。市場の健全化や地方政府の財政安定化につながるとされていたが、予想に反し全人代で大きく触れられることはなかった。不動産税導入の思惑とハードルの高さを伝える。

▽ウクライナ情勢▽中国・不動産税導入の高いハードル - 国際報道 2022 - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点 テーマ未定」(NHK総合 午前04:40~04:50)

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:50~05:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「100分de名著 エドガー・アラン・ポー(2)「作家はジャンルを横断する」」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

あたかも詩の朗読にリンクするように崩壊を始める屋敷……果たして結末は? ゴシック風ホラーの傑作といわれるこの作品は「散文」と「詩」が見事に融合し、驚くべき効果を発揮している。いわば、雑誌編集者としてさまざまなジャンルを横断し続けたポー自身を象徴するような物語だ。第二回は、ポーの人となりや執筆背景を掘り下げ、文学ジャンルを横断し融合させながら新たな表現の可能性を切り開いたポーの創造力の秘密に迫る。

エドガー・アラン・ポー スペシャル (2)「作家はジャンルを横断する」 - 100分de名著 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「ふらっとあの街 旅ラン10キロ「熊本 よみがえる街」◇サヘル・ローズ」(NHK BS1 午前06:45~07:15)

「子供のころから親しんだ熊本城。壊れた姿を思うと涙が出る」その天守閣が蘇った!大地震から6年。旅ランナーのサヘル・ローズさんが、復興に向け歩む熊本をめぐる。天守閣は復旧したが、石垣など完全な復旧までは20年かかるという熊本城。街の礎を築いた加藤清正を祀る神社。城下町の面影が残る「古町」は、被害が大きかった地区。「古い建物の多くは壊れたが、残った建物を大切にしたい」熊本愛にあふれた人々に出会う旅だ。

「熊本 よみがえる街」 - ふらっとあの街 旅ラン10キロ - NHK

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

身体が不自由で、介護を必要とする人が快適に過ごせるようにと工夫された「介護服」。滋賀県湖南市の女性が独自に開発した介護服が注目を集めている。従来パジャマに近いデザインのものが多かったが、もっとお洒落なものを届けたいと考案した。服地に使うのは、なんと「着物」。使われなくなった着物を介護服に生まれ変わらせる取り組みに迫る。

おはよう関西 - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

2022年3月16日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「あさイチ「夫婦関係がうまくいく!イマドキ“○○夫婦”に聞いてみた」」(NHK総合 午前08:15~09:55)

あさイチ大調査!「みんなの夫婦関係」リアル&本音が続々▽家事分担の偏り・価値観の違い・ワンオペ育児で不満爆発…夫婦の危機を乗り越えた3組が登場!覆面ぶっちゃけ生トーク▽悩める人のヒントに…令和時代の「幸せのカタチ」とは?

「夫婦関係がうまくいく!イマドキ“○○夫婦”に聞いてみた」 - あさイチ - NHK

 

 

(再放送)「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:55)

2022年3月16日 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

 

(再放送)「100分de名著 エドガー・アラン・ポー(2)「作家はジャンルを横断する」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:25)

あたかも詩の朗読にリンクするように崩壊を始める屋敷……果たして結末は? ゴシック風ホラーの傑作といわれるこの作品は「散文」と「詩」が見事に融合し、驚くべき効果を発揮している。いわば、雑誌編集者としてさまざまなジャンルを横断し続けたポー自身を象徴するような物語だ。第二回は、ポーの人となりや執筆背景を掘り下げ、文学ジャンルを横断し融合させながら新たな表現の可能性を切り開いたポーの創造力の秘密に迫る。

エドガー・アラン・ポー スペシャル (2)「作家はジャンルを横断する」 - 100分de名著 - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV「性暴力被害 トラウマからの回復」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

近年、性暴力被害の実情が明らかになってくる中で、“トラウマ”ケアの重要性が高まっている。長い間、心に深い傷を負って苦しみ続ける被害者たちの“回復”を支えるアプローチはどうあるべきなのか。番組では、幼少期に父親から性暴力を受けて育ち、20年以上が経ってもPTSDの症状に苦しむ当事者の女性や、最新のトラウマ治療を取材。被害者が、再び自分の人生を取り戻して生きていくためには、どんなケアが必要か考える

ハートネットTV「性暴力被害 トラウマからの回復」 | NHK ハートネットTV

 

 

「視点・論点 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

「NHK高校講座 総合的な探究の時間「あなたは将来どのような仕事を たっちゃん」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

「総合的な探究の時間」とはいかなる学習か?を、番組独自の学習モデル、学習ノウハウと、現役高校生の探究学習の実践を通して学べるNHK高校講座です。今回は高校2年生の、たっちゃんが「仕事」をテーマに課題を設定し、自分の力だけで調べることで、考えを深めていく学習の過程を紹介します。たっちゃんの課題がどのように変化していくかが見どころです。

NHK高校講座

 

 

「NHK高校講座 地学基礎「火山による災害と防災」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

地震とともに大きな災害をもたらすのが火山の噴火です。北海道の有珠山や富士山などの過去の事例をみながら、火山による災害にどのようなものがあるのか、また災害を減らす工夫について学んでいきます。「火山災害」「噴火予知と防災」「ハザードマップ」がキーワードです。

NHK高校講座 | 地学基礎

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午後02:50~03:00)

みみより!くらし解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「【ストーリーズ】ノーナレ 選「1/2525」行方不明の同級生と僕たちの10年」(NHK BS1 午後05:00~05:30)

海の生き物にひかれて岩手に進学した彼女は、津波にさらわれ消息を絶った。それから10年、東京の小学校の同級生は、その存在を感じながら人生を歩み、30歳になった。親となり、経営者となり、変わる日常の中で足が遠のく被災地。でも心のどこかにある「最後に送ったメールへの後悔」「あいつのように生きたい自分」「もっと知りたい姿」。東日本大震災の行方不明者・2525人の1人、僕たちの友人の“瀬尾佳苗”について。

「1/2525 行方不明の同級生と僕たちの10年」 - ストーリーズ - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代+ 最新報告 ウクライナの人々はいま(仮)」(NHK BS1 午後05:30~05:57)

最新報告 ウクライナの人々はいま(仮) - NHK クローズアップ現代+

 

 

「英雄たちの選択「千年のまなざしで中国をみよ 内藤湖南が描いた日本と中国」」(NHK BSプレミアム 午後08:00~09:00)

ジャーナリストから京都帝国大学教授となった内藤湖南。湖南が生きた時代、中国では革命が起こり清朝が崩壊。湖南は現地に赴き取材するなかで、中国の本質を知る必要があると考えるようになる。そこで歴史をさかのぼって国の成り立ちを探り、今日でも高く評価される学説を打ち立てた。その内容とは。中国、そしてあるべき日中関係を生涯のテーマにした湖南。今日の私たちにも重要な問いについて、各界の専門家が語り合う。

「千年のまなざしで中国をみよ 内藤湖南が描いた日本と中国」 - 英雄たちの選択 - NHK

 

 

「ハートネットTV シリーズ 原発被災地は今(2)「帰る場所があるということ」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

7年前、東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示が解除された双葉郡楢葉町。そこに障害者の働く場になっている「ふたばの里」はある。今年1月、代表の早川千枝子さん(78)たちは豆腐の製造・販売を始めた。病院や福祉サービスなどが不足している双葉郡。隣の市まで高い交通費を負担して生活する「ふたばの里」の利用者に、少しでも高い工賃を払いたいと奮闘中だ。原発被災地に“帰る場所”をつくる−その歩みを見つめる。

ハートネットTV シリーズ 原発被災地は今(2)「帰る場所があるということ」 | NHK ハートネットTV

 

 

「国際報道2022 ウクライナ最新情勢▽利上げに踏み出すFRB」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

ウクライナ最新情勢▽世界経済がウクライナ情勢で混乱する中、アメリカの中央銀行FRBは16日、コロナのパンデミック以来続いた「ゼロ金利」を終わらせ、ついに「利上げ」に踏み出す。ロシアの軍事侵攻でエネルギーや原材料価格が急上昇し、貿易停滞による物流網の一段の混乱でインフレが止まらなくなるおそれも出てきている。不穏な中で歩み出す金融政策の転換が今後の世界経済にどのような影響を与えるのか展望する。

ウクライナ最新情勢▽利上げに踏み出すFRB - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「クローズアップ現代+ テーマ未定」(NHK総合 午後10:00~10:30)

NHK クローズアップ現代+

 

 

「BS世界のドキュメンタリー「フリーポート 美術品が眠る謎の倉庫」」(NHK BS1 午後11:00~11:45)

フリーポートの内部は厳重なセキュリティーで管理されており、その中に保管されている間は、関税もかからず、売買取引が行われても税金を払う必要もない。そのため、ペーパーカンパニーによる税金逃れや犯罪者のマネーロンダリングに利用されているのではないかという疑惑も生まれている。この謎多き施設の実態に迫る。原題:FREEPORTS The Beauty of Tax Free Storage/ドイツ・2021

「フリーポート 美術品が眠る謎の倉庫」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:20~11:30)

時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

 

 

(再放送)「国際報道2022 ウクライナ最新情勢▽利上げに踏み出すFRB」(NHK総合 午後11:30~00:10)

ウクライナ最新情勢▽世界経済がウクライナ情勢で混乱する中、アメリカの中央銀行FRBは16日、コロナのパンデミック以来続いた「ゼロ金利」を終わらせ、ついに「利上げ」に踏み出す。ロシアの軍事侵攻でエネルギーや原材料価格が急上昇し、貿易停滞による物流網の一段の混乱でインフレが止まらなくなるおそれも出てきている。不穏な中で歩み出す金融政策の転換が今後の世界経済にどのような影響を与えるのか展望する。

ウクライナ最新情勢▽利上げに踏み出すFRB - 国際報道 2022 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事