shining's ブログ 「音楽と旅と珈琲と」

音楽大好き男の徒然なる日記

3・11から13年 能登半島からの警告(東京新聞社説)

2024-03-20 | 日記
東京新聞 2024年3月11日付社説
「<社説>3・11から13年 能登半島からの警告」
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/314413?rct=editorial

2011年3月11日 東日本大震災 高さ15m 巨大津波が福島第一原発を襲った瞬間【まいにち防災】
/ Great East Japan Earthquake, Tsunami



「原子力災害対策指針については、特にこの地震を受けて
見直さないといけないところがあるかというと、私はないと考えています」。
原子力規制委員会の山中伸介委員長は、1月末の定例記者会見で、こう述べました。
 
北陸電力志賀原発のある石川県・能登半島。
地震による道路の寸断や家屋の倒壊などにより、
原発事故で放出される恐れのある放射線から逃れることの難しさがあらためて浮き彫りになりました。

ところが規制委は、その現実を見た後でも、見直しは微調整にとどめ、
「避難と屋内退避を適切に組み合わせることで、被ばく線量を抑える」
という原子力災害対策の基本方針を維持していくというのです。

 
文字どおりの当事者である志賀町の稲岡健太郎町長が、同じ現実を見て、
再稼働容認から慎重へと態度を変えたのとは対照的です。

規制委の姿勢には当事者意識が希薄、
いや、どこか他人事(ひとごと)の感じさえ漂います。


 
2011年の福島第1原発事故の際には、避難先や避難ルートなどがあらかじめ決められておらず、
特定の施設に避難者が集中したり、道路が渋滞したりするなどの混乱が生じ、
多くの周辺住民が長時間、被ばくの危険にさらされました。
それを教訓に翌2012年、
発足したばかりの規制委が策定したのが、原子力災害対策指針。
県や市町村はこの指針に基づいて、
地域の実情に応じた防災計画や広域避難計画を定めています。
 
現行の指針では、大量の放射性物質が外部に飛散するような原発事故が発生した場合には、
渋滞などの混乱を避けるため、原発から5キロ圏内の住民の避難を優先し、
5~30キロ圏内は、放射線量が一定量を超えるまでは”屋内退避”としています。
 
しかし、能登半島を襲った地震の猛威を考えれば、
それはとても現実的とは言い難い。
 
土砂崩れや路面の崩落、ひび割れなどが相次ぎ、
志賀原発周辺では、石川県が原発災害からの避難ルートと定める
国道や県道11路線のうち、7路線が通行不能。
避難ルートにつながる町道なども各地で寸断され、
30キロ圏内の同県輪島市と穴水町では8集落で435人が孤立状態に陥りました。


◆現行指針は通用するか
今月はじめ、志賀原発の正門前から輪島市方面に車を走らせました。
国道249号を北上する県の避難ルートです。

発災から2カ月以上たち、通行止めこそ解消されていたものの、
路面はパッチワークのように応急の補修が施され、
ひび割れや段差も目立ちます。
 
傾いた信号の下をくぐって峠道に入ると、ところどころに土砂崩れの跡があり、
復旧工事のための片側交互通行区間が続きます。
地震直後、その上、雪でも積もっていたら…。
有事の際の大混乱は、想像に難くありませんでした。
 
さらに屋内退避の前提も崩れたというべきでしょう。
 
石川県によると、住宅被害は志賀町だけで6400戸以上。
原発事故に備え、被ばく対策を施した学校や病院などの「放射線防護施設」も、
30キロ圏内にある21施設のうち6施設で損傷や異常が生じ、
2施設は閉鎖に。

すべての施設で断水になりました。
万が一の時、乳幼児や高齢者、傷病者らが一時避難する先に想定されている施設が、
こんな状況なのです。
 
この現実が語っているのは、”リアルな災害時に現行の指針は通用しない”
 ――ということなのではないでしょうか。
抜本的な見直しが必要と考えるのが自然でしょう。
 
無論、能登半島だけの問題ではありません。
日本の原発のほとんどが半島の付け根や先端など
交通網の脆弱(ぜいじゃく)な海沿いの過疎地に立地しています。
柏崎刈羽、伊方、浜岡、島根…。
避難の実効性を疑う声が各地から聞こえてきます。



◆立ち止まって考えよう
政府はもう「福島の教訓」を忘れたらしく、
昨年、「原発復権」に大きくかじを切りました。

 
能登半島地震の発生から13日後、
ようやく被災地を訪れた岸田文雄首相は、志賀原発の再稼働について記者から問われ、
「新規制基準に適合すると認めた場合のみ、地元の理解を得ながら再稼働を進める方針は変わらない」
と答えています。
やはり、現実を見ていないとしか思えません。
 
あの大震災から、今日でちょうど、13年。

危険な「非常口なきマンション」に国民を住まわせ続けてよいわけがない。
一度、立ち止まって考えよ――。
「能登半島からの警告」ではないのでしょうか。


----------------------------

そもそも、国会・首相官邸のある都心からもっとも近い東海第二原発でさえ
直線距離は116km。
他人事で当たり前なんでしょう。



2024年3月20日付訪問者数:171名様
お付き合いいただき、ありがとうございました。

Comment    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東日本大震災を忘れない ~ m... | TOP | 「ゆびさきと恋々」と「僕の... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 日記