山と海の旅

「登山」と「シーカヤック」の話題です。

ガイド
登山教室『モルゲン』
HiradoKayaks

職業ガイド

2010-12-01 19:03:24 | 登山

 山をはじめてから、これまで多くの山岳図書を読んでいます。
数年前までの10年間は、国内で発売された山岳図書で、興味があったものは、全て購入して読んできました。

 「山と渓谷」と「岳人」については、15年間程定期購読してきました。
その間、2回程購読していなかった時期がありました。

 現在も定期購読していない時期で、二雑誌の12月号を久しぶりに購入して読みました。
職業ガイドという立場ですので、やはり継続して購読しなければならないと思っています。

 山岳雑誌を読んでいて感じたことは、私が職業ガイドになれた理由の一つに多くの山岳図書に目を通しているからといことがあります。10月のガイド協会のレスキュー講習では、教官から、『あまりに、いろんなもの(技術書)を読みすぎ』といわれたほどです。

 ガイドになれた他の理由をあげるとすれば、

1.当たり前のことですが、多くの山を登ってきたこと
2.登山記録をまとめてきたこと
  自然の中で http://shizennnonakade.com/
3.多くの山岳図書を読んできたこと
4.保険の知識があること
5.臆病なこと
6.登山について、真摯に学んできたこと
7.多少なりとも厳しい経験をしていること
8.日常的にトレーニングをしてきたこと

 などがあげられます。

 最近、自分なりにガイドになれた理由の項目を継続をしなければ、ガイドとして成長していかないということに気がつきました。
特に、日々のトレーニングと自分なりの山を継続して、時には厳しい状況を体験することが特に大切なようです。
 やはり、ガイドばかりでは、山に対する感覚が鈍ってきます。厳しい状況を経験することで、その感覚が磨かれていきます。
ガイド中に、ガイドが厳しい状況では、クライアントは耐えることができません。やはり、ガイドになっても、自分の山を継続していかなければなりません。

 レベル3の登山しか経験していない者に、レベル3のガイドなどできません。
レベル3のガイドを行う者は、当然ですが、技量が3を超えてなければなりません。
一般登山のみのガイドを行う者であっても、ロープワークの技術があり適切に活用することができなければなりません。
また、技術や知識以上に、それらを有効に活用する体力が必要です。

 知識といえば、読図やレスキューなどは、興味があり自分なりに勉強してきましたが、植物系は多少山菜について勉強しただけで、現在、機会あるごとに花について学ぼうとここがけています。

 ということで、日常的なトレーニングの再開と自分の山の継続が、最も大切な体力の強化になります。
体力の強化が仕事ということであれば、本当に趣味が仕事になったといってもいいかもしれませんね。

 2008年のガイド検定中は、多くの山を登りました。来年、山岳ガイドの検定を受けるかどうか。
そろそろ決断しなければなりません。

 検定で長野、その前後にガイドなんて、そう簡単にうまくいきませんからね。
筆記の免除があるうちに受験したほうが賢明のようです。
 

アウトドア活動での自己責任

2010-11-25 15:50:58 | プライベート
 登山は、『自己責任だから』という言葉が、頻繁に使われることがあります。
「怪我と弁当は自分持ち」という言葉があるくらいです。

もちん登山だけではなく、すべてのアウトドア活動が自己責任が原則となります。

 一般的に知られていないかも知れませんが、「友人の車に同乗させてもらう」という行為も自己責任となります。
車に乗る行為そのものが、ある一定の危険を承認したという考えになり、同乗者にも過失が求められれる場合があります。
(好意同乗)

好意同乗
http://www.dourotokoutu.com/douro/kouidouzyou.html

 登山に関していえば、引率者と被引率者の経験と技量に応じて、「引率者の責任」と「被引率者の自己責任」の比率は、大きく異なってきます。さらに、営業と非営業の区別でその責任は大きく異なります。

 興味がある方は、「リーダーの法的責任」をご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/tozanzikosekinin/%83%8A%81%5B%83_%81%5B%82%CC%96@%93I%90%D3%94C.html

 上記とは、別の問題ですが、「登山道の管理責任」という問題もあります。
一般的には、登山道を行政が直接的に維持管理することはありませんが、何らかの形で、行政が関わっていることは多いと思います。
 近年、エコツアーの定着で、地元の自然を活かした観光客の誘致と地元振興を目的とした取り組みが各地で実践されています。

 エコツアーとなると登山という領域よりも、一般の旅行に近くなりますので、案内するフィールドは、より安全が求められます。その安全策は、標識による間接的なものではなく、ルート上の危険箇所の排除もしくは直接的な安全対策が重要となります。

 主催者側、ガイド、告知する立場の者は、これまで登山経験がない者が、観光としてフィールドに立ち入ることを促していることを十分に承知した上で対策が必要となります。

 経験者が、危険と指摘する箇所の安全対策が行われずに、安易にフィールドに観光客を誘致すべきではありません。
また、誘致した者が、観光客に対して、自己責任を求めるべきではありません。
 さらにいえば、誘致事業に関わる者の中に、経験豊富で技量に優れている者がいなければなりません。

 最も危険な状態は、危険認識ができていない状態です。その危険認識度合は、個人によって大きく異なります。

 これまで、多くの登山経験者が、危険箇所と指摘しており、その声が、行政、観光協会、地元ガイドに届いているにも関わらず安全管理が施されないままに、エコツアーの推進が行われている地区があります。
 本当に残念でなりません。

 私自身は、この問題については、10年以上も前から指摘してきましたが、私にできることはここまでのようです。
 整備できない理由よりも、どうすればできるかを考えて欲しかったのですが、残念です。
山岳県である富山県剣岳の安全管理についても具体的に紹介したのですけど。

 奥入瀬渓谷の落枝事故の賠償問題を例にとって、管理責任の話をされますが、『エコツアーということで、観光客の誘致を図りながら、危険箇所の安全対策も実施していなければ、それこそ問題になるような気がします。このことよって、一般登山者よりも明らかに、経験も少なく、技量と体力も劣り、かつ装備も不十分な観光客が訪れることをどのように考えているのでしょうか。』

設置した場合の管理責任を考えるよりも、登山専門家が、危険と問題定義をする箇所を放置して、登山者以外の一般観光客を含めて誘致する責任はないのでしょうか。

 
重大な事故が発生してからは遅いと思います。

 

 

 

WATER FIELD KAYAKS

2010-09-10 01:02:13 | シーカヤック
本日、WATER FIELD KAYAKS(ウォーターフィールドカヤックス)の水野さんに、ガイド艇として、ジェミニ(ダブル)、知床、バランスタッチの3艇発注しました。
ガイド2年目となり、団体のお客様も少しずつ来てくださるようになったこと、ガイドスタッフのスキルが上達してきたこと、地域に根ざしたガイドを実施したいことが発注の理由だ。

 今回発注した3艇が完成すると、平戸カヤックス所有のカヤックは、下記の通りとなります。

① シットオントップ
   ・ シングル  1            
   ・ ダブル    3

② ファンカヤック
   ・ ダブル   1

② シーカヤック
   ・ シングル  7
   ・ ダブル   3
   ・ トリブル  1

 ちなみに、現在は、佐世保市のシーカヤックガイドサービスのフリーダムから10人分のファンカヤックをレンタル中です。

 WATER FIELD KAYAKS(ウォーターフィールドカヤックス)のシーカヤックだけで、7艇そろうこととなるので、発注中のカヤックが完成したら、試乗会でも実施しょようかと考えている。
やはり、地元平戸の方に、本格的に外洋も漕げるシーカヤックに乗っていただきたい。
 ちなみに、平戸カヤックスの所有するWFKのカヤックは、以下の7艇です。

 a. シングル
 ・ マリオン
  ・ 不知火Ⅱ(ラダーなし)
  ・ 知床(ラダーなし)  注)発注中 10月末完成予定
  ・ バランスタッチ    注)発注中 10月末完成予定

 b. ダブル
  ・ シースポツイン
  ・ ジェミニ
  ・ キャラバン23    注)発注中 10月末完成予定
※ キャラバン23は、3人艇としても使用できます。

 スタッフの手作りの平戸カヤックスの艇庫内部は、ご覧の通りとなっています。




 シーカヤックは、基本的にレンタルは、実施いたしませんが、シーカヤックガイドサービスのツアー艇としては、レンタルいたしますので、ご要望のガイドさんは、お問い合わせ下さい。
また、共同でのガイドサービスも可能です。

 平戸カヤックスの艇庫がある千里ケ浜は、整備事業が終わり、鄭成功記念公園として、リニューアルいたしました。
海水浴開設期間中の時間内のみ、有料駐車場となりますが、普段は無料です。立派なトイレもあります。
 また、付近には、乗馬もできるレストラン「シービューランチ」があります。ここのハンバーグは、絶品です。
そして、シーヤックガイドサービスの平戸カヤックスがあります。
 シーカヤックで遊んだ後は、ホテル蘭風の西日本一大きな露天風呂で、ゆっくりと汗を流してください。

 これからの季節、冬型の北西風の季節となりますが、千里ケ浜は、北西風の影響が少ない浜です。
透きとおった平戸の海で、ぜひシーカヤックを満喫ください。


クラゲについて

2010-08-26 10:37:30 | シーカヤック
夏は、ほぼ毎日平戸でシーカヤックのガイドを行っていました。
長崎県平戸市の千里ケ浜に艇庫を置いている関係で、千里ケ浜海水浴場にいることが多かったのですが、昨年と比べるとクラゲの被害が多かったようです。

 7月上旬には、アカクラゲが発生していました。

その後、海水浴場内の縦長の海草が切れて漂っている付近は、固体としては確認できませんが、泳いでいるとチクチク痛みと痒さを感じることがありました。

 概ね、南風の影響が大きかった場合に、クラゲなどの影響があったみたいです。
根獅子海水浴場にも、たびたび行きましたが、千里ケ浜海水浴場ほど、クラゲの影響はなかったようです。

 クラゲについて、少しネットで調べてみましたが、基本的に全てのクラゲに毒があるようです。
ただし、さされた部位や個人によって、痛みや症状が出なかったり、その程度に大きな差があるようです。

 平戸市周辺で、他に見かけるクラゲとしては、タコクラゲが多いようです。
タコクラゲは、かなり群れて水面を漂っていることがあります。
体内に褐虫藻が共生していて、その光合成をタコクラゲがエネルギーとして利用しているようです。

 あと、盆を過ぎるとイラが発生するというようなことを言いますが、イラとはいったい何でしょうか。
これもネット調べましたが、長崎県佐世保出身の私がイラと呼んでいたものは、いわゆるアンドンクラゲのことでした。
 また、小さい頃、『クラゲでなくて、イラならばすぐに治るよ。』というようなことも聞いていました。

 しかし、地方や人によっては、前記した『海水浴場内の縦長の海草が切れて漂っている付近は、固体としては確認できませんが、泳いでいるとチクチク痛みと痒さを感じることがありました。』
このことをアンドンクラゲとは、区別して、イラと呼んでいる方もいらっしゃるようです。

 イラについては、下記のよう表示がありました。 
 『海中にたくさんいる場合には、”海水浴客の発疹”といわれる発疹や. 感染症の原因になります。 … 現物を見たい方は、イラの出ている海水浴場で、水線(波が来るか来ないかのあたり)を砂を掘ってみると、透明な生き物が発見できると思いますよ。 …』

 小さい頃から、イラ(この場合は、アンドンクラゲのこと)であれば大丈夫などといわれていましたが、
アンドンクラゲであっても『刺されたときの痛さからデンキクラゲ(カツノエボシ)ともよぶ人もいる。 』ということですので、刺された本人の痛みや症状によって対応しなければならないようです。

 ちなみに、私は、刺激に弱い肌だと思っていますが、アンドンクラゲに刺された場合の症状は、かなり大きい方だと思いますが、その痛みに対しては、それほどでもありません。
しかし、いわゆるイラの痛みと痒さについては、過敏に反応して、周囲の方が泳いでいる中でも、とても海ni浸かることもできないようなことが、何度もありました。
そんな時、『私は、こいつら頭おかしいじゃないの』と思っていましたが、それだけ刺激に対して、個人差があったのだと思います。

 また、クラゲに対しての手当て方法についても、いろいろ調べてみましたが、これは次回に回します。

 シーカヤックや登山などの野外活動をガイドしている立場ですので、野外の危険生物についての知識は、豊富が良いことに、こしたことはありません。
知識だけではなく経験というか体験があったら、さらに説得ある説明と、もしもの場合により良い対応ができるかもしれません。

 幸いにして、イヤ不幸にして、これまでの活動で、「マムシに咬まれ」、「デンキクラゲ(カツノエボシ)に刺され」、「スズメバチに刺され」、「ムカデに刺され」、「チャドクガに刺され」などの経験しなくてもよいことを体験してきました。
入院したのは、マムシに咬まれたときだけですが、ほとんどの場合、病院で処置していただいています。
 これも、またの機会に、シリーズ化して書いてみようと思います。

平戸カヤックス シーカヤックツアー

2010-07-26 14:35:19 | シーカヤック
1day のガイドを平戸島の西海岸で行いました。
ゲスト3名とプロカメラマンの中倉氏と5名でのツアーです。

平戸カヤックス http://www.hiradokayaks.com/

 この日は、平戸でのシーカヤックでは、これまでにないような凪の海でした。
ということで、中江島に向かうことにしました。
この中江島は、聖地となっているために上陸はできません。










 中江島の説明
 平戸島と生月島の中間に浮かぶ小さな岩礁である中江島はサンジュワン様と称し洗礼の際に用いる水等はこの島より持ってこられる。
この島は数々の切支丹達が命を落とした殉教地として生月・平戸の隠れキリシタン最大の聖地であった。



 平戸島に戻り、真夏に焚き火で昼食。
今回参加していただいた3名のゲストは、遊び上手な方々でした。
それでは、写真をどうぞ。










 
 今回のツアーで使用したカヤックは、WATER FIELD KAYAKS のマリオン、シースポツインとクオリティーカヤックのダスキーベイです。
シースポツインとダスキーベイは、二人艇ですが、かなりシースポツインの方が軽いです。それに水抜きも抜群です。

 平戸カヤックスでは、WATER FIELD KAYAKS のカヤックの販売も行っております。
 WATER FIELD KAYAKSのカヤックは、他に不知火Ⅱとキャラバン23がありますので、試乗を兼ねてぜひ遊びに来てください。



 カヤックを運ぶことを考えると軽いことは最大の魅力ですね。
それに安全面からいえば、水抜きが良いことはかなりのメリットになります。また、手入れも楽です。 暑い日のシーカヤックは、積極的に海へ飛び込んで、クールダウンを。
水分補給、つばの広い帽子、足回り、手袋などの安全対策が必要です。

KTN (長崎県)「金よう!夕Gopan」

2010-07-16 09:20:07 | 登山
2010年7月23日(金) 16:53~17:54  KTN 「金よう!夕Gopan」において
平戸カヤックスが放映されます。
 その際、平戸カヤックスの一番人気のカヤック体験(2時間30分)の中学生以下の無料券10枚を視聴者プレゼントとして、準備いたしました。
 ぜひ、ご応募ください。











平戸カヤックス http://www.hiradokayaks.com/


 


カヤック体験
 シーカヤック体験ツアー。初心者の方やお子様でも気軽に海の散歩をお楽しみ頂けます。出発は海水浴場を利用します。

開催時期:通年
参加申込み : 最下段の申込みファームから3日前までにご予約ください
注)直近の申込みは、事前にお電話ください  末永 090-5474-4539
使用カヤック 5月~10月 シットオントップ  前記以外 シーカヤック
最少催行人数:1名様からお申し込み可能です。
対象:小学生以上(中学生までは保護者同伴)
開催時間:午前の部9:00ー11:30 / 午後の部 12:30-15:00 / 15:30-18:00
所要時間:2時間30分
集合時間:ツアー開始10分前
集合場所:千里ケ浜海水浴場管理棟
料金:5,000円 (中学生以下4,000円)

2010.7.2 水難事故安全教室 報告書

2010-07-05 17:44:31 | シーカヤック
 7月2日に開催した「水難事故安全教室の報告書」を作成いたしましたので、よろしければご覧ください。

http://shizennnonakade.com/gaido/kayak/houkokusho.pdf

2010.7.2 水難事故安全教室

2010-07-03 21:35:19 | シーカヤック
7月2日(金)に、「平戸カヤックス」と「99レスキューレンジャー」の共同主催で、平戸市の千里ケ浜海水浴場で、海上保安庁を講師に招致して『水難事故安全教室』を開催いたしました。



 佐世保市、松浦市からも多くの方に参加していただきありがとうございました。

 次年度も継続的に開催して、少しでも長崎県北地区の安全なマリンレジャー推進に寄与できればと考えております。

 海の憲法『海洋基本法』2007.7.20施行


第二十八条  (海洋に関する国民の理解の増進等)
 国は、国民が海洋についての理解と関心を深めることができるよう、学校教育及び社会教育における海洋に関する教育の推進、海洋法に関する国際連合条約その他の国際約束並びに海洋の持続可能な開発及び利用を実現するための国際的な取組に関する普及啓発、海洋に関するレクリエーションの普及等のために必要な措置を講ずるものとする。

 
 国は、海洋に関する政策課題に的確に対応するために必要な知識及び能力を有する人材の育成を図るため、大学等において学際的な教育及び研究が推進されるよう必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
 今回の活動は、海洋基本法に則った活動として考えています。
長崎県は、水産県です。
 もう20年も前の話になりますが、当時の佐世保市相浦漁協のA参事さんが、『今後は、漁業を海業と考えなければならない。』と話をされていました。

 平戸市の綾香水産でおこなっれいる定置網観光は、まさしく海業でもあり、水産基本法の理念に基づく考えです。
 
 「海業」、「水産基本法(海洋に関する国民の理解の増進等)」の理念に基づき、我々シーカヤックガイドにできることは、広範囲にあると思います。
 沖縄県まではいかないしても、水産県長崎ですので、海業県長崎と割れるくらいがんばりたいものです。
 
 
 
 7/3 西日本新聞


カヤックによる溺者のレスキュー

2010-07-01 00:16:26 | シーカヤック

 海水浴シーズン、長崎県平戸市の「千里ケ浜海水浴場」と「根獅子海水浴場」に常駐してのガイドを行うため、偶然に溺者のレスキューを行うことになるかもしれない。

 そのための講習を7月2日に開催するが、その前に、初めてシーカヤックによる溺者のレスキュー訓練を行った。

 たぶん、はたから見ればこの人達、『何しているのだろう。』というレベルであったが、経験を積めば、訓練であれば、ある程度スムーズにできると感じた。

 それは、あくまで訓練での話で、実際にはどうだろうか。
まあ、少なくとも訓練でうまくできなければ、緊急時にうまくできるはずがない。

 今後も、継続的に時間を作ってトレーニングしておいた方が無難なようだ。
7月2日のデモンストレーションは、どうなることやら。
 とりあえず、今日も練習しておいた方がよさそう。
 

平戸の海でカヤックに乗ってみよう!

2010-06-30 02:54:54 | シーカヤック
長崎県平戸市の根獅子海水浴場(7/10 ~ 8/29)と千里ケ浜海水浴場(7/17 ~ 8/16)の期間、予約なしでカヤックに乗ることができます。
海水浴の合間に、気軽にシーカヤックに乗ってみてください。
平戸カヤックススタッフ一同お待ちしております。

平戸カヤックス http://www.hiradokayaks.com/