「ちょこっと気になるニュース」チャンネル登録よろしくお願いします!
日米首脳会談、何とか無難に終わりましたね。
中国の反応をみたら、今回の会談は上手くいったことがよくわかる。赤い勢力や、中国が、批判的なら成功なんですよ。
あれはでも、石破総理より、通訳の人が良かったのかもしれませんね。後、寅さんの機転というか、中国に向けてのアピールかもしれませんね。中国は寅さんが日本に強くあたることを期待しているとわかった上で、アピールしたとしたら、やっぱり寅さんは、賢い人ですよね。
早速、これ、嫌な予感しかしません。
やっと騒ぎが終息してきた裏金問題を、また持ち出そうとしている。立民の妨害工作に要注意です。
*モリカケ→桜→統一教会→裏金・・彼らは叩く材料があれば何でもいい。
更には、少数与党になって気が大きくなったのか、事業仕分けのようなものを企んでいる。
*野党先導で変わる国会 「省庁別審査」で指摘の“ムダな予算”
立民から見る無駄は、国民の生命・安全に直結するものばかりが対象となっていて、非常に危険な動きだと思います。
世界はめちゃくちゃ緊迫してるのに何してくれてんだ。
気になった海外ニュースのまとめ
日本のメディアは、寅さんに戦々恐々になってて、専門家の話も、情報について来れてないのがみえみえで。
海外のニュースを直接見てて、その情報と同じものが日本のメディアに出てくるのが、酷くて数週間後なんですよ。海外ニュースを拾って出すと、その時はデマとか陰謀論だとか言うんだけど、単純に日本のメディアの情報が恐ろしく遅いだけなんです。
Xで情報拾っていくでしょ? それを数日ためるわけですよ。そしてある程度たまったら、こうやってまとめ動画にしてるわけです。
だから、こっちの動画の方が遅くて当たり前なんだけど、日本のメディアの海外ニュースはそれでも遅いという。下手すると、報道されないで終わってしまう。
サイトさえ分かれば、普通に読める時代なので、テレビでも、気になった情報を拾って紹介するような形をとれば、わざわざ海外に行って取材する必要もなくなると思う。取材に力を入れるのは国内、または各地方だけにするとか。ネットを上手く利用すれば、取材に掛かる費用は削減出来るし、情報の幅も広がってくると思う。今は、メディアも政治も、視野が狭過ぎです。
テレビが悪い、ネットが悪いという話ではないと思う。何にしても、やり方次第ですよ。
テレビとネットが、上手く連携取れたら、おもしろいと思う。何でも、対立したがる風潮があるけど、なんかもったいないですよね。
テレビショッピングの宣伝ばっかりじゃ、誰もが見る気無くしますよ。