最近思うこと並べてみたい

書きたいこと書きます!

【ポケモン】カイリューの時速はいくつ??

2022-01-11 00:57:47 | ポケモン雑談

初代ポケモンの中で伝説のポケモンを除いて、最強の種族値をもち、元チャンピオンも多様したポケモン

カイリュー

このポケモンは海を守るポケモンとして、図鑑にもよく記載されている
その一方で飛行能力も非常に高いこともしるされている。
その説明がこちら

おおきな たいかくで そらを とぶ。ちきゅうを やく16じかんで 1しゅう してしまう。」

地球を16時間で1周だと、、??
こいつどんな早さで飛んでるんや?

地球の円周は40075kmである。
これを16時間で回るわけだから
小学生でならう

距離=速さ×時間

より、

40075=16x
x ≒ 2505 km/h

となります。
つまり一時間に2505km進むんですね

人が歩く速度が4km
日本の高速の最高速度が120km

ですから圧倒的に早い

なんなら音速越えてますよね、、

音速が≒1225km/h

ですから、
カイリューは、

ほぼマッハ2

で進んでますね!
早すぎる、、

でも前に計算したけどピジョットも同じ速さで飛んでるんよな、、笑
ポケモン界はやっぱりすごい世界や!

【ポケモン】ピジョットのブレイブバードの衝撃を計算する

2021-12-12 23:20:15 | ポケモン雑談

ピジョットとは初代ポケモン151の中に含まれる古参のポケモンで、序盤鳥と呼ばれる最初の草むらから現れるポッポの最終進化系である

図鑑説明によると、

⚫マッハ2で飛ぶ
⚫二週間休まずに飛び続けられる
⚫高度1000メートルからコイキングを見つけられる視力を持つ

という卓越した身体能力をもつポケモンである

この図鑑説明を見てふと僕は思った

ピジョットの本気ブレイブバードを食らった場合の力の大きさはどのくらいなのか 

ということを。
(ブレイブバードとは、ポケモンの技のひとつであり飛行タイプのなかでも高威力の技である)

では、実際計算してみよう!
※あくまでお遊びなので理論値や、目測での値を使うなど正確なものではありませんので注意してね!

まず、物体の衝撃負荷は、

F=mv/Δt

F=衝撃力,N
m=衝突物の重さ,kg
v=衝突物の速度,m/s
Δt=衝突された物体が止まるまでの時間,s

で求められます。

この時、ピジョットの場合は、ポケモン図鑑より

m=39.5kg

vはマッハ2という説明から

v=680.58m/s
(技の説明によると低空飛行なので厳密にいうと別の計算もいるが、理論値で計算する)

Δtは、データがないためゲーム内(剣盾)の技エフェクトを確認すると、受け手は仰け反るだけで動いてはいないのでおおよそで50cm程度移動しているとし、それ以降のピジョットの移動は受け手から離れるために衝突とは別の力を使ったとすると

t=x/v

t=時間,s
x=距離,m
v=速度,m/s

公式を利用して

Δt=0.5/680.58=0.0007325149s

となる

以上を組み合わせると、

F=39.5×680.58/0.0007325149
F=26882.91/0.0007325149
F≒36699472N

となる。

これがどのくらいの重さ程度の力なのかを変換するため、重力加速度=9.8m/s^2でわると、

36699472/9.8≒3744844kg
3744844/1000=3744.844t

となり、ピジョットのブレイブバードは、理論上受けると

3744.844t

の力が加わることになります!
いや、加わりますじゃねぇよ、、笑

ポケモンってやっぱりすげぇ!!

【ポケモン】ヒスイのビリリダマを生物学的に考察する

2021-12-10 22:35:50 | ポケモン雑談

今日発表されたヒスイ地方のビリリダマ
カットム以来の電気タイプですね!
ヒスイ地方のモンスターボールが木製なのもあってビリリダマも木製のような見た目をしてますねぇ
見た目以外にも性格は友好的なのだとか笑
カントーにいるのとは真逆ですね!
爆発するとこは変わらないみたいですが、笑

さて、ヒスイ地方はシンオウ地方の昔という設定です
つまり、ヒスイのビリリダマは原種のビリリダマの祖先と考えられますよね
でも、なぜ原種のかたちになっていったのかを生物学的に考えると面白い設定な可能性も、、?
今日はそれを説明したいと思います

そもそも生物が長い年月を経てすがたかたちを変えるのは、突然変異によって生きることが有利になる特性を身に付けることで沢山繁殖ができてその特性を持つ個体が増えることで変わっていくんですよ
これは、有名なダーウィンが考えた「進化論」を基軸にして生物学者たちが作り出した論で今は世界で支持されている説です

しかし、そう考えるとあるタイミングでヒスイのビリリダマが突然変異によって原種のビリリダマになったことになりますよね
そして、原種ビリリダマはヒスイのビリリダマよりも生存しやすかったことになります
さらに、ヒスイのビリリダマは現代では見られないですから絶滅したと考えると生存ができなくなったことですよね

つまりヒスイのビリリダマはあるタイミングから生きられなくなった
それは人が近代的なモンスターボールを作り出した時の可能性が高いと僕は思ったのです

そもそもビリリダマはモンスターボールに擬態して生きているポケモン
つまり、モンスターボールにどれだけ似ているかが生存のカギなはずです
そこに近代的なモンスターボールが現れた場合、ヒスイのビリリダマは擬態が上手くいかずに人に乱獲されやすくなったり、天敵のポケモンがいるなら補食されたりしやすくなって絶滅のリスクが上がったと考えられます(モンスターボールが自然環境にポイ捨てされてる必要がありますが、、笑)

実際にこの事例はイギリスのオオフリエダシャクという蛾の仲間で起こったことが知られています

つまり、ヒスイのすがたから原種に変化したのは、人がモンスターボールの形を変え、そしてモンスターボールをポイ捨てして行ったからと考えるのが自然なのです!

どうですか??
なかなか面白い考察だと思うのですが🤔🤔

ポケモンって考察すると本当に面白いんですよ笑
他のポケモンもやってみようかな笑