10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
おー
(
ネペン亭あら太
)
2017-04-15 11:02:36
用土ですか!
秘密は教えてくれないのですね。
気になります。
うちはリベラルファームさんのNepenthes用土か、水苔植えを基本にしてます。
水苔がやっぱり調子が良いような気がしますが、高い!それにつきますね。
以前ヤフオクでNepenthesを買った時に栽培家さんに用土について聞いたのですが、「その人の好みですね。礫系のみでは根に重たいし、水苔のみでは水やりのタイミングが掴みづらいですからね」とアドバイスいただきました。
Nepenthes用土の方が植え替えもしやすいからありがたいんですけどね
返信する
ネペン亭あら太さんへ
(
悠
)
2017-04-16 00:59:08
こんばんは!
秘密というほど大層なものではないのですが、
まだ実際に植えこんでもないので、
ちょっと様子を見てからの方がいいかと思いまして笑
室内栽培時を考慮して、
水はけを良くしたかったので、
砂利系の用土を混ぜてみた感じです(^^)
リベラファームさんの用土いいですよね!
私も栽培当初はお世話になってました(^ω^)
そうなんですよ~、
ミズゴケ高いんで、
もう鉢底に敷くぐらいしか使ってないですね~笑
高温と高湿度、
強めの光が確保できるようであれば、
ミズゴケは凄くいいのですが、
それ以外は、
配合用土の方が、
私のところでは成績がいいですね(^ω^)
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2018-11-21 23:03:33
教える気がないのに記事書いて読者をバカにしていくスタイル、、、何がしたいのか、、、。
ほんのちょっと参考にはなりましたけど、正直検索ノイズ情報ですなぁ。こういうサイトが検索でヒットするのは本当に厄介。
返信する
Unknownさんへ
(
悠
)
2018-11-22 11:42:38
こんにちは!
いやはや、
申し訳ないないです(;´Д`)
ご質問には個別に返答させて頂いてましたので、
良かったらまたコメント欄にでもよろしくお願いします(^ω^)
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2019-07-17 17:47:23
十和田水砂っぽい
返信する
謎ソイル
(
悠
)
2019-07-17 23:03:10
正解です!笑
返信する
ユグドラシルシステムについて
(
ストリキ
)
2019-08-12 01:56:52
初めてコメントさせていただきます。
ユグドラソイルの役割などはこのブログの記事をかなり遡って少しは分かったつもりでいるのですが、ユグドラソイルを使った水耕栽培の方法がわかりません。
図々しいお願いかもしれませんが、基本的な方法を教えて頂けないでしょうか。
また、ユグドラソイルを使った腰水栽培は可能でしょうか。
返信する
ストリキさんへ
(
悠
)
2019-08-12 23:16:29
こんばんは!
コメントありがとうございます、
これからよろしくお願いします(*‘ω‘ *)
ユグドラシルシステムについては、
まだ私も研究中なのと、
何か根拠があってやってるわけではないので、
きちんとした答えや、
正しい情報としてお伝えは難しい代物なのですが、
もしそれでも良かったら、
栽培記516にて書きますので、
良かったらご参考ください(^^)/
返信する
悠さんへ
(
ストリキ
)
2019-08-13 00:03:37
返信ありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします。
自分はネペンテス アラタを5年ほど育てているのですが、先日ホームセンターでミランダに一目惚れして購入してしました。葉は9枚あり20cmくらいのピッチャーが2つあります。
大型の品種は初めてなのでわからないことは多いですが、できる限り枯らさないように頑張ってみます。
栽培記楽しみにしていますね。また質問させてください!
返信する
ストリキさんへ
(
悠
)
2019-08-14 01:03:56
こんばんは!
おー、
アラタ5年くらいということは、
けっこう大きくなってる感じか、
挿し木で増やしてるkろですかね(*'▽')
大型の品種は、
環境が変わって袋が枯れて、
葉が枯れ始めると、
ただのでかい草になりがちですが、
状態を整えると、
すぐにピッチャーをつけ始めますので、
まずは小さなことに一喜一憂せずに、
環境を整えてあげることに力を入れてみてください(^^)/
昨日、
ちょっとブログを書いたのですが、
途中で寝てしまったので、
また時間をつくって、
後で書きます(^_^;)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
秘密は教えてくれないのですね。
気になります。
うちはリベラルファームさんのNepenthes用土か、水苔植えを基本にしてます。
水苔がやっぱり調子が良いような気がしますが、高い!それにつきますね。
以前ヤフオクでNepenthesを買った時に栽培家さんに用土について聞いたのですが、「その人の好みですね。礫系のみでは根に重たいし、水苔のみでは水やりのタイミングが掴みづらいですからね」とアドバイスいただきました。
Nepenthes用土の方が植え替えもしやすいからありがたいんですけどね
秘密というほど大層なものではないのですが、
まだ実際に植えこんでもないので、
ちょっと様子を見てからの方がいいかと思いまして笑
室内栽培時を考慮して、
水はけを良くしたかったので、
砂利系の用土を混ぜてみた感じです(^^)
リベラファームさんの用土いいですよね!
私も栽培当初はお世話になってました(^ω^)
そうなんですよ~、
ミズゴケ高いんで、
もう鉢底に敷くぐらいしか使ってないですね~笑
高温と高湿度、
強めの光が確保できるようであれば、
ミズゴケは凄くいいのですが、
それ以外は、
配合用土の方が、
私のところでは成績がいいですね(^ω^)
ほんのちょっと参考にはなりましたけど、正直検索ノイズ情報ですなぁ。こういうサイトが検索でヒットするのは本当に厄介。
いやはや、
申し訳ないないです(;´Д`)
ご質問には個別に返答させて頂いてましたので、
良かったらまたコメント欄にでもよろしくお願いします(^ω^)
ユグドラソイルの役割などはこのブログの記事をかなり遡って少しは分かったつもりでいるのですが、ユグドラソイルを使った水耕栽培の方法がわかりません。
図々しいお願いかもしれませんが、基本的な方法を教えて頂けないでしょうか。
また、ユグドラソイルを使った腰水栽培は可能でしょうか。
コメントありがとうございます、
これからよろしくお願いします(*‘ω‘ *)
ユグドラシルシステムについては、
まだ私も研究中なのと、
何か根拠があってやってるわけではないので、
きちんとした答えや、
正しい情報としてお伝えは難しい代物なのですが、
もしそれでも良かったら、
栽培記516にて書きますので、
良かったらご参考ください(^^)/
自分はネペンテス アラタを5年ほど育てているのですが、先日ホームセンターでミランダに一目惚れして購入してしました。葉は9枚あり20cmくらいのピッチャーが2つあります。
大型の品種は初めてなのでわからないことは多いですが、できる限り枯らさないように頑張ってみます。
栽培記楽しみにしていますね。また質問させてください!
おー、
アラタ5年くらいということは、
けっこう大きくなってる感じか、
挿し木で増やしてるkろですかね(*'▽')
大型の品種は、
環境が変わって袋が枯れて、
葉が枯れ始めると、
ただのでかい草になりがちですが、
状態を整えると、
すぐにピッチャーをつけ始めますので、
まずは小さなことに一喜一憂せずに、
環境を整えてあげることに力を入れてみてください(^^)/
昨日、
ちょっとブログを書いたのですが、
途中で寝てしまったので、
また時間をつくって、
後で書きます(^_^;)