mr_ynrな日記

鉄道の話題を中心に気になるニュース、日々の出来事などを愛知県名古屋市から配信…てのは過去の話で今や本当に唯の声ヲタの雑記

スタンプラリーいろいろ

2006年03月25日 | 鉄道(遠征)

去年の今日愛・地球博が開幕したんですねぇ。早いなぁ。わたしは家からバス1本とリニモで会場にいけたので13回ほど行きましたが。

さて本題に戻り、
今日は名鉄空港線開業1周年記念スタンプラリーに参加してきたのですが・・・

その前にちょっと寄り道。ココへ。

旅まつり名古屋2006で~す!

今日も始まりは一社なので東山線で一本。(会場は栄)

でっ、ここでは色々写真を撮ったのですが・・・・・・・・画像のファイルが壊れてしまい、前半は殆ど写真がありません(号泣

名鉄やら、JRやら、あおなみ線やら、ガイドウェイバスやら愛知県の鉄道会社のブースのほかにも名古屋市、犬山市、和歌山市、岐阜市など各地の市町村も出展していました。でも一番多かったのが旅行代理店などでしたがね。

そんで歩いていたらこんなものを渡されました。
自宅にて撮影
くるくるナゴヤ スタンプラリー用のノート(?)
なにやら今日限定で名古屋各地でスタンプラリーをやっているらしい。
というわけで時間が有り余ってるくらいなので参加することに。
ここはもちの木広場(久屋大通公園)なのでもちの木広場会場のページを開く。
自宅にて撮影
そして来た道を戻っていき、あおなみ線、ガイドウェイバス、名古屋市交通局、名古屋市などのブースを周る。全て集め終わったし、そろそろ時間なので久屋大通駅まで歩く。
その途中なにやらドコモショップでedyのキャンペーンをしていたので早速チャージしてくじを引いてみたのですが、見事に残念賞。時間がやばいので久屋大通へ走る。
わたしの携帯はドコモFOMAのSH901ic。

久屋大通で桜通線に乗り名古屋に行くのだが、まだ電車は来ていなかった。電車の来る野並方面をのぞく。するとかすかに光が。でも電車のライトではないみたいだ。まさか・・・いや、あれは確実に高岳ではありませんか!地下鉄なのに隣の駅が見える駅。すごくないですか?すごくないのであればゴメンナサイ。

そして名古屋に到着。名鉄名古屋へ行く・・・が・・・スタンプラリーの紙どこ?
どこ探してもありません。で有人改札の人に聞くと・・・中央出口だと。遠いよ。現在12時50分。乗るミュースカイは

13時02分。走る走る走る走る。紙もらって、改札とおって、スタンプ押して、階段下りて。階段下りてるときにパノラマホーンが聞こえて焦るがギリギリセーフ。何とかミュースカイの乗り込む。
  
左:スタンプラリー用紙 中央:行き先表示 右:速度表示+前面展望
そして到着。
 
5~8回目の訪問。(何回かよく覚えていない)

そしてセントレアフレンズでスタンプを押し、記念ステッカーをもらう。

そしてアクセスプラザにとんぼ返り。すると
 
こんな案内があったのでちょっくら見に行ってみる。
場所はセンターピアガーデン。


セントレアへ来るのは約6回目ですがこちらへ来るのは初めてですねぇ。

マイ・エアポート展には空港見学に来た学校などの写真ある。

ロボットコーナーへ行く途中セントレア情報コーナーなるところを見ていく。
 

そしてロボットコーナー
 
ここには万博トヨタ館のi-unitとトヨタパートナーロボットが展示してあった。
 

っとその反対にあったのが

愛・地球博写真展
以下はその写真です。
  
     
              
ここには万博の色々なポスターや写真、ジオラマ、読売新聞の記事などが展示してあった。
ってもろわたしが写ってる写真が展示してあるじゃないですか!!w

全て見終わったのでアクセスプラザに戻る。
駅の発券機でミュースカイの指定席券を買ってホームに行くと・・・
パノラマカー!
展望席も空いてるようなので急いで窓口で指定席券を払い戻してパノラマカーに乗り込む。そして見事展望席ゲット。
払い戻すのに200円かかった○| ̄|_
 
そして発車。
 
左:中部国際空港行き2000系特急 とすれ違い
右:中部国際空港行き2200系快速特急「セントレアフレンズ号」 とすれ違い
・・・・・・・・・・・・・・・・
セントレアフレンズ号!?
しまった!やっぱりもうちょっと空港にいればよかった○| ̄|_
もうひとつの目的であったセントレアフレンズ号撮影をすっかり忘れていた。

まてよ・・・このあたりですれ違うということは・・・神宮前あたりで10分ほど待てばいいのでは・・・・・・
っと言う訳で急遽降車駅を金山から神宮前に変更。そして神宮前で待つこと十数分・・・
快速特急新鵜沼行きとしてとうちゃーく!
  

金山へ行きはじめのくるくるナゴヤスタンプラリーの続きをやるためにアスナルへ向う。

全て集めた後名古屋城会場、市政資料館会場へ向かう為地下鉄の駅へ歩いている途中、こんなものを渡されました。
EXPOエコマネーのスタンプラリー
ってまたスタンプラリーかよ!
だけどまぁやってみることにした。っでEXPOエコマネーセンターに持っていったら6ポイントくれた。この時点で16時15分。名古屋城会場は名古屋城の入場料を払って中にあるみたいですし、入場は16時半まで。市政資料館も全て集めないといけないようなのでパス。市役所から基幹バスにて帰宅しました。

帰りの自宅最寄バス停にて。

基幹バスのバスロケがLED(?)式に変わってました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドニチエコきっぷ | トップ | 旧名鉄谷汲駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道(遠征)」カテゴリの最新記事