初読 ミテ のブログ

校正 推敲 添削

Drive Through Supermarket Free license Agreement

2018-10-14 00:31:19 | 日記
Drive Through Supermarket Free license Agreement


No Resale

No Unauthorized use name no use logo no use Service mark no use Trademark

No anti Libel

No Trust fall

Display [Copyright by yuukioka]

転売禁止

商標 ロゴ サービスマーク 名前への無断使用禁止

名誉毀損の禁止

信用失墜行為の禁止

著作権者の表示 「岡 祐貴」


Caravan Depart Market and Drive Through Supermarket

2018-10-13 22:16:49 | 日記
ビジネスモデルについてです。一切嘘偽りはなく
全て事実です。何を賭けてもいいです。
2006年6月にドライブスルースーパーマーケットを世界で初めて発案しました。
平和堂ですが職務発明ではないと思います。ネットの古いスタンプは2007年4月です。
当時国内外の検索サイトで調べましたが出て来ませんでした。
10年経過したいま、アマゾンやウォルマートが実験的に始動したところです。
アマゾンの事業を妨害したいわけではなく、発案者としての名誉と利益を守りたいだけです。
ドライブスルースーパーマーケットとは電話(スマホガラケー固定電話)からコールセンターに電話し、
契約したフランチャイズ下請けが土地の安い郊外に倉庫型店舗を作り、テナントとして
魚屋や肉屋、服などの業者が倉庫を借りて、5人程度のスタッフが、
コールセンターの指示で商品をまとめ、車で来た客に渡します。
レジ 案内 陳列 警備 清掃が不要でコストが極端に下がります。
ETCや特定クレジットカードで決済すれば、現金を扱わないため万引きや強盗も無意味です。
車のナンバープレートと免許証で管理でき、売り上げのトレンドもデータを取りやすいです。
一番重要なのは、コストがコンビニ以下なので
加盟店を募り、フランチャイズ展開できること、
そしてフランチャイズもテナントを募るため、
リスクが少ないことです。生産鉄道社会から
消費道路社会に変化します。中国などでは
自動車の販売増が見込めます。
仕入れも販売もせず、場所代を取るだけなので
安定した収入で安全です。リスクは全て
出資者=商売をする人に負ってもらいます。
基本的にベクテルやカーギルのように
株式非公開でやって行きたいです。
以前特許庁に相談したり、ネットで質問しましたが
日本はビジネス手法を保護する制度はないようでした。資金的に世界各国で特許を取るのは不可能でした。
商標はアイデアだけで実際に事業をしていないので無理だったと思います。
マイヤーアムシェルの言葉を借りれば、
「通貨発行権を支配したものが勝つ。」です。
個人的に付け加えるなら生産より消費の独占が
より重要だと考えます。
売り手より買い手のほうが有利であり。
ほとんど商品は末端価格のほうがハイリスクハイリターンです。


アマゾンは宅配業者を解雇できるのか?

ベルヌ条約で 著作権は無方式主義のはずです。金銭とは関係なく、

正当な権利として、名誉のために著作権者の表示を求めます。

2006年3月に着想を得て、5月末から6月3日にかけて某大型ショッピングセンター及びスーパーマーケットで
ドライブスルーのスーパーマーケット及びデパートを考案しました。 本社に連絡し、総支配人、店長、食品店長などに進言しました。
周囲の同僚にも話していました。理論は以下の通りです。

②「ドライブスルースーパーマーケット」は 「どうすれば極限まで人件費を削減できるか。」を主題とした
研究と理論であり、単なるアイデアだと考えていない。

「大型店舗をドライブスルーにする>>レジや陳列、案内清掃が激減する>> 人件費が強烈に減り5%以下の人員になる>>
建物も簡素化し初期コストを下げる>> これによりフランチャイズが可能になり>>新規参入の障壁が下がる>>
また郊外に立地する都市部は廃棄された立体駐車場>> 先進国においては高齢化により消費中心の社会になっている>>
鉄道より道路中心の社会形態となりアメリカにおいてはそうなっている>> 国土の大きさは関係無い>>商業革命がおきる という内容です。

これが単なるアイデアだというなら、ゲーム理論も単なるアイデアでしょう。 著作権を表記しない巨大企業は発案者を明記してほしい。


C 岡 祐貴 2006 発案6月3日 タイムスタンプです。 一切ログインしていません。 いくつかあります



「コールセンターに電話>倉庫型店舗で商品梱包>車で取りに来る」 を開発。
レジ 清掃 案内 陳列    不要
万引き、強盗 不可能   無意味
免許証とクレジットカードで   通貨独占
ある代物(秘密)で 老人に優しい。
衣食住で 衣住は我慢できる。食は無理。
住は新しく建てなければ 10年後に100万元は100万元
食はうんこになるので必ずゼロになる。

城中村の農民工を助け、飛躍的発展をする起死回生の策、
米国に潰されたれたくなければ連絡しろ。

胡錦濤の息子 偽名(平田一樹) 電話番号なくした。。。

住所 兵庫県尼崎市
本間忠世事件総責任者
帽子をもらった 岡 祐貴
フリーメーソン ペルシャロッジ 長老(王) ゾロアスター教徒

アマゾンが無能な理由>>自分で仕入れて売るからだ、周囲とトラブル。

CDM キャラバン デパート マーケット

都市部から30kmから50kmの荒野に
掘っ立て小屋の倉庫を建てる。
城中村の店舗に月100元で貸す。
仕入れ販売はこいつらが勝手にやる。
私は荒野を安値で貸すだけ。

いわゆるテナントだ。

DTSM ドライブ スルー スーパーマーケット

「コールセンターに電話>倉庫型店舗で商品梱包>車で取りに来る」 
レジ 清掃 案内 陳列    不要
万引き、強盗 不可能   無意味
免許証とクレジットカードで   通貨独占
あるもので老人に優しくなる。特許を取るので書かない。

道路消費型社会へ移行するので、鉄道生産型から脱却できる。
これは全世界で言える。後進国は除く。

スーパーマーケットの周りに老人ホームを建てる。
海外にはメイドと執事の付いた高級ホテルだと主張する。

この状態で国内外から投資を募る。
これが利益を得るべき場所だ。
しばらくは株式非公開。株式公開するのは馬鹿だけだ。
コストがほぼゼロリスクもほぼゼロ、他人資本だ。

この状態で海外展開する。
アメリカ合衆国に経済戦争で勝ちたければ
私を仲間にしろ。

仙丹や時間遡行の理論提唱者でもある。
レンタサイクルコンビにも提唱したが、中国でやるのは予想外すぎた。
これは小規模事業だ。
裏切れば、胡錦濤のフリーメーソンが仕事をする。

話していい相手は 江沢民 胡錦濤 習近平 李克強だけだ。
それ以外のものは、忘れろ。


第3次産業のサービスとは

2018-10-13 15:11:26 | 日記
2017/3/1802:00:04
この投稿者の投稿者名を非公開にする

第三次産業における サービスする人間は 輸送トラックであるか?

産業革命によって 生産供給を中心とする社会インフラが整備されたが
グローバル化により、生産拠点が海外の経済植民地に移動している。
先進国の消費システムは従来のそれと違う、消費中心型の社会インフラに
パラダイムシフトしうる可能性がある。この場合観光とは
生産と消費どちらに軸足を置くべきだと思うか?

現在、新興国の観光客は自国通貨とハードカレンシーである 円 を交換し
観光に来るが、元来、通貨は経済的な交通ハブと密接に関係がある。
新興国の通貨が、ロンドンシティーや
FRBなどの特定集団の作為的な攻撃を受けた場合
観光による利益が日本国に取って、事実的な赤字をもたらす可能性があるが
これに対する友好な予防策はあるか?

ドライブスルースーパーマーケット発案者 消費型交通ハブ理論 岡 祐貴

産業革命によって 生産供給を中心とする社会インフラが整備されたが
グローバル化により、生産拠点が海外の経済植民地に移動している。
先進国の消費システムは従来のそれと違う、消費中心型の社会インフラに
パラダイムシフトしうる可能性がある。この場合観光とは
生産と消費どちらに軸足を置くべきだと思うか?

現在、新興国の観光客は自国通貨とハードカレンシーである 円 を交換し
観光に来るが、元来、通貨は経済的な交通ハブと密接に関係がある。
新興国の通貨が、ロンドンシティーや
FRBなどの特定集団の作為的な攻撃を受けた場合
観光による利益が日本国に取って、事実的な赤字をもたらす可能性があるが
これに対する友好な予防策はあるか?

ドライブスルースーパーマーケット発案者 消費型交通ハブ理論 宇宙物理と医学生理学の神 岡 祐貴

砕けた言い方
アメリカの商品はドルで買い、イギリスの商品はポンドで買う、だが中国の商品は 元で買わない。
ゆえに、中国は基軸通貨になれない。なのでグローバル資本により経済破綻する。
ジンバブエの人が日本の株を買いあさり、ハイパーインフレでジンバブエドルが紙くずになれば
円と交換した銀行が大損するのでは?
観光も 生産である。日本にとって消費ではない。生産拠点はどこか?なお、人は資源であり拠点ではない。
端的に言うと 「観光も 生産拠点から供給され消費者に届くはずである。」
「観光の消費者は 外国人である場合 その所属国であるといえる。」



飴玉を買うとき 支払う場所がコンビニ。
サービス業で考えるとき
飴玉の生産がお菓子工場であっても、
サービスの生産は 「コンビニ」である。

飴玉の供給はトラック輸送であるが、
サービスの供給手段は 「人」である。

消費元は「顧客の持つ」 「通貨」とみなせる。

つまり 外国人観光客の場合、

サービスの生産は 外貨の支払い場所 「両替する銀行」である。
サービスの対価として受け取っている 「外貨」を受け取るのは銀行である。
円に両替されれば、観光地の損得はなく変動しない。
コンビニで飴玉が賞味期限になればコンビニが損する。
この場合銀行が損する。

取引は 外国人観光客と両替する銀行で成立しており、人は輸送トラックである。

補足
わかりやすく言えば コンビニで ①野菜を ②店員が 売り ③お金を受け取る。
無人販売所で①野菜を ② 売り ③お金を受け取る
①生産品 ②供給手段 売り ③金と交換=消費

ドライブスルー スーパーマーケット 著作権 世界初オリジナル 

2018-10-13 14:09:05 | 日記
アイデアと著作権について(改)

①「ビッグバン理論」や「時間の矢理論」がアイデアであるなら
実用性ゼロでも特許を取れるのか?

個人的には「著作権」の範囲だと思う。

②「ドライブスルースーパーマーケット」は
「どうすれば極限まで人件費を削減できるか。」を主題とした
研究と理論であり、単なるアイデアだと考えていない。

「大型店舗をドライブスルーにする>>レジや陳列、案内清掃が激減する>>
人件費が強烈に減り5%以下の人員になる>>建物も簡素化し初期コストを下げる>>
これによりフランチャイズが可能になり>>新規参入の障壁が下がる>>
また郊外に立地する>>先進国においては高齢化により消費中心の社会になっている>>
鉄道より道路中心の社会形態となりアメリカにおいてはそうなっている>>
国土の大きさは関係無い>>2次産業革命がおきる という内容です。

これが単なるアイデアだというなら、ゲーム理論も単なるアイデアでしょう。
レジをなくす>>人員削減>フランチャイズは 自然法則ですが
ビジネス手法は日本では特許で保護されません。

アマゾンやウォルマート、コープは発案者を明記してほしい。

C 岡 祐貴 2006 発案5月末 ネット上の証明11月 入院していたため