コメント
kazu
(
高山祭り見学ができました!
)
2007-04-23 10:07:44
私が以前に高山に行った時は会館に設置してあった屋台を見ただけで行列見学のない季節でした!
良いお天気に恵まれ綺麗な画像を沢山見せてもらえるギャラリーは幸せですね!
解説付きの画像は一挙両得、分かり易くて嬉しいものです!
いくつもストーリー的な表現が沢山できるのはドラマを見ているようでステキですね!
行列を動画でお見せしたかったのですが…。
(
yukariko
)
2007-04-23 19:14:08
15日も神輿行列はお旅所から各町内を歩いて廻られます。
それを氏子はお賽銭を持って出迎えるのです!(お賽銭の受け取りに笊を持って歩きます。)
屋台は決まった場所しか動かず、代わりに屋台名を書いた大きな幟を飾った荷車(曳き子の衣装も屋台毎に違う)が一緒に歩くので鳴り物入りの長い行列です。
ルートも時間も決まっているので先回り、待ち構えて撮影した写真を「GIAM」を使って動画に…と思ったのですが、見に行った人間はともかく他の人が見て楽しいか?分からないから止めました(笑)
横に流れる動画はとても見やすいです!
(
fumi
)
2007-04-24 18:49:48
動く物が大好きな私は、まず横に目線が流れる動画に驚きました、前後を見比べられるので、とても見やすいです。
こんな方法もあったのかと、見入っております
お祭りのシーンの画像はyukarikoさんの、おはこ、ですね
生き生きと動き出さんばかりの画像になんだか浮き浮きしてしまいます
あれは動画ではありません。
(
yukariko
)
2007-04-25 09:23:55
単に画像を横に並べておき、マーキー(文字や画像を動かすタグ)で横に動かしているだけです。
絵や文字を見て欲しいのでスピードを落としてあります。
私は特筆できる趣味がないのでブログもテーマが一貫せず、旅行写真を使った「表示方法の展示場」のようなものです。
こんなやり方もあるのだと見て頂けたら幸いです
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
良いお天気に恵まれ綺麗な画像を沢山見せてもらえるギャラリーは幸せですね!
解説付きの画像は一挙両得、分かり易くて嬉しいものです!
いくつもストーリー的な表現が沢山できるのはドラマを見ているようでステキですね!
それを氏子はお賽銭を持って出迎えるのです!(お賽銭の受け取りに笊を持って歩きます。)
屋台は決まった場所しか動かず、代わりに屋台名を書いた大きな幟を飾った荷車(曳き子の衣装も屋台毎に違う)が一緒に歩くので鳴り物入りの長い行列です。
ルートも時間も決まっているので先回り、待ち構えて撮影した写真を「GIAM」を使って動画に…と思ったのですが、見に行った人間はともかく他の人が見て楽しいか?分からないから止めました(笑)
お祭りのシーンの画像はyukarikoさんの、おはこ、ですね
絵や文字を見て欲しいのでスピードを落としてあります。
私は特筆できる趣味がないのでブログもテーマが一貫せず、旅行写真を使った「表示方法の展示場」のようなものです。
こんなやり方もあるのだと見て頂けたら幸いです