コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
水にコウノトリが映っていますね!
(
sakura
)
2008-02-01 11:10:41
写真がクッキリ!
お天気に恵まれたご旅行だったのでしょうか。
丹後半島は私の祖母の家があった所で
よく遊びにいきました。
冬は裏西といって晴れたと思っていても
すぐしけてくる地方です。
丹後半島には静御前が生まれた所という伝説が
残っていてそこに静神社もあります、
間人(はしうど)皇后も
一時住んでおられたのでこの辺で捕れる蟹を
地元では間人(たいざ)蟹といっています。
(そのままハシウド蟹というのは恐れ多いので)
ガラシャ夫人が一時幽閉された所や、
浦島伝説、徐福伝説、和泉式部も
夫の「丹後の守平井保昌」と丹後半島に
一時住んでいました。
思いつくままに書きましたが
まだまだ沢山の伝説地が残っています。
今回は「コウノトリと蟹」のご旅行のようですが、
丹後半島へまた伝説をたづねにきてください。
トップの写真を見ると雨のようですね!
(
sakura
)
2008-02-01 11:19:23
天橋立では智恵の餅をお食べになりましたか?
翌日まで置くと少し堅くなりますが、
父と海水浴に行くと必ず買ってくれました。
懐かしい味です。
書いて下さった通りのお天気でした!
(
yukariko
)
2008-02-01 20:36:07
今年は淡路島といい、今回といい、お天気に恵まれません(笑)
大降りしないものの、傘を手放せない一日目、二日目も朝から雨、コウノトリの里公園や出石の頃にも青空が覗いたかと思うと見る間に曇る不安定さでした。
暖かかったせいでか、雪が解けてしまって期待した雪景色も×(笑)
「智恵の餅」の看板の上がったお店はどうしてか無人で、お隣の店は「智恵の餅せんべい?」が並んでいました。
だから名物には目のない私が今回は買い逃しました(笑)
聖徳太子のお母さん間人皇后の出身地と聞くのに、地名はたいざ、有名な蟹もたいざがに…不思議でどうしてだろうと思っていました。
七姫伝説というのですね。
一人二人、知らないお姫様(郎女)がいらっしゃいましたが、他は有名な方ばかり…ガイドさんのお話だから聞き間違いかも。
間人皇后、静御前、幽閉されたガラシャ夫人、晩年の小野小町、和泉式部…娘の小式部内侍の大江山の歌で有名。
元伊勢籠神社は参拝できましたが、網野町の静神社と大石りくの菩提寺を車窓で横目に見ながら通り過ぎました。
これらはあまり有名でないので、自前で行かないと下車観光できません(笑)
昔は250ccバイクのツーリングで経ヶ岬や大江山を走り抜けていたので、こういう名所旧跡も通り過ぎるだけ。
こうしてガイドさんの話を聞くと又行きたくなります。
こうのとり!すごいシャッターチャンスですね!
(
フーミン
)
2008-02-02 21:32:29
生き物を写すのは難しいのに、すごく綺麗に写されていますね
それよりもっと驚いたのは・・・・
250ccバイクのyukarikoさん
すごい
ですね
かのこちゃんがバイクにまたがっている姿を・・・・想像してみたのですが
私もバイクに乗りたくて、何度も思案したのですが結局実現しませんでした
この歳ではもう忘れ果てていた夢ですが、
あこがれてしまいます
思いがけなく撮れていたので(笑)
(
yukariko
)
2008-02-03 10:12:50
コウノトリは遠くからしか撮影できなかったし、少し晴れて又どんよりと曇ってぱらつくお天気だったので帰ってPCで見るまでは期待していませんでした。
それが水の波紋まではっきり撮れていたので嬉しくなり、先にUPしてしまいました。
人や物を運ぶ時は車ですが、バイクの爽快感が好きです。
125ccの免許を息子の幼稚園頃に取り、その後主人の1300ccバイクと一緒にツーリングしようと400ccの中型免許を取り、夫婦でツーリング倶楽部に所属。
中学・高校の参観日もテニスの試合も250ccバイクで出かけたので陰で中年暴走族と呼ばれていました(笑)
残念ながら250ccバイクは大学生の息子に取られ、以後は現在まで125ccスクータ(買物用)で我慢しています。
土曜、日曜日になると大変?
(
hiroann
)
2008-02-03 10:31:49
土曜日や日曜日などの休みになると、kazuさん、kokoさん、yukarikoさん3名のブログはなかなか開きませんね。背景画像だけが見え、待機中の表示が長く続き、やっと3~5分程してから開きます。
だから、このようなときは×です。他の方はさっと開きます。画像ファイルが多くて重いのでしょうか?
それとも他に原因があるのかな?
自分でも不思議なので…?
(
yukariko
)
2008-02-03 20:07:12
私の一回の記事に表示させる画像はタグを使った多いもので8枚ぐらいだと思うのですが、それでも「かのこちゃん」が見えてから少し時間を置いて開きます。
近頃は沢山画像を見て頂きたい時はHPとリンクするようにしているので、他の理由としてはテンプレートTOPに較べてTOP画像が大きすぎるのかしら?と思います。
同じ800*350の画像でも大きさが違う事があるので一概には言えないですが、一度800*300にしてみます。
(800*250以下だと使える画像が限られるので)
ただそれだと土・日には関係がないですね?
先日ブログパーツで画像を並べて見せる「ピクシー」をUPした時、平日の朝や昼間は「ピクシー画面」が簡単に開いたのに、インターネットがよく使われる時間帯はものすごく時間がかかりました。
だからインターネットを沢山の人が使っている時はTCNの下りの速度(画像が表示される速度)もかなり遅くなっているのではないかと思っています。
こういう時は「eo光・OCN」などに代えようかと真剣に悩みます。
今日は通常ですね。
(
hiroann
)
2008-02-04 09:32:32
平日の今日などは他の方と同じようにすぐ開きます。
平日でない日はやはり込み合っているのですね。しかし、他の方も同じ条件なんですが?どういうわけでしょう。
TOP画像を800*280にしました。
(
yukariko
)
2008-02-04 09:36:56
hiroanさんの表示速度のお尋ね「ブログが開くまで時間がかかる」で、とりあえずTOP画像を800*280に変更しました。
私のブログは説明写真+文章が大半なので一つの記事に入れる写真枚数を減らして様子を見ます。
ツアー旅行の記事はHPの方にまとめ、それをリンクさせるようにします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
お天気に恵まれたご旅行だったのでしょうか。
丹後半島は私の祖母の家があった所で
よく遊びにいきました。
冬は裏西といって晴れたと思っていても
すぐしけてくる地方です。
丹後半島には静御前が生まれた所という伝説が
残っていてそこに静神社もあります、
間人(はしうど)皇后も
一時住んでおられたのでこの辺で捕れる蟹を
地元では間人(たいざ)蟹といっています。
(そのままハシウド蟹というのは恐れ多いので)
ガラシャ夫人が一時幽閉された所や、
浦島伝説、徐福伝説、和泉式部も
夫の「丹後の守平井保昌」と丹後半島に
一時住んでいました。
思いつくままに書きましたが
まだまだ沢山の伝説地が残っています。
今回は「コウノトリと蟹」のご旅行のようですが、
丹後半島へまた伝説をたづねにきてください。
翌日まで置くと少し堅くなりますが、
父と海水浴に行くと必ず買ってくれました。
懐かしい味です。
大降りしないものの、傘を手放せない一日目、二日目も朝から雨、コウノトリの里公園や出石の頃にも青空が覗いたかと思うと見る間に曇る不安定さでした。
暖かかったせいでか、雪が解けてしまって期待した雪景色も×(笑)
「智恵の餅」の看板の上がったお店はどうしてか無人で、お隣の店は「智恵の餅せんべい?」が並んでいました。
だから名物には目のない私が今回は買い逃しました(笑)
聖徳太子のお母さん間人皇后の出身地と聞くのに、地名はたいざ、有名な蟹もたいざがに…不思議でどうしてだろうと思っていました。
七姫伝説というのですね。
一人二人、知らないお姫様(郎女)がいらっしゃいましたが、他は有名な方ばかり…ガイドさんのお話だから聞き間違いかも。
間人皇后、静御前、幽閉されたガラシャ夫人、晩年の小野小町、和泉式部…娘の小式部内侍の大江山の歌で有名。
元伊勢籠神社は参拝できましたが、網野町の静神社と大石りくの菩提寺を車窓で横目に見ながら通り過ぎました。
これらはあまり有名でないので、自前で行かないと下車観光できません(笑)
昔は250ccバイクのツーリングで経ヶ岬や大江山を走り抜けていたので、こういう名所旧跡も通り過ぎるだけ。
こうしてガイドさんの話を聞くと又行きたくなります。
それよりもっと驚いたのは・・・・
250ccバイクのyukarikoさん
すごい
かのこちゃんがバイクにまたがっている姿を・・・・想像してみたのですが
私もバイクに乗りたくて、何度も思案したのですが結局実現しませんでした
この歳ではもう忘れ果てていた夢ですが、
あこがれてしまいます
それが水の波紋まではっきり撮れていたので嬉しくなり、先にUPしてしまいました。
人や物を運ぶ時は車ですが、バイクの爽快感が好きです。
125ccの免許を息子の幼稚園頃に取り、その後主人の1300ccバイクと一緒にツーリングしようと400ccの中型免許を取り、夫婦でツーリング倶楽部に所属。
中学・高校の参観日もテニスの試合も250ccバイクで出かけたので陰で中年暴走族と呼ばれていました(笑)
残念ながら250ccバイクは大学生の息子に取られ、以後は現在まで125ccスクータ(買物用)で我慢しています。
だから、このようなときは×です。他の方はさっと開きます。画像ファイルが多くて重いのでしょうか?
近頃は沢山画像を見て頂きたい時はHPとリンクするようにしているので、他の理由としてはテンプレートTOPに較べてTOP画像が大きすぎるのかしら?と思います。
同じ800*350の画像でも大きさが違う事があるので一概には言えないですが、一度800*300にしてみます。
(800*250以下だと使える画像が限られるので)
ただそれだと土・日には関係がないですね?
先日ブログパーツで画像を並べて見せる「ピクシー」をUPした時、平日の朝や昼間は「ピクシー画面」が簡単に開いたのに、インターネットがよく使われる時間帯はものすごく時間がかかりました。
だからインターネットを沢山の人が使っている時はTCNの下りの速度(画像が表示される速度)もかなり遅くなっているのではないかと思っています。
こういう時は「eo光・OCN」などに代えようかと真剣に悩みます。
平日でない日はやはり込み合っているのですね。しかし、他の方も同じ条件なんですが?どういうわけでしょう。
私のブログは説明写真+文章が大半なので一つの記事に入れる写真枚数を減らして様子を見ます。
ツアー旅行の記事はHPの方にまとめ、それをリンクさせるようにします。