コメント
見事な逆さ富士!
(
kazu
)
2013-01-06 10:20:45
いつもながら息子さんの鋭い見事な視点撮影画像に
拍手です。
1羽の白鳥が逆さ富士を強調アピールしています。
スカイタワーが隅田川のあんなところに見えるのですね。
新春早々心が洗われた様なスッキリ感を感じました。
ありがとうございます!
長い間の介護お疲れさまでした。
お義母さんも喜ばれたことでしょう。
今年も宜しくお願いします!
おくやみ申しあげます
(
sakura
)
2013-01-06 15:08:56
年末から年始にかけての嵐のような日々。
旅立たれるお姑さんのお棺には息子さんとの思い出の写真やお花でいっぱい。
告別式とその後にやらねばならない多くの事柄。
お疲れのあまりお体をこわされぬようくれぐれもお大事になさってください。
お悔やみ申し上げます
(
京小町
)
2013-01-06 20:30:57
コメントから お姑様が亡くなられたこと知りました。
年末の御取り込みでさぞ大変な事だったとお察しいたします。
息子さんのお写真と共に旅立たれたお姑様 きっとお喜びだったと思います。
お疲れが出ませんようご自愛くださいませ。
今回はツイていたようで…真っ青な空!
(
yukariko
)
2013-01-07 18:41:03
コメントをありがとうございます。
数年暮~お正月に御殿場まで撮影に行きましたが、富士に雲がかかったり、青空でなかったり、暖冬で下の方には雪がなかったりで今一つ気に入らなかったのが、今年は駐車場が一杯で路駐する羽目になったりと条件は厳しかった代わり、-7度の厳寒できれいに冠雪、真っ青な空だったのでまあ満足のいく写真が撮れたらしい(笑)
普段と違い人の少ない元日なら、スカイツリーと東京タワーも気に入った写真が撮れるかもと、撮影スポットへの道順と駐車場の有無を確認して出かけましたから、一日帰着を伸ばして正解だったみたいです(笑)
好きに使ってくれたらいいとの言葉に甘えて、一番『普通っぽい写真』を選びましたが、苦労話を聞くとyukarikoにはとてもマネのできない取り組み方です
sakuraさまコメントをありがとうございます。
(
yukariko
)
2013-01-07 18:57:26
12月初めから覚悟していたとはいえ、さてそうなってみるとてんやわんや。急な事ではないので準備はある程度できていましたが、何分長丁場でしかも普段とは違うから
皆集まっていつまでもワイワイガヤガヤ(笑)
それで余計草臥れます。
急な事で慌てても二・三日で済んでしまう方が楽ですね。
緊張していて『おかしいな?痛いな?』と思いながら告別式まで終わった後、翌日からは足を下ろす度激痛…。
一日か二日にバイクを留める時にでも股関節かどこかを捻ったのか、腫れてないので整形外科ではなく今朝整骨院に行きました。
お礼に行ったり、市役所に手続きに行ったり、位牌の注文やら粗供養の手配等々の用事は一杯ありますが、焦らず股関節を治します
撮影は当分無理そうです
京小町さまお悔やみをありがとうございます!
(
yukariko
)
2013-01-07 19:13:36
三年半で認知症が進んで実の息子・娘も分からずの寝たっきりでしたから、無理な延命治療はお願いしませんでした。
元気な間は精一杯二人で、時には義妹も一緒に、車で観光も食べ歩きもしたし、私や息子の写真も喜んで見てくれていたから、yukarikoとしては悔いはありません。
ただ、43年間同居してきて、yukarikoを理解してくれる優しい姑だったから、もういないと思うと淋しくてシュンとします。
お悔やみ申し上げます
(
チー子
)
2013-01-12 19:09:47
何と言ってお悔やみ申し上げてよいかわかりません
幾度もさびしい思いのyukarikoさんの気持ちを考えると胸が締め付けられます
まだまだやらなければならないことが沢山あると思いますので、くれぐれもお体に気を付けてください
元気になられてお会いできる時をお待ちしてます
チー子様お悔やみをありがとうございます。
(
yukariko
)
2013-01-13 15:32:52
記事に書きました通りで足を引きずりながら毎日ウロウロと暮らしています。
思い当たる原因がないので一体どうした事かと不思議ですが、怒涛の日々でしたから、これから日々大人しくしていれば落ち着いてくるのでしょう。
またPCに夢中になっていつか寂しさも薄れるのだろうと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
拍手です。
1羽の白鳥が逆さ富士を強調アピールしています。
スカイタワーが隅田川のあんなところに見えるのですね。
新春早々心が洗われた様なスッキリ感を感じました。
ありがとうございます!
長い間の介護お疲れさまでした。
お義母さんも喜ばれたことでしょう。
今年も宜しくお願いします!
旅立たれるお姑さんのお棺には息子さんとの思い出の写真やお花でいっぱい。
告別式とその後にやらねばならない多くの事柄。
お疲れのあまりお体をこわされぬようくれぐれもお大事になさってください。
年末の御取り込みでさぞ大変な事だったとお察しいたします。
息子さんのお写真と共に旅立たれたお姑様 きっとお喜びだったと思います。
お疲れが出ませんようご自愛くださいませ。
数年暮~お正月に御殿場まで撮影に行きましたが、富士に雲がかかったり、青空でなかったり、暖冬で下の方には雪がなかったりで今一つ気に入らなかったのが、今年は駐車場が一杯で路駐する羽目になったりと条件は厳しかった代わり、-7度の厳寒できれいに冠雪、真っ青な空だったのでまあ満足のいく写真が撮れたらしい(笑)
普段と違い人の少ない元日なら、スカイツリーと東京タワーも気に入った写真が撮れるかもと、撮影スポットへの道順と駐車場の有無を確認して出かけましたから、一日帰着を伸ばして正解だったみたいです(笑)
好きに使ってくれたらいいとの言葉に甘えて、一番『普通っぽい写真』を選びましたが、苦労話を聞くとyukarikoにはとてもマネのできない取り組み方です
皆集まっていつまでもワイワイガヤガヤ(笑)
それで余計草臥れます。
急な事で慌てても二・三日で済んでしまう方が楽ですね。
緊張していて『おかしいな?痛いな?』と思いながら告別式まで終わった後、翌日からは足を下ろす度激痛…。
一日か二日にバイクを留める時にでも股関節かどこかを捻ったのか、腫れてないので整形外科ではなく今朝整骨院に行きました。
お礼に行ったり、市役所に手続きに行ったり、位牌の注文やら粗供養の手配等々の用事は一杯ありますが、焦らず股関節を治します
撮影は当分無理そうです
元気な間は精一杯二人で、時には義妹も一緒に、車で観光も食べ歩きもしたし、私や息子の写真も喜んで見てくれていたから、yukarikoとしては悔いはありません。
ただ、43年間同居してきて、yukarikoを理解してくれる優しい姑だったから、もういないと思うと淋しくてシュンとします。
幾度もさびしい思いのyukarikoさんの気持ちを考えると胸が締め付けられます
まだまだやらなければならないことが沢山あると思いますので、くれぐれもお体に気を付けてください
元気になられてお会いできる時をお待ちしてます
思い当たる原因がないので一体どうした事かと不思議ですが、怒涛の日々でしたから、これから日々大人しくしていれば落ち着いてくるのでしょう。
またPCに夢中になっていつか寂しさも薄れるのだろうと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いします。