コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
まさに同感
(
shiv
)
2006-12-03 23:20:43
お疲れ様でした(笑)
サインはして頂いた瞬間が一番嬉しい気がしますよね。
(その後ユニフォーム見てニタニタしたりしますが・・・笑)
自分も「わずかにもらえたその時間喋りたい」派です。
ですから、サインそのものを他人からもらっても
多分嬉しくない気がします。
(なんて言ってますが、石井琢あたりだと今度は緊張して喋れません・・・)
あとサインして頂いた後、握手ってしてもらいにくいですよね。
(ペン置いたり、気をつけながら返してもらったりしなきゃならない)
なのでこの吉村選手、素晴らしい・・・。
係の人が1枚でもサイン中の写真撮ってくれるとか、
レプリカでもその場で選手ユニフォーム即売してみるとか、
すれば楽しいのにと思いました。
あと整理券はせっかくだからもらった順番に並ばせてくれてもいい気が(笑)
一番思ったのは、
「関内に7時に行けるどころか一度帰れるなんて!」
でした(笑)羨ましい・・・。
長々と失礼しました。
その瞬間と思い出
(
yuanyuan
)
2006-12-03 23:53:26
>shivさん、こんばんは。
shivさんと同様、私ももらったサインをあとから眺めてニタニタします。
でも、私の場合、それは、サインそのものを見てニタニタするというよりは、そのサインを見て、そのもらったときのことを思い出してニタニタするんです。
これはサインだけじゃなくて一緒に撮ってもらった写真も同じ。この前吉見君と一緒に撮ってもらったのも、写真そのものよりも、もー撮ってもらったときの思い出だけで年内幸せです、って感じで (笑)。
だから、その瞬間のわずかな時間が楽しい、嬉しい、忘れられない、っていうのが非常に重要なんです。
でも難しいのは、確かに好きすぎると緊張して話せなくなりますよね。写真撮ってもヘンな顔になっちゃったりするし。
>係の人が1枚でもサイン中の写真撮ってくれるとか、
>レプリカでもその場で選手ユニフォーム即売してみるとか、
>すれば楽しいのにと思いました。
そう! これまさに私が記事の中で書こうかなと思ってたことでした! いやー意見が合ってなんか嬉しいです (笑)。
ファンが楽しいだけじゃなくて、選手もそのほうがやりがいあるんじゃないかなって思うんだけど。
>「関内に7時に行けるどころか一度帰れるなんて!」
(^-^)v
というわけでシーズン中は、戦況を見ながら「ちっとカツ入れてくるか!」くらいで家を出ても余裕で間に合います (笑)。
まさに同感 。。。パート2^^
(
せいいち
)
2006-12-08 14:31:58
yuanyuanさん こんにちわ。
ボクもyuanyuanさんが仰ることに”まさに同感”!!な思いです。
ボクはサイン会は参加したことがないっ!?って思ったら・・・ありました!!数ヶ月前の”スーパーカー”3人のオールドユニホーム販売時。
あの時は憧れの高木豊氏に逢えたもんだから、感動でいっぱい☆でした~^^
今回のサイン会だって、参加される方はまず両選手のファンか、あるいは最低はベイスターズを愛されているファンの方々ですよね~?
参加されたファンのみんなが喜べて満足の出来る様な・・・一瞬でも行って良かったなぁ~って思えるイベントにしないと、いけませんよね。。。???
もう少し選手とファンの"距離”が近づいた、アットホームさがあってもきっと悪くはないのかなぁ~と、読んでいて思いました。
最近の球場(ハマスタ)も、各イベント(ダンスやバズーカー等)も、どこの球団~球場で演出されてますし、もっとオリジナル性があっても、ファンはきっと喜ぶと個人的には思っていたり~
※バズーカーなんて・・・一度はスタンド席の上段から放ってみる!!のも面白い☆と思うのはボクだけかなぁ???^^
そのいかにも”やってます!”的な作業だけなのは、素人目にも見えたり・・・そう感じたり・・・ですよね?
yuanyuanさんが思われたことは、もしかしたら(他の当日参加された)ファンの方々で感じられたのは、きっと少なくなかったかも??ですよね。
何か残念です~。。。(T_T)
(寒い中の)サイン会参加お疲れさまでしたぁ!
あと、詳細なるレポートをありがとうございました☆(参考になりました。)
サイン会
(
yuanyuan
)
2006-12-08 21:12:03
>せいいち様 コメントありがとうございます。
思うんですが、サイン会っていう形態自体もう古いのかもしれないですよね。。。でも、サイン会って特別難しい企画はいらないし、サイン欲しいってファン多いし、それほど真剣にやらなくてもイベントとして成立するからあまり見直されないのかなぁ。
その選手のユニフォームとかグッズ販売の販促と兼ねて、っていうのはいいと思うんですよ。絶対その選手のファンが来るし、選手のほうも自分のファンだって確信できるから。
サイン会、私がつまんなかった、だから不満、ってよりも、なんか選手が見ててかわいそうになっちゃったんですよね (^^;)...ファンのほうは不満なら来年から並ばなきゃいいってただそれだけなんですが、どうせやるなら選手にもやりがい?を持ってできるようなイベントはないのかなぁって。
トークショーみたいなのは選手によって向き不向きがありそうだし、なかなか難しいのかなぁ。
あと、このサイン会は球団じゃなくてセルテっていう商店会が主催してたものなので、ある意味イベント主催集団としては素人、っていうのもあったかもしれませんが。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
サインはして頂いた瞬間が一番嬉しい気がしますよね。
(その後ユニフォーム見てニタニタしたりしますが・・・笑)
自分も「わずかにもらえたその時間喋りたい」派です。
ですから、サインそのものを他人からもらっても
多分嬉しくない気がします。
(なんて言ってますが、石井琢あたりだと今度は緊張して喋れません・・・)
あとサインして頂いた後、握手ってしてもらいにくいですよね。
(ペン置いたり、気をつけながら返してもらったりしなきゃならない)
なのでこの吉村選手、素晴らしい・・・。
係の人が1枚でもサイン中の写真撮ってくれるとか、
レプリカでもその場で選手ユニフォーム即売してみるとか、
すれば楽しいのにと思いました。
あと整理券はせっかくだからもらった順番に並ばせてくれてもいい気が(笑)
一番思ったのは、
「関内に7時に行けるどころか一度帰れるなんて!」
でした(笑)羨ましい・・・。
長々と失礼しました。
shivさんと同様、私ももらったサインをあとから眺めてニタニタします。
でも、私の場合、それは、サインそのものを見てニタニタするというよりは、そのサインを見て、そのもらったときのことを思い出してニタニタするんです。
これはサインだけじゃなくて一緒に撮ってもらった写真も同じ。この前吉見君と一緒に撮ってもらったのも、写真そのものよりも、もー撮ってもらったときの思い出だけで年内幸せです、って感じで (笑)。
だから、その瞬間のわずかな時間が楽しい、嬉しい、忘れられない、っていうのが非常に重要なんです。
でも難しいのは、確かに好きすぎると緊張して話せなくなりますよね。写真撮ってもヘンな顔になっちゃったりするし。
>係の人が1枚でもサイン中の写真撮ってくれるとか、
>レプリカでもその場で選手ユニフォーム即売してみるとか、
>すれば楽しいのにと思いました。
そう! これまさに私が記事の中で書こうかなと思ってたことでした! いやー意見が合ってなんか嬉しいです (笑)。
ファンが楽しいだけじゃなくて、選手もそのほうがやりがいあるんじゃないかなって思うんだけど。
>「関内に7時に行けるどころか一度帰れるなんて!」
(^-^)v
というわけでシーズン中は、戦況を見ながら「ちっとカツ入れてくるか!」くらいで家を出ても余裕で間に合います (笑)。
ボクもyuanyuanさんが仰ることに”まさに同感”!!な思いです。
ボクはサイン会は参加したことがないっ!?って思ったら・・・ありました!!数ヶ月前の”スーパーカー”3人のオールドユニホーム販売時。
あの時は憧れの高木豊氏に逢えたもんだから、感動でいっぱい☆でした~^^
今回のサイン会だって、参加される方はまず両選手のファンか、あるいは最低はベイスターズを愛されているファンの方々ですよね~?
参加されたファンのみんなが喜べて満足の出来る様な・・・一瞬でも行って良かったなぁ~って思えるイベントにしないと、いけませんよね。。。???
もう少し選手とファンの"距離”が近づいた、アットホームさがあってもきっと悪くはないのかなぁ~と、読んでいて思いました。
最近の球場(ハマスタ)も、各イベント(ダンスやバズーカー等)も、どこの球団~球場で演出されてますし、もっとオリジナル性があっても、ファンはきっと喜ぶと個人的には思っていたり~
※バズーカーなんて・・・一度はスタンド席の上段から放ってみる!!のも面白い☆と思うのはボクだけかなぁ???^^
そのいかにも”やってます!”的な作業だけなのは、素人目にも見えたり・・・そう感じたり・・・ですよね?
yuanyuanさんが思われたことは、もしかしたら(他の当日参加された)ファンの方々で感じられたのは、きっと少なくなかったかも??ですよね。
何か残念です~。。。(T_T)
(寒い中の)サイン会参加お疲れさまでしたぁ!
あと、詳細なるレポートをありがとうございました☆(参考になりました。)
思うんですが、サイン会っていう形態自体もう古いのかもしれないですよね。。。でも、サイン会って特別難しい企画はいらないし、サイン欲しいってファン多いし、それほど真剣にやらなくてもイベントとして成立するからあまり見直されないのかなぁ。
その選手のユニフォームとかグッズ販売の販促と兼ねて、っていうのはいいと思うんですよ。絶対その選手のファンが来るし、選手のほうも自分のファンだって確信できるから。
サイン会、私がつまんなかった、だから不満、ってよりも、なんか選手が見ててかわいそうになっちゃったんですよね (^^;)...ファンのほうは不満なら来年から並ばなきゃいいってただそれだけなんですが、どうせやるなら選手にもやりがい?を持ってできるようなイベントはないのかなぁって。
トークショーみたいなのは選手によって向き不向きがありそうだし、なかなか難しいのかなぁ。
あと、このサイン会は球団じゃなくてセルテっていう商店会が主催してたものなので、ある意味イベント主催集団としては素人、っていうのもあったかもしれませんが。