コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
思い出の詰まった西武球場 (博多の虎)
2006-07-25 23:08:19
記憶は確かではないですが、おそらく西武球場が出来た年'79年から西武球場で野球を見てると思います。(土井や野村を見た記憶があるので)



屋根なし時代は最高でした。

小学生の頃はブルジョワの友達から外野フリーパスを貸してもらい、見に行ったものです。



自我の芽生えた中学生の頃はアンチ西武だったので、毎年が苦痛でした(笑)。

なんたって、多感な十代の足かけ11年間に10度のリーグ優勝と8度の日本一です。

優勝の度に、はしゃぐ工藤や石毛、バク転を決める秋山を苦々しく思っていました。



そんな自分でも松崎繁の「地平を駈ける獅子をみた」はそらで歌えます。

なんたって、ほぼ毎年、リーグ優勝や日本一の度にセールを開催する西友、西武百貨店、挙げ句の果てダイエーまで超ヘビーローテーション(というより無限ループ)でかかってましたから。



自分が地元西武ファンだったらどんなに素晴らしい十代だったでしょう。

でも、どうしても地元の球団って気持ちがわかなかってんですね。

その頃、社会は中央指向で地域密着なんて言葉はなかった気がします。



それだけに、あれだけ弱い球団だったのに福岡市民に愛されているホークスは衝撃的でした。



地元のヒーロー高橋慶彦がコーチとして入ったことがきっかけでしたが、度重なる苦難に立ち向かういい球団のファンになったと思ってます。



でも、やっぱり本当は地元の球団を応援するのが一番いいんですよね。

今でも西武球場に行くと、心のどこかに罪悪感を感じます。

経営難の西武グループ復活の象徴として戦っている西武ライオンズに対してアンチの気持ちは20年ぶりになくなりました。



長文失礼しました。















 
 
 
西武文化圏出身 (yuanyuan)
2006-07-26 00:28:58
>博多の虎さま



コメント嬉しいです。

私もまさに西武文化圏で生まれ育ったのですが西武ファンではなかったので、お気持ち分かります。



>多感な十代の足かけ11年間に10度のリーグ優勝と8度の日本一

同世代ですね。

私はそれほどのアンチではありませんでしたが、どうも人気のあるチーム、常勝チームには興味がなくて (^^;)。

85年の阪神との日本シリーズは忘れられないです。



>「地平を駈ける獅子をみた」はそらで歌えます。

私もです (笑)。

西武文化圏出身者は多分みんなそうですよね。

ホークス戦や横浜戦でインボイスに行くときに、実はこっそり歌ってます (^^;)。

あの歌は非常にいい歌だと思っているので。。。



>福岡市民に愛されているホークスは衝撃的

最近思うんですけど、やっぱり首都圏とそれ以外の地域だと、「地元密着」を掲げてもやっぱり難しさには差があるんじゃないかなと。

千葉ロッテはそれでもがんばってるほうだと思いますが、私は横浜や東京ヤクルトがホークスと同じ路線で攻めても成功しないんじゃないかといつも思ってます。



>経営難の西武グループ復活の象徴として戦っている西武ライオンズ

ほんとに、驕れる者は久しからず、ですね。

当時は、強いわ金は持ってるわで、ぜんぜん興味ない球団でしたけど (笑)。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。