コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おつかれさま
(
七色奇譚@管理人
)
2007-03-31 10:09:04
おはようございます☆
風が冷たくて寒い中、熱い応援、お疲れ様でした。
始バスで出勤って…働き者さん、エライ!
木塚投手のお仕事っぷりは、以前yuanyuanさんが掲載されていた、木塚投手のコメントの域に達していると思う。観客が覚えてなくていい…って仰ってませんでしたっけ?
必殺仕事人もビックリでした。
>那須野の中の人が違う疑惑について
やっぱり、そう思いますよね(笑)
個人的には先発でと思う気持ちが強いのですが、中継ぎの適性があるのかな?将来はストッパーの可能性も?
昨日は1球毎がキレキレで痺れました☆
今日か明日も観戦予定でしたよね?応援お願いします♪
ブログの方変更してますが、今シーズンも宜しくお願い致します。
お疲れ様でした!
(
minazukiakira
)
2007-03-31 18:18:32
お仕事帰りの観戦、お疲れさまでした!
木塚サンが登板した時は、さぞ喜んでらっしゃるだろうと思いましたが…。
投げてる時間より、穴掘ってる時間の方が長かったですよね←失礼
私たちの周辺では
「那須野の中にハマのおじさんが高下駄はいて入ってる説」
が最有力でした。
これが続けば…フロックでなければ…!
そうそう、セレモニーの時、なぜか吉見・那須野・山北という摩天楼グループに挟まれてしまった木塚サンが、非常に窮屈そうに見えました(笑)。
Unknown
(
セル
)
2007-03-31 23:10:01
始発で勤務&応援で終バス…!お疲れ様でした!
これが究極のワンポイントリリーフな木塚投手にはびっくりでしたね。登場した時、踵でマウンドを掘る木塚投手の「足元だけ」を映すカメラさん、グッジョブ!とか思ってしまいました(笑)
那須野投手が予想以上(失礼)の好投でしたね。一球毎に祈り・安堵する私達に同行者は笑ってましたが、そんな彼も「ボールカウント3つまでは大丈夫だぞ」と呟いていたりして。次の当板もキメて、君の成長を実感させて欲しいものです。
Unknown
(
どどんぱ
)
2007-03-31 23:21:31
鷹さんがホームで開幕するのには、
近頃すっかり慣れてしまっている、どどんぱですが、
一昨年の成績がこの権利に絡んでいる事は、
実は昨年まで全然知りませんでした。
だって去年の開幕、
昨年の優勝チームの鴎さんが、何故にヤフドで開幕?と、
思ったもん。
まだまだ、お勉強する事がいっぱいです。
負けたけど
(
yuanyuan
)
2007-04-01 08:15:51
>七色奇譚@管理人さま
こんにちは~。まだHN決まってないのですね (^^)。
>観客が覚えてなくていい
金曜のは、もうそれの究極の形過ぎて、ちょっと驚きですよ。1球ですよ1球!
まぁ、こんな贅沢なのも初戦だけだとは思いますけどね。。。
那須野はほんと別人でしたよね。
私が今までみたことのある那須野で一番よかった気がします。あれが先発のときも出来るといいんだけどね。
今中継ぎ起用されてるのは、その適性を見越してなのか、単に先発枠が余ってないからなのか分かりませんけど、どちらにせよ自分に合う場を見つけて頑張ってほしいですよね。
ハマのおじさん@高下駄
(
yuanyuan
)
2007-04-01 08:21:55
>minazukiakira様
こんにちは。コメントありがとうございます。
キヅが出てきたときは、嬉しいより先にエー?って思ってちょっと驚いたんですが (ジャイアンツ相手に右-右の継投って?って思いません?)、ワンポイントだったので二度驚きました。
友人のキヅサポも、あんな使われ方。。。とか言ってたし、本人はどう思ったのか分からないですけど、個人的に地味な仕事人大好きな私は結構感動しました。ファンとしては1球で下がられると物足りないというのはありますけど (笑)。
>ハマのおじさんが高下駄はいて入ってる説
わははは。
ホントに今まで見たことがないナス君でしたよね。
>吉見・那須野・山北という摩天楼グループに挟まれてしまった木塚サン
そう!私も笑ってしまったです。
木塚サンも182?で、私のような超一般人と並ぶとかなりデカイんですけど、あの摩天楼組と一緒だと弟分みたいですよね (笑)。
…しかし、あの並びは私にはかなり嬉しい並びでしたが (笑)。
掘ってた
(
yuanyuan
)
2007-04-01 08:25:47
>セル様
イヤホントに金曜は疲れました。
でもおかげさまで土曜は帰ってきた瞬間ベッドに倒れこみそのまま就寝しました (笑)。
ホント、掘ってる時間、シコ踏んでる時間のが投げてる時間より長いという。。。
やっぱり金曜の試合は那須野の好投が光ってましたよね。
あれで終盤逆転!なんてことになったら那須野がお立ち台だったのにーってちょっと思っていた私でしたが、一方で、どんなに好投してもお立ち台に呼ばれないのが中継ぎの常でもあり、この那須野の好投だったらどうなるのかなと思って、ぜひ金曜は勝利してほしかったんですがね。
本拠地開幕戦
(
yuanyuan
)
2007-04-01 08:30:58
>どどんぱ様
確か、ちょっと前までは前年のリーグ上位3チームが開幕戦開催権を持ってたんですよ。
で、さらにちょっと前までは、開幕カードは
前年1位-前年4位
前年2位-前年5位
前年3位-前年6位
っていう組み合わせだったんですが、なんか最近それが変わって、2年前の上位3チームが開幕開催権を持っているようで、その対戦相手はどのように決められているのかちょっと分からないです。
>鷹さんがホームで開幕するのには、近頃すっかり慣れてしまっている
くぅー、私も一度言ってみたいですよ、「ベイスターズがハマスタで開幕するのには近頃すっかりなれてしまって、それがお祭り騒ぎだった頃が懐かしい」とか (笑)。
と、それくらい、横浜ファンにとっては大イベントだったわけです。
金曜が2万8000、土曜が2万3000 (ハマスタは満員が2万8000くらいです)。スタジアム全体が真っ青で(入り口で青いポンチョ配ってた)、結構感動しました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
風が冷たくて寒い中、熱い応援、お疲れ様でした。
始バスで出勤って…働き者さん、エライ!
木塚投手のお仕事っぷりは、以前yuanyuanさんが掲載されていた、木塚投手のコメントの域に達していると思う。観客が覚えてなくていい…って仰ってませんでしたっけ?
必殺仕事人もビックリでした。
>那須野の中の人が違う疑惑について
やっぱり、そう思いますよね(笑)
個人的には先発でと思う気持ちが強いのですが、中継ぎの適性があるのかな?将来はストッパーの可能性も?
昨日は1球毎がキレキレで痺れました☆
今日か明日も観戦予定でしたよね?応援お願いします♪
ブログの方変更してますが、今シーズンも宜しくお願い致します。
木塚サンが登板した時は、さぞ喜んでらっしゃるだろうと思いましたが…。
投げてる時間より、穴掘ってる時間の方が長かったですよね←失礼
私たちの周辺では
「那須野の中にハマのおじさんが高下駄はいて入ってる説」
が最有力でした。
これが続けば…フロックでなければ…!
そうそう、セレモニーの時、なぜか吉見・那須野・山北という摩天楼グループに挟まれてしまった木塚サンが、非常に窮屈そうに見えました(笑)。
これが究極のワンポイントリリーフな木塚投手にはびっくりでしたね。登場した時、踵でマウンドを掘る木塚投手の「足元だけ」を映すカメラさん、グッジョブ!とか思ってしまいました(笑)
那須野投手が予想以上(失礼)の好投でしたね。一球毎に祈り・安堵する私達に同行者は笑ってましたが、そんな彼も「ボールカウント3つまでは大丈夫だぞ」と呟いていたりして。次の当板もキメて、君の成長を実感させて欲しいものです。
近頃すっかり慣れてしまっている、どどんぱですが、
一昨年の成績がこの権利に絡んでいる事は、
実は昨年まで全然知りませんでした。
だって去年の開幕、
昨年の優勝チームの鴎さんが、何故にヤフドで開幕?と、
思ったもん。
まだまだ、お勉強する事がいっぱいです。
こんにちは~。まだHN決まってないのですね (^^)。
>観客が覚えてなくていい
金曜のは、もうそれの究極の形過ぎて、ちょっと驚きですよ。1球ですよ1球!
まぁ、こんな贅沢なのも初戦だけだとは思いますけどね。。。
那須野はほんと別人でしたよね。
私が今までみたことのある那須野で一番よかった気がします。あれが先発のときも出来るといいんだけどね。
今中継ぎ起用されてるのは、その適性を見越してなのか、単に先発枠が余ってないからなのか分かりませんけど、どちらにせよ自分に合う場を見つけて頑張ってほしいですよね。
こんにちは。コメントありがとうございます。
キヅが出てきたときは、嬉しいより先にエー?って思ってちょっと驚いたんですが (ジャイアンツ相手に右-右の継投って?って思いません?)、ワンポイントだったので二度驚きました。
友人のキヅサポも、あんな使われ方。。。とか言ってたし、本人はどう思ったのか分からないですけど、個人的に地味な仕事人大好きな私は結構感動しました。ファンとしては1球で下がられると物足りないというのはありますけど (笑)。
>ハマのおじさんが高下駄はいて入ってる説
わははは。
ホントに今まで見たことがないナス君でしたよね。
>吉見・那須野・山北という摩天楼グループに挟まれてしまった木塚サン
そう!私も笑ってしまったです。
木塚サンも182?で、私のような超一般人と並ぶとかなりデカイんですけど、あの摩天楼組と一緒だと弟分みたいですよね (笑)。
…しかし、あの並びは私にはかなり嬉しい並びでしたが (笑)。
イヤホントに金曜は疲れました。
でもおかげさまで土曜は帰ってきた瞬間ベッドに倒れこみそのまま就寝しました (笑)。
ホント、掘ってる時間、シコ踏んでる時間のが投げてる時間より長いという。。。
やっぱり金曜の試合は那須野の好投が光ってましたよね。
あれで終盤逆転!なんてことになったら那須野がお立ち台だったのにーってちょっと思っていた私でしたが、一方で、どんなに好投してもお立ち台に呼ばれないのが中継ぎの常でもあり、この那須野の好投だったらどうなるのかなと思って、ぜひ金曜は勝利してほしかったんですがね。
確か、ちょっと前までは前年のリーグ上位3チームが開幕戦開催権を持ってたんですよ。
で、さらにちょっと前までは、開幕カードは
前年1位-前年4位
前年2位-前年5位
前年3位-前年6位
っていう組み合わせだったんですが、なんか最近それが変わって、2年前の上位3チームが開幕開催権を持っているようで、その対戦相手はどのように決められているのかちょっと分からないです。
>鷹さんがホームで開幕するのには、近頃すっかり慣れてしまっている
くぅー、私も一度言ってみたいですよ、「ベイスターズがハマスタで開幕するのには近頃すっかりなれてしまって、それがお祭り騒ぎだった頃が懐かしい」とか (笑)。
と、それくらい、横浜ファンにとっては大イベントだったわけです。
金曜が2万8000、土曜が2万3000 (ハマスタは満員が2万8000くらいです)。スタジアム全体が真っ青で(入り口で青いポンチョ配ってた)、結構感動しました。