コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
歴史の貯蔵庫・・
(
春
)
2005-12-22 17:13:40
雲谷庵、うんこくあんと読むわけですね。
雪舟といえば、涙でネズミの絵を描いて、そのネズミが動いたとか
いう逸話ぐらいしか半可通の智識しかありません。
本物の「四季山水図」もみてみたいし、
いかにも戦国時代の歴史の貯蔵庫である毛利博物館を訪れてみたいですね。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-22 17:51:19
春さん、こんにちは。コメントいただきありがとうございます。
僕も歴史の知識は全くといっていいほどないのですが、先日の五重塔に行ったついでに父親が連れて行ってくれました。次回は雪舟の庭をアップする予定です。
毛利博物館や毛利庭園もすぐ近くで働いているのに行ったことがありません。そんなものなのかもしれませんが、結構すごいものが収蔵されているようです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
雪舟といえば、涙でネズミの絵を描いて、そのネズミが動いたとか
いう逸話ぐらいしか半可通の智識しかありません。
本物の「四季山水図」もみてみたいし、
いかにも戦国時代の歴史の貯蔵庫である毛利博物館を訪れてみたいですね。
僕も歴史の知識は全くといっていいほどないのですが、先日の五重塔に行ったついでに父親が連れて行ってくれました。次回は雪舟の庭をアップする予定です。
毛利博物館や毛利庭園もすぐ近くで働いているのに行ったことがありません。そんなものなのかもしれませんが、結構すごいものが収蔵されているようです。