コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
アグネスチャン (横浜のおーちゃん)
2006-05-13 14:56:06
へえーっ、もう34年ですか。びっくり。

先週の「目がテン」はポピーがテーマで、細かい種が1800個も入っていて、風によって吹き出される仕組みなどをやっていました。アグネスがゲストで、この花びらの枚数の話も出ていましたよ。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-05-13 16:36:15
★横浜のおーちゃんさんへ

そうですか、テレビでもやったのですね。やっぱりひなげしといえばアグネスチャンなのですね。34年も経っているのにアグネスチャンはいつまでも若いですよね。
 
 
 
野生のヒナゲシ (keitann)
2006-05-13 22:36:51
ルンバルンバさん、こんばんは。

ナガミノヒナゲシが我家の畑に咲き始めてから3年か4年目になりますが、まさに1本が20本に、を実感しています。今年は畑に30本は咲いていますあら来年は単純計算で600本にはなります。来年は芽を見たら即抜くつもりでいます(ほんとはこの花、結構、好きなんですけどね)

ところで、道端にたまに色の違うアツミヒナゲシというもっとピンクがあった色のヒナゲシも咲いているのはご存知ですか?アツミヒナゲシのほうは微量ですがモルヒネを含むそうでこれを見たら警察に通報しないちけないようです。最初にこれを見たときはかなり迷ったのですが、結局、通報しませんでした。今年も4日ほど前に見かけました。ナガミノヒナゲシのほうはそういうことはまったくないので、ただただ、蔓延りすぎに注意すればいいいだけのようですね。
 
 
 
懐かしい歌 (henao&henako)
2006-05-14 07:26:19
ルンバルンバ様お早うございます。

懐かしい歌!想いだしました。

花もこのブログで初めて出会いました。

(へな爺は花も知らずに歌ってたんですね)
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-05-14 23:25:52
★keitannさんへ

先日別のブログでアツミゲシのことは見ました。そのあとに通勤時に見かけたので、写真を撮ろうと翌日見たらなくなっていました。駆除されたのかもしれません。写真を撮りたかったのに。

ナガミヒナゲシのほうはあっちこっちでのびのびとはびこっていますね。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-05-14 23:27:35
★henao&henakoさんへ

コメントいただきありがとうございます。懐かしんでいただいて良かったです。

花のほうはお近くにも咲いているはずです。見つけてください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。