コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんばんは~
(
なかなか
)
2006-08-30 20:55:42
今日のトップのシンジュガヤを見て、嬉しくなって私も平尾台のシンジュガヤを記事にしました。
ルンバルンバさんのは秋吉台ですか?
同じシンジュガヤが咲いてるなんて、素晴らしいですね。
TBもさせていただきましたよ。
タカサブロウですが、もしかしたらアメリカタカサブロウかもしれませんよ。
以前に書いた記事です↓ 参考になさって下さい。
http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/z--takasaburou.htm
ありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-08-30 21:47:10
なかなかさん、こんばんは。
コメントとトラバ、ありがとうございます。このシンジュガヤは秋吉台です。やはり植生は似ているのですね。
以前からタカサブロウとアメリカタカサブロウは気になっていましたが、その違いがわからずにいました。なかなかさんのおかげでようやくすっきりしました。それにしてもよく似ていますね。ただ葉っぱの鋸歯の様子から写真のものはアメリカタカサブロウのようですね。早速書き換えます。
それと「日本帰化植物写真図鑑」によりますと、タカサブロウも帰化植物と書いてあります。アメリカタカサブロウよりも古い時代に日本に入ってきたと書いてあります。
それにしても「アメリカ」と「タカサブロウ」はアンバランスですね。
こんばんは
(
多摩NTの住人
)
2006-08-30 22:37:22
シンジュガヤの実は綺麗ですね。確かに真珠に見えます。これが、焼き魚の目になってしまうんですか? それもまた興味津々ですが・・。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-08-30 23:31:53
多摩NTの住人さん、こんばんは。
カヤツリグサ科とかイネ科というのはよくわからないので放っていますが、このシンジュガヤだけは載せたいと思いました。それほどこの実はキレイです。花は普通みたいですが。
熟すと白くなって、まさに折箱に入っている小さな鯛の白い目のようになります。面白いですよ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ルンバルンバさんのは秋吉台ですか?
同じシンジュガヤが咲いてるなんて、素晴らしいですね。
TBもさせていただきましたよ。
タカサブロウですが、もしかしたらアメリカタカサブロウかもしれませんよ。
以前に書いた記事です↓ 参考になさって下さい。
http://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/z--takasaburou.htm
コメントとトラバ、ありがとうございます。このシンジュガヤは秋吉台です。やはり植生は似ているのですね。
以前からタカサブロウとアメリカタカサブロウは気になっていましたが、その違いがわからずにいました。なかなかさんのおかげでようやくすっきりしました。それにしてもよく似ていますね。ただ葉っぱの鋸歯の様子から写真のものはアメリカタカサブロウのようですね。早速書き換えます。
それと「日本帰化植物写真図鑑」によりますと、タカサブロウも帰化植物と書いてあります。アメリカタカサブロウよりも古い時代に日本に入ってきたと書いてあります。
それにしても「アメリカ」と「タカサブロウ」はアンバランスですね。
カヤツリグサ科とかイネ科というのはよくわからないので放っていますが、このシンジュガヤだけは載せたいと思いました。それほどこの実はキレイです。花は普通みたいですが。
熟すと白くなって、まさに折箱に入っている小さな鯛の白い目のようになります。面白いですよ。