コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
955mでも (おーちゃん)
2006-09-05 06:46:17
下のほうから登ると大変なのでしょう。

沢や滝があるとほっとしますね。

上宮の雰囲気がいいですね。

雷山で上宮というのは雷神となにか関係があるのでしょうか。
 
 
 
少しご無沙汰しました (ちょびママ)
2006-09-05 08:51:39
先日の事、同じくらいの高さの山に行く機会がありまして。。。

って言うか夫が道を間違えて迷い込んだのですが。。。

ヘロヘロになるくらい暑かったです。

そんでもって虫が多い!

下手に喋ると口に入るし、耳元ブンブン言うし、体中が痒い気も(笑)

大体同じような花が咲いてました。

アジサイ?ってちょっと違和感持ったんですが、クサアジサイって言うんですね。

その山にもたくさん咲いてました。

が、ヤブミョウガはあまり見かけませんでしたねぇ。



そして遅くなりましたが。。。

お誕生日おめでとうございました。

ドラえもんのような夢を!

楳図かずおさんのようなキョーレツな個性あるユーモアを!

どちらもも持ち合わせていそうなルンバルンバさんの44歳に幸多かれ♪と願わずにいられません。

余計な事ですが9月11日の誕生日もビミョ~ではありませんか?
 
 
 
ヤマホトトギス (なかなか)
2006-09-05 21:12:28
ナイスタイミングです! 

ヤマホトトギスについて教えて下さい。



ルンバさんの撮されたヤマホトトギスの1番のものには、花糸に紫点が無いようですね。



知りたいのは、後ろに小さく写っている花柱には紫点がありましたか?

 
 
 
コメントありがとうございます。 (ルンバルンバ(管理人))
2006-09-05 23:05:20
★横浜のおーちゃんさんへ

登山口からの標高差が700mくらいでしたので、早い人ならば2時間で登りますが、メンバーと暑さを考えて2時間半くらいだと思っていました。ところが思った以上に暑かったのと、遠回りをしたせいで3時間でした。疲れました。

何の神様かはわかりませんでしたが、山頂付近のお宮としては立派なもので、ちょうど地元の方が掃除をしていらっしゃいました。
 
 
 
コメントありがとうございます。 (ルンバルンバ(管理人))
2006-09-05 23:08:57
★ちょびママさんへ

いろいろとお忙しそうですね。

ここも虫が多くて困りました。普段あまり虫に刺されないのですが、アブにずいぶん刺されました。

9月11日の組み合わせはあまり人には言いたくありませんね。でも9月3日よりはいいです。
 
 
 
コメントありがとうございます。 (ルンバルンバ(管理人))
2006-09-05 23:13:04
★なかなかさんへ

なかなかさんのところの記事を読んで、自分のところのヤマホトトギスには紫の斑点がないぞとおもっていましたが、それでもこれはどう見てもヤマホトトギスなのでそのまま載せました。

写真を撮ったときに花糸の斑点まで意識していなかったのでどうでしょう。下のつぼみの写真の奥に見える花には斑点があるように見えます。

図鑑には変異が多いと書いてありましたので、斑点のないものもあるのではないでしょうか。
 
 
 
ヤマホトトギス (なかなか)
2006-09-06 21:06:58
情報ありがとうございました。 Myブログに書いてはみましたが、実はヤマホトトギスの花柱を実際にいくつも見てみたい気持ちです。 

WEBにもここが区別点と書かれているのがたくさんヒットしますが、やはりこの目で確かめてみないと・・です。



雷山に行ってみたい気はするのですが・・・。
 
 
 
ヤマホトトギス (ルンバルンバ(管理人))
2006-09-06 21:37:37
なかなかさんへ

ヤマとヤマジの区別点をずっと花弁の反り返りで判断してきたので、花柱は意識していませんでした。それにしてもヤマジのところはヤマジばかりで、ヤマのところはヤマばかりのような気がするのですが、如何でしょうか。

確かに先日掲載したヤマジノホトトギスの花柱には斑点はありませんでした。ここに載せているもののようにすっきりとした感じです。

これは迷いますね。なかなかさん、真相をお願いいたします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。