コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
秋穂八ヶ岳
(
真締 正直
)
2006-01-23 09:22:41
ルンバルンバさん お早う御座います
お久しぶりです。秋穂八ヶ岳 如何にも八ヶ岳ですね。
火の山は、さしずめ赤岳でしょうか。
良い所にお住まいですね、毎日八ヶ岳登山が出来ます。
山好きには、堪りません。
陶ヶ岳 火の山
(
ひまわり
)
2006-01-23 11:57:54
こんにちは ルンバルンバさん
昭和レトロのお話 懐かしく拝見いたしました。有難うございました。
秋穂八ヶ岳綺麗に写真が撮れてますね。平成6年9月に登りました。陶ヶ岳~火の山~亀山へと縦走しました。とても暑かった事 セミナーパークが工事中だった事 駐車場まで約1時間歩いた事を思い出しました。
この頃は 縦走しても必ず車を1台回しておくか 折り返しています。昔は車道を4k 5k平気で歩いていましたが…年を取ったな~の感じです。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-01-23 16:46:31
★真締さんへ
本物の八ヶ岳には登った事がありませんし、登りに行けそうもないので、ニセモノ(笑)で我慢です。
でも歩けば結構面白い山ですし、ロッククライミングのゲレンデがあるので、県外からも多くの人が訪れる山です。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-01-23 16:50:31
★ひまわりさんへ
たぶんひまわりさんが登られた頃よりもルートも増えて登りやすくなっていると思います。またおいでください。
僕は昨日はナベヅルの八代盆地の山、烏帽子岳に登ってきました。今年は13羽のナベヅルが飛来したそうです。写真も撮りましたが、遠かったのでうまく撮れているかどうかわかりません(まだ確認していないのです)。見れそうな写真だったらアップしましょう。
いつも見ているのですが・・・
(
海華
)
2006-01-23 21:43:36
昔^_^;、縦走した事があります。真夏の事で相当きつかった事を思い出しました。
この山容はいつも見ているのですが、きつかった思い出が再チャレンジを邪魔しています。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-01-24 09:42:47
海華さんへ
コメントいただきありがとうございます。
夏はさすがにキツイですよ。昨年7月に登りましたが倒れるかと思いました。翌日は秋吉台を歩いても平気だったので気温差がずいぶんあるようです。
歩くのならば今ですね。もともと植生の豊かな山ではないので花は少ないですし、空気が比較的澄んでいる今ならば景色を堪能できます。是非チャレンジしてみてください。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
お久しぶりです。秋穂八ヶ岳 如何にも八ヶ岳ですね。
火の山は、さしずめ赤岳でしょうか。
良い所にお住まいですね、毎日八ヶ岳登山が出来ます。
山好きには、堪りません。
昭和レトロのお話 懐かしく拝見いたしました。有難うございました。
秋穂八ヶ岳綺麗に写真が撮れてますね。平成6年9月に登りました。陶ヶ岳~火の山~亀山へと縦走しました。とても暑かった事 セミナーパークが工事中だった事 駐車場まで約1時間歩いた事を思い出しました。
この頃は 縦走しても必ず車を1台回しておくか 折り返しています。昔は車道を4k 5k平気で歩いていましたが…年を取ったな~の感じです。
本物の八ヶ岳には登った事がありませんし、登りに行けそうもないので、ニセモノ(笑)で我慢です。
でも歩けば結構面白い山ですし、ロッククライミングのゲレンデがあるので、県外からも多くの人が訪れる山です。
たぶんひまわりさんが登られた頃よりもルートも増えて登りやすくなっていると思います。またおいでください。
僕は昨日はナベヅルの八代盆地の山、烏帽子岳に登ってきました。今年は13羽のナベヅルが飛来したそうです。写真も撮りましたが、遠かったのでうまく撮れているかどうかわかりません(まだ確認していないのです)。見れそうな写真だったらアップしましょう。
この山容はいつも見ているのですが、きつかった思い出が再チャレンジを邪魔しています。
コメントいただきありがとうございます。
夏はさすがにキツイですよ。昨年7月に登りましたが倒れるかと思いました。翌日は秋吉台を歩いても平気だったので気温差がずいぶんあるようです。
歩くのならば今ですね。もともと植生の豊かな山ではないので花は少ないですし、空気が比較的澄んでいる今ならば景色を堪能できます。是非チャレンジしてみてください。