コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
こんにちは! (nekoppana)
2007-06-15 01:55:07
こんにちは、遊びに来ました。(^^)v
西日本方面は山も花も馴染みが無いので、こちらのブログで訪れた気分に浸ろうと思います。
さっそく、ツクシガシワという珍しい花を見せていただけました!
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2007-06-15 09:25:40
★nekoppanaさんへ
早速お越しいただきありがとうございます。仕事柄遠くの山には行くことができないので、ほとんど中・四国、九州の山や花の紹介になると思います。
nekoppanaさんのようなキレイな写真は撮れませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
毛無山からにいのはら駅へ (木偶)
2007-06-15 09:26:22
あれから何十年たったのか,有志5人が集まって広島に労山を再建するために奔走していた頃,烏帽子から大膳原,吾妻山,御陵,立烏帽子,池ノ段,竜王,熊野神社へと縦走したり、毛無山から下ってにいのはら駅まで歩いたことなど、記憶もかなりおぼろになってきましたが、若くて元気で創生に向けて意気軒昂だったし、仲間と登るのが楽しくてたまらなかったことが懐かしく思い出されます。牛曳山,伊良谷山の名に記憶はありませんが、ひょっとするとその時歩いていたのかもしれません。
六の原をぐるりと囲むように居並ぶ山々には信州の山にないのびやかさがあります。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2007-06-15 10:00:08
★木偶さんへ
おはようございます。中国地方は梅雨入りをしてはっきりとしない天気が続いています。
毛無山から三井野原駅まで歩かれたとなると、丁度、牛曳山の頂上が六の原に戻る道と三井野原へ下る道との分岐になりますから、伊良谷山も歩かれていると思います。
比婆山山系から吾妻山にかけては山歩きの楽しさを満喫できる要素がすべて詰まっているように思います。いつ歩いても(真冬は歩いたことはありませんが)、とても楽しい山歩きができますから、大好きな場所です。山口県にはこういう素敵な山がないのです。強いてあげれば秋吉台ですかね。広島の山々は大好きです。
 
 
 
やまぼうし (りんりらりん)
2007-06-15 20:44:56
ごぶさたしております。
やまぼうしは、どんな花を咲かせるのか知りたかったので、拝見できてうれしいです。
白馬のペンションにもあって、小さい芽がたくさん出ていました。でも、小さい芽は雪の重みでつぶされてしまうそうです。庭があれば持ち帰って、やまぼうし酒を作りたかったです。
 
 
 
白樺林 (wildgrass)
2007-06-15 22:14:11
広島遠征ありがとうございますササユリも咲いたばかりで本当にきれいですね!ピンクが濃い目でべっぴんさんです!私も牛曳山へ向うこの白樺林がダイスキなんです。紅葉の時期がまた素晴らしく写真には持ってこいのロケーションになります。拝見して
久しぶりに行ってみたくなりました。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2007-06-15 23:37:30
★りんりらりんさんへ
ヤマボウシの周りの白いのは苞で、真ん中のぽっちみたいなのが花です。
実は僕もこのヤマボウシの実を見てみたいと思っているのです。美味しいらしいのです。この実でお酒を作るのですか?、でも赤くて美味しそうなお酒ができそうです。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2007-06-15 23:40:31
★wildgrassさんへ
またまた広島に行ってきましたよ。前に登った時は秋で天気も良かったので展望もあったのですが、今回はダメでした。
シラカバの林はやはり秋のほうがいいですね。でもササユリがあったので良かったです。
今回は5回シリーズになる予定です。しばらくお付き合い願います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。