コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
肩の痛み
(
とんちゃん
)
2007-03-20 08:08:46
最近右肩が痛むようになりました。
きっと「五十肩」とかいうものかもしれない・・・と勝手に思っています。朝が一番痛いような気がします。そのほかはほとんど忘れている事が多いのでそんなに重症じゃないってことですね。
もし湿布するのだったらどっちでもいいということかしら・・・
湿布薬はかぶれることがあるのであんまり貼りたくありません。姉もやっぱり肩の痛みがあって暖めています。ホカロンの小さいのを貼っているようです。
事後承諾お願いします。
ユキワリイチゲで貼り薬でなくリンク貼りました。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2007-03-20 17:56:31
★とんちゃんさんへ
右腕を体にくっつけた状態から真横に上げていきます。そして腕が水平よりも高く上がれば、つまり90度以上上がればいわゆる五十肩ではありません。
湿布は必要ありません。かぶれるのであれば尚更です。お姉さんの対処の仕方の方が理にかなっています。但し低温やけどには注意してください。
リンクの件承知いたしました。ありがとうございました。
上がります
(
とんちゃん
)
2007-03-20 19:11:21
腕の上げ下げはなんともありません。
朝だけちょっと痛いのとだるいのと です。
これは五十肩ではないんですね。
ほっ!
診断下していただいてありがとうございました。
これからもなんでも相談しますのでよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2007-03-20 23:39:39
★とんちゃんさんへ
五十肩で一番つらいのはやはり痛みです。とくに夜間にひどく痛むので夜眠れなかったりで最初の頃はとてもつらい思いをされます。
痛みが取れてもしばらくは腕が上がらない状態が続きます。
五十肩は想像されているものよりも大変な症状だと思います。
こんばんは
(
uiui
)
2007-03-21 22:44:58
ルンバルンバさん、お久しぶりです(^-^*)/
目から鱗の、大変タメになるお話でした!
とっても分かりやすかったです♪
ありがとうございます(o^-^o)
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2007-03-22 23:03:55
★uiuiさんへ
お久しぶりです。お役に立ててよかったです。日本人は湿布が大好きですが、湿布とて薬ですから副作用があります。乱用は避けたいですね。
賢くなりました!
(
TA
)
2007-03-30 20:16:30
またまた知識を得る事ができ、ウレシイ!
50肩ではないのですが 右腕を上げると腕の付け根の スジ?が痛いのです。
プールでのクロール・背泳ぎは何とか出来るのですが・・・?。
指圧・鍼灸にと行きましたが治りません。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2007-03-30 22:53:21
★TAさんへ
腕というのは体から筋肉によってぶら下げてあるだけなのです。ですから常にその筋肉が腕の骨に付く部分にはストレスがかかっています。こういう作りなので肩の痛みは取れにくいのです。
湿布を貼るよりは温めたりして血行を良くする事が大切です。
ありがとうございます
(
TA
)
2007-03-31 14:11:22
コメントいただいて 有り難うございます。
腕は筋肉でぶらさがっているのですね。
お伺いしても よろしいでしょうか?
痛い肩の方(左)を下にしての横寝が出来ないのも 肩こりが原因なのでしょうね。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2007-03-31 14:49:29
★TAさんへ
TAさんのように痛い側の方を下にして横向きに寝れない人は多いです。というか常に片側ばかりを下にして眠るくせのある人に肩関節の痛みは多いように思います。つまり横向きに眠ることが肩の関節を圧迫し、それが肩の部分の血行を阻害し、それが長期間続いて発症したと考えられるのです。ですから肩こりがない人でもこの症状は起こるのですが、この症状を起こすと肩こりが発生するように思います。
痛みが出てしまったらなるべく仰向けで眠ることです。痛い側を上にして横向きになってばかりいると、今度は反対側が痛み始めます。仰向けに寝て痛い肩に鈍痛を感じる場合には肩の下の部分に座布団くらいの厚さのクッションを敷くと良いとおもいます。
前にも言いましたが治療は長くかかることが多いので焦らず気長に構えてくださいね。
ありがとうございました
(
TA
)
2007-03-31 20:51:08
こころよくコメントをいただき、有り難うございます。
昨年12月半ばより発症し、原因がわからず、どうして、どうしてとズーット思案していました。
確かに横寝をする癖があります。左を向くと痛むので右向きで寝ることが多くなっていました。今晩から気を付けて寝る事にします。
ありがとう ございました。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2007-03-31 23:46:30
★TAさんへ
たいしたお役には立てませんが、どんな痛みでも原因がわかれば、少しはその痛みも和らぐものです。そういう意味では不安というのは症状を増幅させるものなのですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
きっと「五十肩」とかいうものかもしれない・・・と勝手に思っています。朝が一番痛いような気がします。そのほかはほとんど忘れている事が多いのでそんなに重症じゃないってことですね。
もし湿布するのだったらどっちでもいいということかしら・・・
湿布薬はかぶれることがあるのであんまり貼りたくありません。姉もやっぱり肩の痛みがあって暖めています。ホカロンの小さいのを貼っているようです。
事後承諾お願いします。
ユキワリイチゲで貼り薬でなくリンク貼りました。
右腕を体にくっつけた状態から真横に上げていきます。そして腕が水平よりも高く上がれば、つまり90度以上上がればいわゆる五十肩ではありません。
湿布は必要ありません。かぶれるのであれば尚更です。お姉さんの対処の仕方の方が理にかなっています。但し低温やけどには注意してください。
リンクの件承知いたしました。ありがとうございました。
朝だけちょっと痛いのとだるいのと です。
これは五十肩ではないんですね。
ほっ!
診断下していただいてありがとうございました。
これからもなんでも相談しますのでよろしくお願いいたします。
五十肩で一番つらいのはやはり痛みです。とくに夜間にひどく痛むので夜眠れなかったりで最初の頃はとてもつらい思いをされます。
痛みが取れてもしばらくは腕が上がらない状態が続きます。
五十肩は想像されているものよりも大変な症状だと思います。
目から鱗の、大変タメになるお話でした!
とっても分かりやすかったです♪
ありがとうございます(o^-^o)
お久しぶりです。お役に立ててよかったです。日本人は湿布が大好きですが、湿布とて薬ですから副作用があります。乱用は避けたいですね。
50肩ではないのですが 右腕を上げると腕の付け根の スジ?が痛いのです。
プールでのクロール・背泳ぎは何とか出来るのですが・・・?。
指圧・鍼灸にと行きましたが治りません。
腕というのは体から筋肉によってぶら下げてあるだけなのです。ですから常にその筋肉が腕の骨に付く部分にはストレスがかかっています。こういう作りなので肩の痛みは取れにくいのです。
湿布を貼るよりは温めたりして血行を良くする事が大切です。
腕は筋肉でぶらさがっているのですね。
お伺いしても よろしいでしょうか?
痛い肩の方(左)を下にしての横寝が出来ないのも 肩こりが原因なのでしょうね。
TAさんのように痛い側の方を下にして横向きに寝れない人は多いです。というか常に片側ばかりを下にして眠るくせのある人に肩関節の痛みは多いように思います。つまり横向きに眠ることが肩の関節を圧迫し、それが肩の部分の血行を阻害し、それが長期間続いて発症したと考えられるのです。ですから肩こりがない人でもこの症状は起こるのですが、この症状を起こすと肩こりが発生するように思います。
痛みが出てしまったらなるべく仰向けで眠ることです。痛い側を上にして横向きになってばかりいると、今度は反対側が痛み始めます。仰向けに寝て痛い肩に鈍痛を感じる場合には肩の下の部分に座布団くらいの厚さのクッションを敷くと良いとおもいます。
前にも言いましたが治療は長くかかることが多いので焦らず気長に構えてくださいね。
昨年12月半ばより発症し、原因がわからず、どうして、どうしてとズーット思案していました。
確かに横寝をする癖があります。左を向くと痛むので右向きで寝ることが多くなっていました。今晩から気を付けて寝る事にします。
ありがとう ございました。
たいしたお役には立てませんが、どんな痛みでも原因がわかれば、少しはその痛みも和らぐものです。そういう意味では不安というのは症状を増幅させるものなのですね。