自然のメモ

カテゴリー変更

ブログ村のほうでカテゴリーを変えました。
まあ、しばらくこれでやってみて、また考えていきます。

 

生物多様性・自然再興のカテゴリーを作ってくださいと要請しましたが、まだ出て来ていません。

 

要望は出来るだけ通すというのは書いていますが、違う・・・???


そして出て来たのは、プラスチックフリー・・・

 

 

まだ時間がかかるのか、検討中なのか、返事もないので分かりません。

 

私自体、おかしな人間に思われた?

 

文系が生態系がーと書いて、勝手なごたくを並べているようにも、見えなくはない・・・


ただ、私も高校時代生物好きでやりましたし、社会人になってから何となく受けた危険物4種もあります。法律系も少々。

 

 

取り扱うのは、環境省などの公式ばかりで、信ぴょう性のない所のサイトは扱っていません。

海外のHPも出していますが、EUや州などから認定された国際的な認知機関のものばかりを出しています。

あとは各国wikiですが、これはHPがリンク不能だったり、引用が難しい場合に使っており、内容は上記公式などと対象させ、正確性を意識しています。

 

そういうわけで、自分的には高校理系程度の生物学的なブログだと思っています。

 

 

まあ、様々な思惑や思想、様々な要因がありますし、カテゴリー一つとってもなかなか難しいのだろうとは思います。

 

ただ、これから気候変動、いっそうの消費社会、都市化により、各地は絶滅大量したり、荒廃した時代が来るかもしれない状況です。

今の暑さ。ただならぬものです。

日本でも、劣化していく自然を食い止め、回復軌道に乗せることは待ったなしです。


そのために、このブログでも生物多様性、自然再興(ネイチャーポジティブ)のカテゴリーを追加していったらいいのでないかと思ったのですが・・・・

 

 

ということで、これからもカテゴリーとして要請していくか、またもっとふさわしい名前か何かがあるだろうか。と、私も考え中であります。

 

とりあえず、自分もいろいろと見直し、メモ忘備録というジャンルがあったので、そこに移動しました。

 

 

とりあえずは、自分が気軽に生物多様性の話を書ける環境であって、どんどん書いていけたらそれでいい。

 

ということで、

私もこの分野に興味があったり、読んでくれる人らと楽しむために、今後も書いていきたいと思っています。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事